『お母さん(子供が成人Ver.)』が抱える身体の悩みとは?? 135

『全国から身体の痛みで日常生活に不安のある方をなくし人生を楽しんでもらう』

広島で出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

 

母さん(子供が成人Ver.)の真実

 

今日は、お母さんの悩みです。

 

主婦業と仕事を両立して頑張るお母さんについてです。

 

さらに子供は成人を迎え、一人暮らしへ。

 

子育ても一段落し、少しは落ち着きましたかね。

 

いや、やることは山のようにあります。

 

そんなお母さんの悩みは一体??

 

ちなみに来月は『母の日』ですよ。

 

 

らではの悩み

いを感じる

 

 

子供が成人を迎えたということは、その分お母さんも年を重ねています。

 

確実に確実に。

 

仕事も家事も疲れやすさを感じています。

 

また、腰・膝・肩などの部位に疲れも溜まりやすく、痛みとしてでてきていますよ。

 

昔のような、身体ではないので無理は禁物です。

 

眠時間がない

 

仕事と家事の両立のため、睡眠時間があまり確保できません。

 

朝早くから起きてお父さんのお弁当を作り、仕事へ。

 

仕事から帰れば、晩御飯の用意を急いで準備。

 

その後は、洗濯物など家事が待っています。

 

一体、いつゆっくりできるんでしょう・・・

 

お母さんの睡眠時間は少なく、職場でも家でもバリバリに働いています。

 

事はベテラン

 

 

主婦歴何年だと思っているんですか?

 

家事の容量は、新米主婦には負けません。

 

でも疲れは新米主婦のように、簡単に取れることはありません。

 

新米主婦にひとつだけ言わせてください。

 

『キッチンの高さはこだわりなさい』

 

しい寂しい

 

子供が成人になり、家を出て嬉しい反面寂しさも残ります。

 

子供部屋はガランとし、寂しさが残ります。

 

食事を作る量が減り、楽になって嬉しい反面寂しさもあります。

 

慣れるまでは、家の中の何かが足りないと感じています。

 

お父さんよりも敏感に感じていますよ。

 

 

も多い悩み

お母さん(子供が成人Ver.)の悩みで多いのは?

 

No.1・・・『年齢による身体の不調』

 

No.2・・・『睡眠不足』

 

No.3・・・『腰』

 

 

決策

いを感じる

 

約20年前の身体とは全然違います。

 

筋肉も体力も落ちているでしょう。

 

今まで、自分よりも家族優先で動かれていましたよね。

 

今からは、自分を優先される時間を作るのもいいかもしれませんね。

 

 

・ジムに通い運動する習慣をつける

 

・エステやマッサージで疲れを取る

 

・趣味の時間を増やしてみる

 

など、自分の時間を作ってみてはどうですか?

 

たぶん、そんなの勿体ないと思われると思います。

 

家族優先から自分優先にシフトチェンジするんですから、そう思うお母さんも多いはず。

 

でも、そういう時間も今からは必要になってきますよ。

 

元気なお母さんでいた方が、子供たちは安心しますよ。

 

眠時間が短い

 

これは、解決策難しいですね。

 

睡眠は、休日にたくさん寝て『寝貯め』するということはできませんからね。

 

お父さんの教育も必要になってくるのかな?

 

家事を全くしないお父さんよりも少しでも手伝ってくれると、すごくすごく助かるんですよ。

 

でも、ただ手伝うだけではお母さんは怒りますからね。

 

お母さんの家事ルールを覚える必要もあるでしょう。

 

手伝うならこのルールは必須項目です。

 

『新婚時代から教育を始めることをおススメします』

 

byベテラン母ちゃん

 

事はベテラン

 

『キッチンの高さにこだわりなさい』

 

と言っていたように、キッチンには長い時間います。

 

だから、高さが合っていないと腰が痛くなるんですよ。

 

これ結構ダメージ残りますからね。

 

ストレッチをするなどして、疲労回復繋げた方がいいかもしれませんね。

 

しい寂しい

 

子供たちよ。

 

たまには、実家に顔出してあげなさい。

 

一緒に食卓を囲むだけでも嬉しいはずですから。

 

 

レーニング

 

まずは、運動習慣をつけることをおススメします。

 

時間には逆らえません。

 

年齢を重ね、筋肉・体力は確実に低下しています。

 

今からは、孫がいる方・孫を待っている方含めて、筋肉・体力をつけた方がいいと思いますよ!

 

さらに、身体の不調を解消するためにも、適度な運動習慣が必須になります。

 

歩く・ジムに通う・プールに通うなんでもいいです。

 

自分ができるとこから始めてみてください。

 

『疲れているのにめんどくさーーーい』

 

と思っているかもしれませんが、運動習慣つけた方が疲れにくい身体になりますから。

 

いや、ほんとに!!

 

『運動習慣』おススメです。

 

トレッチ

 

これも同様です。

 

運動のついでにストレッチする習慣をつけていきましょう。

 

 

腰の悩みが多いので、写真のように身体を捻るストレッチもおススメです。

 

老いと同時に身体も固くなっていきますからね。

 

ストレッチのポイントとしては、反動をつけて勢いよくしないことです。

 

『ゆっくり伸ばして、ゆっくり呼吸する』

 

これが大切です。

 

 

とめ

・自分の時間を作っていく

 

・運動習慣をつける

 

・ストレッチ習慣をつける

 

・父を教育する

 

・キッチンの高さにはこだわる

 

・子供よ。たまに帰ってきなさい

 

・お母さんの大変さを重々理解しなさい

 

仕事とうまく付き合いながら身体と向き合っていきましょう!!

 

そんなお母さん限定キャンペーン中⇒クリック