『食品関係の配送ドライバー』が抱える身体の悩みとは?? 131

『全国から身体の痛みで日常生活に不安のある方をなくし人生を楽しんでもらう』

広島で出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

 

送ドライバーの真実

 

4月から配送業界は値上げなどをしましたよね。

 

それだけ配送ドライバーの方々には負担が掛かっているということなんでしょうね。

 

ということは、ドライバー自身にも偏った仕事内容で身体に不調が出ているはずです。

 

今回は、配送ドライバーは配送ドライバーでも

 

スーパーなどへの食品関係の配送ドライバーによく見られる身体の悩みをみていきましょう!

 

 

らではの悩み

その職業ならではの悩みを挙げていきます。

 

い運転

 

 

これはドライバー共通のお悩みなんではないでしょうか。

 

長い長い運転で『腰・首・目』の疲れが多いです。

 

座った姿勢が多く長いので、姿勢は徐々に丸くなりどんどん負担が掛かっていきます。

 

 

恐らく、上記の写真のような姿勢になっているんじゃないですか?

 

この姿勢により『腰・首・目』に負担が掛かっていきます。

 

負担が掛かる原因としては、姿勢不良+重力です。

 

 

写真のように空間が空けば空く程、重力に耐え切れず

 

腰は丸くなりこの空間を埋めようとするんです。

 

それで過剰に腰に負担が掛かるんですよね。

 

首も同様に、前に出れば出る程、重力に耐えようと首の後ろが疲れるんですよね。

 

首が疲れれば、目にも影響が出ますね。

 

さらに、狭い道に入ったものなら余計に力が入って疲れます。

 

が早い

 

食品をスーパーなどに配達するため朝がすごく早いんですよね。

 

朝は暗いうちから出勤。だから生活リズムも多少変わってくるんです。

 

その為、朝は寝坊しやすい・・・らしいです。

 

でも、道路は空いているから頑張ればなんとか間に合うとか間に合わないとか・・・笑

 

物を降ろす

 

荷物が結構重たいんです。

 

 

こんな台車などに食品をパンパンに詰めたものを配送します。

 

かなりの重さです。

 

これをトラックから出して指定された場所に押したり引いたりしながら移動させます。

 

この作業では『腰・腕・足』に負担が掛かります。

 

さらに問題となる点があります。

 

実は、この作業中にぎっくり腰になる方が多いんですよね。

 

重たいので、無理な体制で無理に力を入れるからだと思います。

 

ドライバーは運転だけが仕事じゃないんです。

 

時間は短いけど、ここはここで辛い作業。

 

報は辛いよ

 

ドライバーにも日報があります。

 

運転後に日報を書くのは意外と辛いんですよ。

 

なんでかって?

 

目の疲れで目がかすむんです。

 

 

小さい文字を書く日報は意外と辛いんですよ。

 

老眼の方はさらに堪えます。

 

 

も多い悩み

色々な悩みがスーパーなどへの食品関係の配送ドライバーにはありましたね。

 

No.1・・『腰』

 

No.2・・『首』

 

No.3・・目』

 

あなたは当てはまりましたか?

 

 

決策

 

運転のときなどは、腰の空間を減らすように深く座る工夫も必要だと思います。

 

ポイントとしては、お尻にある座骨が真下に来るように深く座ることです。

 

自然と背筋も伸び、首も前に出にくいでしょう。

 

 

アラームをたくさんかけて頑張りましょう!笑

 

 

まずは、無理な体制で移動させないことです。

 

あとは、上半身の力に頼りすぎないことです。

 

ぎっくり腰になるような方は、腕など上半身の力だけで作業しがちです。

 

足を前後に開き、足の力を利用して移動させる方が負担は減ると思います。

 

また引くときなどは、自分の体重もうまく利用するといいでしょう。

 

ポイントは、下半身と体重移動ですね。

 

 

運転時の姿勢がよくなれば、目の疲れも変わってくるかもしれませんよ。

 

眉毛を揉むと目の疲れに効く方も。力が入ると眉間に力が入りますもんね。

 

レーニング

 

仕事上、上半身は使いますが下半身はあまり使いません。

 

なので、下半身を鍛えることをおススメします。

 

スクワットなどで下半身の筋力をつけていきましょう!

 

また上半身で言えば運転が長い分、腹筋群を使っていないと思います。

 

起き上がる腹筋ではなく、起き上がったところから降ろすような腹筋がオススメです。

 

体育座りからゆっくり上半身を降ろす感じです。

 

下半身と腹筋を鍛えるべし!

 

トレッチ

 

仕事上、足首が固くなります。

 

足首を回したり、伸ばしたり、曲げたりしてストレッチしましょう。

 

さらに、脊柱も固まりやすいです。

 

背中を大きく使って丸めたり、反らしたり、捻ったりしてストレッチしましょう。

 

 

 

とめ

◆朝は寝坊しないようにする

 

◆座骨を真下にするように座る

 

◆下半身をうまく使い移動させる

 

◆眉毛を揉んでみる!?

 

◆下半身と腹筋を鍛える

 

◆足首と脊柱をストレッチする

 

仕事とうまく付き合いながら身体と向き合っていきましょう!!