【年度終了】今年度はどんな1年でしたか?
今日で3月も終了。
明日から新年度になりますね。
振り返りあなたはどんな1年でしたか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
この1年は本当に色々とありましたね。
新年度早々コロナが流行り出し、緊急事態宣言まで出ました。
初の緊急事態宣言でドキドキでしたが、今はもう「また?」みたいな感覚です(笑)
慣れって怖いですね。。。
そんな中、新しくご連絡頂くお客さんもいて嬉しく思います。
感謝感謝です。
でもコロナのおかげでみなさんの健康意識が著しく上がったんじゃないでしょうか?
今までしていなかったこと(健康面)を始めてみたりね。
それはとてもいいことだと僕は思います。
いいきっかけになったのかもしれませんね。
僕は明日からの新年度に向けて初心を忘れることなくまた1年精進していきたいと思います。
これからも変わらぬお付き合いよろしくお願いいたします。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【オレンジカフェ】体操と脳トレで元気で健康になる!!
昨日は、東原公民館で3ヶ月に1回の高齢者体操教室。
地域も方々が集まって体操&脳トレをしていくんです。
たまには体を動かすことが重要ですよね。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
=====
久しぶりのこんなに笑った
体が軽くなった
笑い過ぎて楽しかった
いい感じに疲れて気持ちよかった
次の教室開催が待ち遠しい
=====
などいつも以上に終わった後、声を掛けて頂きました。
コロナ禍もあり、数ヶ月普段の運動・生活ができなかったのもしれません。
もしくは制限を掛けていたのかもしれません。
たまにの開催になってしまいますが、この教室に継続的に参加して頂きたいと思います。
ただひとつ心配なのは、いつも見る方が数名参加されなかったこと。
大丈夫かな?元気かな?ちょっと心配です。
次は6月開催予定ですが、その時はみなさん元気な顔を見せに来てくださいね。
僕もみんなとお会いできるのが楽し!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【花粉症頭痛】頭痛を解消するためにするべきこととは?
花粉症が辛い季節ですね。
もうピークは過ぎましたかね?
僕の妻も今年はひどいみたいで、毎日頭痛を訴えています。
でもある方法を試してみてから頭痛の痛みが劇的に減ったんです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
その方法はとってもシンプルなやり方です。
誰でもできる内容だと思います。
その方法は、
=====
鼻をかまないこと
=====
「無理ですよ。鼻水垂れ流しですか?」
そういうわけじゃないです。
まず頭痛になってしまうのは、鼻をかみ過ぎの可能性が高いんです。
だからその回数を減らす。
鼻水が垂れそうなら、かまずに拭く。
これだけで、頭痛は劇的に減ります。
鼻をかむことで、筋肉は過緊張します。
血流が滞り、頭痛へと繋がります。
だからその原因となる部分を減らすだけ。
いたってシンプルな考えですが、一番簡単で効率的です。
「鼻水が垂れるなんて嫌!!」
と思われるかもしれませんが、実際にそこまで垂れることはありません。
それに今はラッキーなことにマスク生活ですから(笑)
妻曰く、慣れてきたらかまないのが普通になっていくそうです。
それに垂れている姿を見たことありません。
ぜひ試してみてください。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【歩こう会中止】まさかの雨でお花見散歩が中止(´;ω;`)
毎月開催している歩こう会。
今年は色々なコースを歩く予定なんです。
で今月は、縮景園経由で桜を満喫しようと思っていたんですが、まさかの雨!!
くそーーー!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕ら主催側よりも参加者の皆さんの方が悔しかったと思います。
だって縮景園を散歩しながら歩く予定だったんですから。
絶対綺麗でしたよね。
広島はいいタイミングで満開になり、歩こう会もナイスタイミングだと思ったのに。
トップの写真は広域公園ですが、綺麗ですよね。
他にも原爆ドーム前も綺麗に咲いていましたよ。
なんでよりによって今日が雨なんだーーーーー!!!
天気のバカ野郎!!!
まぁどうしようもないんですが(笑)
次回は晴れてくれることを願ってます。
さて次回の歩こう会は、
=====
4月25日(日)10:00~12:00
コース:広島ホームテレビ~不動院
=====
ご参加予定の方はお待ちしておりまーす!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【開幕投手】大瀬良大地もうひと踏ん張りできず。中継ぎ陣も守れず。
昨日は、プロ野球の開幕。
カープの開幕投手は、3年連続大瀬良大地投手。
肘の手術を乗り越え、開幕投手の座を勝ち取り、この一戦に想いをのせる。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
開幕戦、残念でしたね。
勝ってた試合が最後にひっくり返されました。
最期テレビで観ていたんですが、がっくしです。
=====
8回表。大瀬良ワンアウト満塁のピンチ。
大瀬良の変化球を打たれ、
阿部に三遊間を抜けるレフト前ヒットで2点返される
=====
ここで大瀬良降板。
その後、塹江が抑え、ケムナが登板。
ケムナが打たれ逆転を許す。
=====
結局6-7で惜敗。
うーん非常に後味悪い試合となりましたね。
1回2回と得点を重ねていたので、大瀬良の調子なら今日は勝てるかも!?と思っていたんですけどね~。
まぁ始まったばっかりですし、次こそは勝ってほしいですね。
と、今日はプロ野球開幕で嬉しくなって、カープネタでした(笑)
個人的に菊池の守備(ファインプレー)が見れたんで、嬉しかったですが。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【プロ野球開幕】なぜ選手はシーズン中に怪我をするんだろうか?
以前【プロ野球選手はなぜ肉離れや腰痛がなど怪我が多いのか?】についてnoteで記事を書きました。
意外と好評で多くの方に見てもらっています。
なので、この記事の補足をここでは書いていこうと思います。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
まずnoteに書いた記事をまとめますと、
=====
プロ野球選手は、お尻や太ももは発達しているが、腰は弱い
→理由として、腰にせん断負荷が掛かりやすい
→結果として、腰痛になりやすい
→腰が弱いと、筋肉の発火順が狂いハムストリングスが過剰に働きやすい
→結果として、肉離れが多い
=====
って感じです。
詳しくは、noteを読んでみてください。
そして今回付け加えたいのは、大きい筋肉ばかり鍛えると怪我をしやすいってことです。
人間の体には大小の筋肉が多く存在します。
今頃発見される筋肉があるぐらいまだまだ筋肉は全てを解明されていません。
そして、大きい筋肉と小さい筋肉はお互いに助け合い力を発揮しているのも事実です。
noteでも書いたように、腰の小さい筋肉が働くからハムストリングス(大きい筋肉)は無理なく働くことができます。
なので歩く時に痛みを感じやすい方は、この助け合いが上手くできていないことが多々あります。
ですが怪我をしている選手を見ると、大きい筋肉が異常に発達している選手が多いと個人的に感じます。
メジャーに挑戦し、体を大きくして怪我をしている選手のなんて多いこと・・・
もちろんすべてを否定しているわけではありませんが、筋肉のバランスが悪くなったのが原因のひとつかもしれません。
野球の動きを考えると、必ず小さな筋肉たちのサポートが必要になります。
このサポートが不足しながら、大きな力を加えようとするわけですから、怪我もしやすいのかも。
有名なイチロー選手なんかも筋肉を大きくすることを否定している選手のひとりですよね。
人によって個性がありますから、難しところではありますがね。
「イチローだからできること」と言われてしまえばそうかもしれません。
でも怪我が少ないのも事実なんですよね。
賛否両論はあるかと思いますが・・・
小さい筋肉は大きい筋肉を動かすためのスイッチです。
そのスイッチを無視してはいけません。
そして大きい筋肉が大きくなる程、スイッチである小さい筋肉も比例して今まで以上の力が必要になります。
もしくは、連動性(お互いの仲良し度みたいな感じ)が必要になります。
プロの選手でないのであれば、バランスよく鍛えて痛みのない体を作っていきましょうね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【高校野球】春の選抜を見ると毎年思い出す、高校時代の思い出
今年も春の選抜が始まりましたね。
去年はコロナ禍もあり、高校野球自体開催が見送られていましたが、無事開催出来てよかったですね。
僕も高校時代、高校球児として高校野球をしていました。
テレビで甲子園を見る度に当時を思い出しますね。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
高校時代は怪我ばかりしていました。
腰・肘と野球にとって致命的でしたね。
でも何とか3年間続けることが出来ました。
この経験もあり、高校球児たちには怪我のリスクを抑えながら頑張ってもらいたいです。
テーピングをガチガチに巻いて頑張っていたり、痛み止めを処方して頑張ったり、体にムチ打って頑張っている球児たちがたくさんいます。
それもそれで自分が選択したことですからいいと思うんですが、当時の僕の辛さを思い出しちゃうんですよね。
できればそこまでなる前にケアなどしてもらいたいなと感じています。
今はそういう情報もたくさんあるし、設備も整っているはずですからね。
0は無理だと思いますが、その数を減らす努力も練習の一環です。
万全状態で頑張ってもらいたい!!
今年もテレビで応援してます!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【フォロワー】standfmでフォロワーが100人になった話し
今年から平日限定で配信していたstandfm。
やっとフォロワーが100人になりました。
かなり遅いペースだと思うんですが・・・(笑)
いつも聴いてくださり、ありがとうございます。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今現在、
standfmは100人。
YouTubeは317人。
という底辺を依然さ迷っています(笑)
まぁそれでも聴いてくださる方もいらっしゃり、声も掛けてくださることもあるので嬉しいです。
今後は、どちらにも力を入れていかないといけないかなぁと思ってはいるものの・・・
中々力を入れる時間が・・・
と言いつつ逃げているのもと(笑)
来月ぐらいからどちらも力を入れようかな。
いや、YouTubeをもっとしっかりやろう。
standfmは今まで通りのペースがちょうど僕には良いんです。
少しでも聴いてくださる方のために配信していきます。
あ、あとnoteはフォロワー4人という悲しい状況に(笑)
配信系はすべて最低100人は目指したいものです。
引き続きよろしくお願いいたします!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【青空トレーニング】桜の下で筋トレ・ストレッチをするって気持ちいい!
先日ご要望があり、晴天の中広域公園で青空トレーニング。
外でトレーニングするのも気持ちがいいものです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「藤野さん、外でトレーニングしようや」と言われ決まった青空トレーニング。
運よく人も少なく、桜まで少し咲いていて、ゆっくりした時間を過ごせました。
また歩き方も見てほしいとのことで、広域公園内を一緒に歩きながら指導!
ちょっとしたコツをお教えすると見違えるほど歩き方が綺麗に。
こうやってたまに環境を変えてトレーニングすると気持ちも入れ替わり、心機一転頑張れそうですね。
着実に進化しているお客さんも青空トレーニングを楽しまれたようで♪
出張型のスタイルだからこそできる。
あなたの好きな場所でトレーニング・ストレッチ・整体をしてみませんか?
基本どこでも伺います。
お気軽にご相談くださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【好きなこと】自分の好きなことをやり続けよう!
あなたの好きなことってなんですか?
そして、好きなことを楽しんでいますか?
もし出来ていないのなら、体は疲労していませんか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
腰痛など体に慢性的な痛みを抱えている方の中には、ある程度のストレスを抱えている方がいます。
そのストレスが原因で痛みを感じている方が入るのも事実。
じゃあ逆を考えれば、本当に自分が好きなことをしていないことになる。
だからこそ、好きなことをやることってとても大事だと思います。
「好きなことを仕事にしよう!」とかじゃなくて、「今好きなことをしよう!」ってことです。
今、現在好きなことをやっていく。ただそれだけです。
日本人は民族的に「まじめ」なんで、考え方も固い傾向にある。
「私だけ好きなことしていいのかな?」「あれがしたいけど我慢しよう」とかね。
ためには自分のために好きなことをしてみませんか?
意外と体がラクになるもんですよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。