【腰痛】骨盤を立てるだけで骨盤矯正トレーニング
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
骨盤の歪みは腰痛になるリスクを高め、その中でも多い歪みが『骨盤の後傾』です。
後傾とは腰が丸くなっている状態のこと。
この後傾の歪みは年齢を重ねるごとにあらわれてきますが、あなたの骨盤は大丈夫ですか?
骨盤の歪みとは?
もうこのブログでは何度もお話ししていますが、骨盤の後傾というのはイラストで言う右側のことです。
この歪みが腰痛を引き起こすきっかけになります。
そしてこの姿勢になると、腰の筋肉が弱くなっていき、腰を支えることができなくなり、腰痛へと繋がるんです。
ヘルニアで悩んでいる方などは、腰の筋肉がある程度弱っています。
これは骨盤の後傾と関係があり、ヘルニアを発症してしまう方は骨盤が後傾していることが多いんですよね。
なので年齢と共に腰の痛みを感じている方は、腰の筋肉を強化していく必要があるわけです。
これはほぼ必須と言ってもいいかもしれません。
腰の筋肉を鍛えることで姿勢改善にも繋がりますので、一石二鳥ってわけですね。
骨盤矯正トレーニング
では早速トレーニングの方やっていきましょう。
座ってできますので、下記動画を見ながら一緒にやってみてくださいね。
やり方自体はもの凄く簡単ですので。
いかがでしたでしょうか?
とてもシンプルだったのではないでしょうか?やり方をまとめると、
=====
①足を床に着けた状態で椅子に座る
②その状態で腰を反らす
※反らした時に腰に力が入っている感覚を!
※またよくある間違いとして、骨盤ではなく胸を反らそうとする方がいらっしゃいますので、腰を反らすように意識していきましょう
=====
になります。簡単でしょ?
まとめ
腰を反らす骨盤矯正トレーニングで腰痛予防していきましょう。
ちなみに反ると腰に痛みを伴う方は、無理しないでくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【腰痛】腰の痛みは外反母趾や膝痛にも影響する!?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
人間の体には繋がりがあり、その繋がりから痛みが連鎖していくことも多々あります。
そこで今回は、腰痛と外反母趾の繋がりを見ていこうと思います。
あなたは外反母趾で腰痛ですか?
腰痛と外反母趾
まずこの繋がりを説明するには神経のお話しもしないといけません。
腰の神経は『腰神経叢・坐骨神経』にわかれ、それらの神経は足先まで繋がっています。
なので腰が悪くなると足先、つまり外反母趾にまで影響を与える可能性が少なからずあると言うことです。
逆に外反母趾がひどくなれば、足先から神経を刺激することになるので、外反母趾由来の腰痛にも発展する可能性があるでしょう。
腰痛で足先まで痺れたりする方も神経の繋がりが原因です。
腰痛と膝痛
これも先程外反母趾で説明した通りです。
神経の繋がりから考えれば腰と膝は近いので、影響を及ぼす可能性は外反母趾よりも遥かに高いと言えます。
実際に『腰痛・膝痛』セットで悩んでおられる方は僕の体験的にも多いです。
これは体の繋がりが原因になっているということです。
膝痛と外反母趾
腰が痛くなり、膝痛になる。
そして膝痛になり、外反母趾になる。
これは結構定番の流れかもしれません。
実際にこの症例は多く見られ、特に女性に多いように僕は感じています。
変形性膝関節症になれば余計に外反母趾のリスクは高まります。
膝は腰と足先に挟まれている関節なので、なるべく膝は大切にしていきたいものですね。
まとめ
簡単ではありましたが、上記で説明したように体には繋がりが必ず存在します。
なので、痛い部位がすべての原因かと言えばそうでもありません。
逆に痛みがなくてもそこが原因の可能性だってあると言うことです。
あなたの腰痛・膝痛・外反母趾の原因はどこにありますか?
痛みを探すのではなく、原因を探して治療していきましょう!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【膝痛】足首が固いと膝が痛くなりますよ!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
足首が固い方ってめちゃくちゃ多いです。
ただ足首が固くなると膝痛の原因にもなることを知っている方は少ないと思います。
あなたの足首はちゃんと動きますか?
膝痛と足首
足首が固い場合、日常生活内で膝に負担が大きく掛かるようになります。
ちなみに背屈(はいくつ)という足首を曲げる動きが著しく固くなる方が膝への負担が増えていきます。
なぜこの動きが悪くなると膝痛へと繋がるのかというと、歩く動作に非常に大切な動きだからです。
この足首の背屈ができないだけで歩けば歩くほど膝は一気に悪くなっていきます。
歩行と足首
歩く時、足首の背屈という動きが常に付きまといます。
その理由として、この図を見てみてください。
左方向に進む時の左足首にフォーカスしたイラストです。
前に進むことで、足首が背屈(曲がる)しているのがわかるかと思います。
これがめちゃくちゃ重要で、足首が固い方はこの機能が破綻してしまいます。
足首の機能が破綻した代わりに、膝がその役割を果たそうとし、膝への負担は増えていくんです。
足首ひとつの動きで怖いですよね。
まとめ
足首は年齢と共に固くなりやすいので、日頃から足首周りのストレッチなどを取り入れるなどして固まらないようにしておきましょうね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【歯医者】歯は一緒の宝物なので大切に!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
歯は本当に大切です。
僕は今定期的に歯医者に通っていますが、きっかけは歯の痛み。
通うことで改めて歯の大切さを思い知りました。
歯は大切
僕が歯医者に通うようになった原因は、歯が痛み始めたから。
原因は、歯に亀裂が入り噛んだ時に痛くなるんだろうとのことでした。
そして亀裂が入った原因は恐らく『歯ぎしり』。
恥ずかしながら寝ている時に妻から「歯ぎしりがうるさい」と何度も注意を受けてきました(笑)
それがまさか歯にまで来るとは・・・。
ちなみに歯の亀裂は修正不可能らしく、応急処置しかできないとのこと。
応急処置でも痛みが緩和しない場合、歯を抜くしかないとか・・・。
マジか・・・。
僕はなんとか応急処置で痛みは緩和したので一安心ですが、大切な歯を1本失うとこでした。
しかも奥歯だったので、固い物を噛む時に必要不可欠な歯です。
ひとまず一安心。
歯を失うと一生自分の歯は戻ってきません。
自分の体はもちろんのこと、歯も大切にしないといけませんね。
ってことで歯ぎしりの対策として、マウスピースも作成しました。
これで他の歯にも亀裂が入らないようにケアしていこう。
というか歯ぎしり自体をなんとかしたいものですが・・・(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【縮景園】毎月恒例の歩こう会で紅葉狩り!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
毎月開催している歩こう会。
28日(日)10時~ですが、ご興味ありませんか?
今回は、紅葉が綺麗に咲いているであろう縮景園に行きます。
一緒に歩き方も変えながら歩きませんか?
縮景園で歩こう会
最初の写真は僕が去年行ったライトアップされた縮景園です。
そしてすぐ上の写真は昼間の縮景園。
昼と夜でこんなにも違うんですね。
比べてみて改めてびっくりです。
そして見る角度によってもまた違った景色が広がって楽しめるんでしょうね。
そんな縮景園に向け今月は歩こう会に行きますよ。
しかも縮景園までの道中、歩き方を改善する指導まで致します。
歩き方も変えられ、縮景園の景色まで楽しめるまさに一石二鳥のプランです(笑)
恐らく今回が最初で最後の企画だと思います。
ぜひこの機会に少しでもご興味があるのであれば参加して頂きたいです(^^)
ご参加希望の方は下記のLINEからご連絡くださいね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【YouTube】なぜか登録者が毎日増えています!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
ここ1ヶ月ぐらいで僕のYouTubeチャンネルの登録者が毎日のように増えています。
ここにきてなぜでしょうか?(笑)
といっても毎日1~2人程度増える程度ですが、僕のチャンネルからすると凄いことです(笑)
ちなみに僕のYouTubeチャンネルはこちらです↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCintgZAI68S4C6rBazNNkVA
再生数も数十回~数百回しか回っておらず弱小中の弱小でございます。
唯一1万回再生を超えた動画もありますが、なぜ回っているのか本人にすらわかりません。
でもこの弱小チャンネルでも見てくださっている方がいるんだと思うと嬉しいことです。
昨日の尾道の方からのお礼の品物だったりと嬉しいことが続きますね。
そして昨日も言いましたが、ミジンコ並みの影響力の僕を見つけてくださったことにも感謝ですし、それに応えられる人間でありたいとも思います。
2021.11.25時点でYouTube登録者554名ですが、目指せ1000人で僕のペースで(かなり不定期ですが(笑))やっていこうかなと思います。
僕が出している情報のどこで知り合えるかわかりませんが、もし会えたらよろしくお願いしますね(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【感謝】尾道から尾道名物が届きました!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
先日尾道の方からお電話があり、色々と経緯があった上で僕の本をお送りすることにしたんです。
尾道は遠くてまだ指導しに行ったことがないとこでしたので。
すると先日、その方からお礼にと尾道名物のものがたくさん送られてきました。
たかが僕の本ごときででこんなに良い物ばかりたくさん頂いて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもこんなに頂けて本当に感謝です!!妻と美味しく食べさせて頂きます(^^)
Fさんありがとうございます。改めてお礼のお電話させて頂きますね。
まだまだ僕の影響力なんかミジンコ並みに小さいですが、実際にこうやって声を掛けて頂けると嬉しく思います。
と同時に一人でも多くの方の悩みが解決できるように精進していこうと強く心に誓いました。
ミジンコ並みの影響力がアリレベルになれるように!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【家庭菜園】ほうれんそうの収穫時期到来!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
ついに我が家の家庭菜園の畑も収穫時期になってきました。
今植えているのは、大根・ほうれん草・ブロッコリーです。
その内のほうれん草だけを先日収穫しました。
大根とブロッコリーはもう少し掛かりそう・・・。
ほうれん草を収穫
すみません。ほうれん草の週か収穫後の写真になります。
収穫前の写真撮り忘れました(笑)
ですが、大根とブロッコリーがしっかりと育っているのが写真から伝わると思います。
早く大根もブロッコリーも食べたいものです。
そして収穫したほうれん草は、家に持って帰り、ほうれん草の胡麻和えにしました。
濃い緑色で味もしっかりしていて非常に美味しいほうれん草に育ってくれていました。
初の収穫で美味しい野菜が食べれて嬉しいものですね(^^)
さてほうれん草の跡地には次に何を植えようかな?
今の時期は何がいいですかね?教えて頂けると嬉しいです!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【Instagram】SNSで腰痛などに関する情報を投稿中!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
あなたはInstagramを使っていますか?
僕は前に使っていたんですが、最近はめっきり使うことがなかったんです。
ですが最近急に「Instagramでも投稿しようかなー」って感じで再開することにしました。
Instagramの投稿内容
では実際に僕はどんな投稿をしているのか?
それhできる限り見てもらう方にとって有益な情報になるよう心掛けています。
例えば意外と好評なのが『本当にあった話しシリーズ』です。
こんな感じで実際にあった症例を紹介しています。
「ここが痛い時はここをほぐすのもいいんだ~」と少しでも思えてもい、参考にして頂ければ幸いです。
もしフォローしてもいいよって方は是非繋がりましょう(^^)
よろしくお願いします!!
https://www.instagram.com/seitaitrainer_fujinomasato/?hl=ja
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【解剖学】参考書を片手に日々勉強中!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
この仕事を選んだ以上、毎日勉強するのは当たり前だと思います。
情報は1秒1秒進化していってますから遅れないように。
そしてお客さんに還元できるように。
治したいという気持ちはあれど、中々症状的に治しにくい患者さんも当然のように現れます。
ですがそれでは折角僕のところにまで来てくださっている患者さんに申し訳ない。
何よりも少しでも楽にしてあげたいという気持ちが強いんです。
そして何より症状が緩和して笑顔で変えられる方をたくさん見たいから。
とか言うくさいセリフも付け加えておきましょう(笑)
正直本音なんですが、ブログに書くと嘘くさいですね。
解剖学の参考書
最近読んでいる参考書がこちら。
イラストも独特で面白く、読みやすい本になっています。
基礎的な部分~少し深堀した視点まで書いてあり、僕的には面白い本です。
この本を読んで理解することで、もっと治療の完成度を上げていこうと思います(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪