RCC文化カルチャースクールの無料イベント開催します!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
この度、3月21日(祝(火))に県民文化センターで行う、RCC文化カルチャーセンターのイベントに出演することになりました。
僕が4月からRCC文化センターで『脳トレストレッチ(腰痛膝痛予防)』を毎月第2,4月曜日10:30~12:00で教室を開くにあたっての体験会も兼ねています。
このイベント(体験会)を通して、どんなことをするのか?も含めご参加頂ければなと思います。
もちろん当日だけやってみたいという方も大歓迎です!!
=====
3月21日(祝(火))
13:00~/13:30~/14:00~ 各20分
内容:椅子に座ってできる脳トレやストレッチ
料金:無料
予約:082-222-2205(もしくは下記URL)
※ご予約なくても当日飛び込み参加もOKです
https://www.rccbc.co.jp/culture/news/002232.html
=====
イベント(体験会)を通して、是非4月から僕と一緒に脳トレや運動をしていきましょう!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【3月木阪病院】猫背改善ストレッチを開催します!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
木阪病院で毎月第四土曜日に開催しています、グループレッスン。
3月の予定が決まりましたので、詳細を発表致します。
3月25日(土)のグループレッスンは、
=====
猫背改善ストレッチ
=====
です。
姿勢で悩む方は多く、特に猫背は共通した悩みじゃないでしょうか?でもそんな猫背が改善し、綺麗な姿勢が手に入るとしたら??
今回、木阪病院での「猫背改善ストレッチ」レッスンでは、
=====
・なぜ猫背になるのか?
・どうすれば綺麗な姿勢になるのか?
・自宅でもできる猫背改善ストレッチ
=====
綺麗な姿勢づくりのために、原因・解決策・実践まで全て行っていきます。
「自宅でもできるように資料が欲しい」という声を頂いているので、木阪病院でのレッスンは《資料付き》で行っていきます。
これでしたら「レッスンで何やったっけ?」とはならず、ご自宅でも復習しながら、トレーニングやストレッチを行うことが可能ですもんね。
一緒に猫背改善ストレッチで綺麗な姿勢を目指しましょう!!
=====
日時:3月25日(土) 13:00~14:00
料金(事前支払い):3000円(税別)
予約:082-422-2502
場所:木阪病院看護小規模多機能居宅介護きさか 2F(木阪病院隣)/広島県東広島市西条町土与丸1246
※グループレッスンのお支払い及びご予約のみ、『木阪クリニック』になりますので、お間違えのないようお願いいたします。
=====
マット等はご用意しておりますので、動きやすい服装・水分等をご用意くださいね。
室内シューズも不要ですよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
大人の男のトレーニング講座で筋力アップ!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
2週連続で開催しました「大人の男のトレーニング講座in舟入公民館」が無事に終了致しました。
トレーニングの基礎を少しお伝えし、あとはトレーニングやストレッチを楽しく実践して頂きました。
参加者のほとんどの方が「普段運動をしていない」と伺っていましたが、自重から始まり、時にはダンベルやチューブを使いきついながらも最後まで笑顔で楽しくトレーニングをされていました。

腕立て伏せでたくましい胸を作ります!

腹筋で理想のシックスパックへ!?

チューブを使い背中を鍛えることで、後ろ姿のカッコイイ男性へ!
こんな感じで行っていきました。
参加されたみなさんお疲れ様でした。
筋肉痛を感じながら頑張った自分を褒めてあげてくださいね。
2週連続でのご参加ありがとうございます。
ところで公民館の事業としては珍しく(?)今回のような男性限定の教室を開催しました。
実は公民館の利用者って女性が圧倒的に多く、男性参加率は低いんです。
そこで男性にも公民館をもっと利用してほしい!活用してほしい!という思いが、今回の講座を開催するきっかけだと公民館の方から聞きました。
この講座を通し、少しでも公民館を知って頂けたら嬉しいなと思います。
そしてこのような男性限定の運動教室(特に運動不足の方用)も増やしていけたらなと個人的にも感じます。
今回の参加者も30代~70代かつ普段あまり運動していない方が多く、もっと運動の場が男性にも広がればいいな。
広島の公民館、地域の方々。
男性の健康にも着目し、一緒に今回のような教室をどんどん開催していきましょう!!
いつでもお力になりますよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【木阪病院】美脚トレーニング!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
木阪病院にて毎月第4土曜日に開催中のグループレッスンを開催。
今月のテーマは『美脚トレーニング』でした。
当日のキャンセルが2名ありましたが、計4名の方に参加して頂き、美脚の基礎トレーニングを実施。
今回のテーマは「美脚」なんですが、美脚と言ってもただ単に足を鍛えればいいってもんでもありません。
なぜ脚が太くなるのか?なぜ細くならないのか?を理解しながらトレーニングして頂くことで、より一層トレーニング効果も上がるってもんです。
ちなみに足が太くなる主な原因は、
=====
・反り腰
・内股
・脂肪の蓄積
=====
があります。
これらをどう変えていくか?
闇雲に取り組むのではなく、解剖学的にみていき、効率よく正しく鍛えていくことで、あなたの目指す美脚が手に入ると思いますよ。
・参加者の感想
・次回のご案内
参加者の感想
参加して頂いた方の感想をご紹介していきますね。
63歳女性(板川さま)
・参加される前のお悩み→体がうまく動かせるかなと思いました。反り腰を治したい。今回初めて参加したので場所も心配でした。
・参加された感想→わかりやすく教えて頂き楽しくできました。ありがとうございます。次回も参加してみたいです。

女性(Mさま)
・参加される前のお悩み→体重増加による体型のくずれ(姿勢)。
・参加された感想→自己流でなく専門の方に教えて頂けたのは良かった。

58歳女性(Mさま)
・参加される前のお悩み→レッスンについていけるか心配でした。
・参加された感想→わかりやすく1人1人先生が確認して下さるのが良かったです(足位置とか自分ではわからないので)。休憩も挟んでくれるので助かりました。

53歳女性(池田さま)
・参加された感想→ポジショニングの大切さを実感しました。

次回のご案内
次回2023年3月のグループレッスンのご案内です。
=====
【猫背改善ストレッチ】
日時:3月25日(土) 13:00~14:00
料金(事前支払い):3000円(税別)
予約:082-422-2502
場所:木阪病院看護小規模多機能居宅介護きさか 2F(木阪病院隣)/広島県東広島市西条町土与丸1246
※グループレッスンのお支払い及びご予約のみ、『木阪クリニック』になりますので、お間違えのないようお願いいたします。
=====
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【観音公民館】あたま・からだ元気体操を開催!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
本日、観音公民館で「腰痛もスッキリ!座ってできる簡単なあたま・からだ元気体操」をテーマにお話ししてきました。
30名の方にご参加頂き、楽しく1時間30分お話+運動+脳トレができたかなと思います。
ご参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
来年度以降もこのような講演会を個人的にはどんどん開催していきたいと思っています。
公民館の方、地域の方、企業の方などどんどん僕にお声掛けください(笑)
お待ちしております。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
側弯症術後の最適なトレーニング方法とは?
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
先日術後の側弯症で悩んでおられる方が来店。
そこで側弯症のトレーニングなどを指導したのですが、そこでお伝えした注意事項をここであなたにもお伝えしていきたいと思います。
・側弯症のトレーニング
・なぜトレーニングが必要なのか?
・まとめ
側弯症のトレーニング
まず側弯症を手術され背骨をボルトなどで固定されていたら、基本的にその部位の背骨は動かせません。
仮に大きく動かしてしまえば、余計に症状が悪化し、最悪再手術の可能性もありますのでご注意くださいね。
「じゃあどうトレーニングすればいいの?」
って話しですが、答えはシンプルで《背骨以外を動かす》ことです。
特に僕が大切だと思っているのは、
=====
肩甲骨(肩関節)・股関節
=====
です。
まずはこの2つの可動域を出すことから始めます。
その際に背骨を過剰に動かさないということは頭に入れといてくださいね。
なぜトレーニングが必要なのか?
背骨と近く、さらに大きなこの2つの関節の可動域は、背骨の動きが制限されてしまった術後の側弯症の方にとって非常に重要です。
そもそも背骨の可動域はとても大きく、四肢を動かす初動を促す働きもあります。
その背骨が動かないのであれば、隣接する関節の負担は必然的に増えていきますよね。
なので肩甲骨や股関節の動きが重要になってくるんです。
仮にその2つの関節が硬ければ??
背骨の負担も同時に増え、術後の側弯症で痛みが出やすくなったり、変位が進みやすくなる可能性が多少なりとも増えます。
なので予防としてトレーニングは必要不可欠なんです!!
まとめ
背骨を過度に動かさないように、動かせるとこで動かしていきましょう!!
何もしないって言うのが一番良くないですからね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
老化に負けないためのカラダづくりとして胸郭を捻じれ!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
何度もお伝えしているかもしれませんが、人間は年齢を重ねるごとに『捻る』動きが著しく低下するんですよね。
これはどの関節においてもです。
その中でも老化を防ぐためには、胸郭捻じらないといけないんですよ??
※最後にストレッチ動画を載せています※
・胸郭と老化
・胸郭を捻じれ!
・まとめ
老化と胸郭
老化とひとまとめに言うと大袈裟に聞こえますが、こう考えたらどうですか?
=====
老化→関節・筋肉硬くなる→猫背になり姿勢悪くなる
=====
とってもシンプル(笑)
若い時の姿勢の悪さよりも年齢を重ねた時の姿勢の悪さはより老化を促します。
そしてそれに伴って胸郭は必然的に硬くなり、変位し、動きを失っていきます。
さらに言うと、胸郭の動きが悪くなることで、腰痛・膝痛・肩の痛みなどに続いていくんです。
痛みのスタートは胸郭のせい!!ってことは結構あります。
胸郭を捻じれ!
そこで僕は現場でも記事でも口酸っぱく「胸郭を動かしましょうね」とお伝えしています。
それは先程説明したように、胸郭の動き低下=老化に直結してしまうからです。
それに他関節の機能も著しく低下しますしね。
ちなみに胸郭も色々な方向に動きますが、特に捻じる動きに着目してください。
捻じる動きとは、様々な動きが複合されています。
ということは、捻じることが出来なくなる=どの動きも悪くなっていると考えられます。
まとめ
とにかく胸郭を捻じれ!!四の五の言わずに捻じれ!!!!ってことです(笑)
最初はきついかもしれませんが、徐々に可動域が増えていき、姿勢も良くなり、体もスイスイ動けるようになりますよ。
最後にこんなストレッチはいかがでしょうか??
少し難しめの種目にはなりますが、チャレンジしてみてください。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
エリザベト音楽大学でパイプオルガンリサイタル【音楽鑑賞】
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
本日、エリザベト音楽大学の「トン・コープマン パイプオルガン・リサイタル」にご招待頂きましたので、仕事終わりに行ってきました。
エリザベト音楽大学に入るのも初めて、リサイタルも初めて、当然パイプオルガンも初めての初めて尽くしの藤野です。
率直な感想は、迫力に圧倒された!!
パイプオルガンの迫力や音色に終始圧倒され、鳥肌も立ち、感動しっぱなしの時間でした。
演奏者のトン・コープマンもパイプオルガンの前で踊っているように演奏し、曲ごとに引き込まれていきました。
そして曲が終わる度に、こちらを向いてお辞儀をしてくれるのですが、そのお辞儀が可愛かった(笑)
人柄も滲み出たお辞儀と演奏でした。
この度は、ご招待頂きありがとうございました!!
来月3月10日(金)のエリザベト音楽大学75周年記念演奏会もご招待頂いているので、そちらも行かせて頂きます。
今日の演奏を聴いて感動したので、来月の演奏会も楽しみです!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【3月21日(祝)】RCC文化センターカルチャースクールで脳トレストレッチ【県民文化センター展示会】
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
この度、3月21日(祝(火))に県民文化センターで行う、RCC文化カルチャーセンターのイベントに出演することになりました。
僕が4月からRCC文化センターで『脳トレストレッチ(腰痛膝痛予防)』を毎月第2,4月曜日10:30~12:00で教室を開くにあたっての体験会も兼ねています。
このイベント(体験会)を通して、どんなことをするのか?も含めご参加頂ければなと思います。
もちろん当日だけやってみたいという方も大歓迎です!!
=====
3月21日(祝(火))
13:00~/13:30~/14:00~ 各20分
内容:椅子に座ってできる脳トレやストレッチ
料金:無料
予約:082-222-2205(もしくは下記URL)
※ご予約なくても当日飛び込み参加もOKです
https://www.rccbc.co.jp/culture/news/002232.html
=====
イベント(体験会)を通して、是非4月から僕と一緒に脳トレや運動をしていきましょう!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【2月26日】大人の男のトレーニング講座in舟入公民館【参加者募集中】
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
2月19日(日)に舟入公民館で開催しました『大人の男のトレーニング講座』
2週連続での開催ということで、来週も続けて参加者を募集しております。
少しでも興味がある方はお気軽にご参加くださいね。
舟入公民館で『大人の男のトレーニング講座』を開催します。
しかも参加費無料です!!
=====
【開催日時】
2月26日(日)10:00~11:30
【申込先】
舟入公民館 082-295-5003
=====
この講座に参加することで、
=====
①トレーニングの基本が学べる
②フィットネス感覚で参加可能
③楽しく筋力・体力向上トレーニングができる
④他人に指導できるようになる
=====
など多くのことを学びながら、実際に身体を動かしていきます。
公民館で男性限定の講座は人数が集まりにくい傾向になるんですが、今回の講座は是非とも参加してほしいと思っています。
この講座では、自分自身がトレーニングも学べますし、100歳体操など実施されている地域などでは学んだことを活かしてちょっとしたポイントを他人にも指導できるようにもなってもらいたいと思っています。
そうなれば自分だけが健康にトレーニングができるだけではなく、その輪が地域に大きく広がると僕は思っているんですよね。
これこそ『健康の輪』ですよ。
ちなみに「当日何やるの?きついのは嫌だなぁ」みたいに思って参加を諦める方もいるかと思いますので、当日何をやるのか現段階の案を簡単にお伝えしておきますね。
=====
【当日のメニュー例(全て資料付き】
・トレーニングの基礎講座(話し)
・自重トレーニング
・ストレッチ
・チューブ等を利用したトレーニング
・有酸素運動
・ペアで行うトレーニング&ストレッチ
=====
強度は参加者の体力レベルを見ながら決めていきますので、体力に自信のない方でも積極的にご参加頂ければと思います。
来て後悔はさせませんよ。
是非ともこの機会に一緒にトレーニングやストレッチなどしていきましょう!!
=====
【開催日時】
2月26日(日)10:00~11:30
【申込先】
舟入公民館 082-295-5003
=====
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)