【スマホ依存】スマホが原因で首こり肩こりの原因に!?
「最近スマホ触り過ぎだなー」なんて思っている方多いんじゃないでしょうか?
僕もその1人です。
そしてスマホを触る時間が長ければ長いほど、首こりや肩こりに悩まされている方が多いんですよ。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「最近肩こりがひどいんよねー」「首がこるし、寝違いをよくやってしまうんよ」
そんな経験ないでしょうか?
その時ってもしかしてスマホを結構触っていませんでしたか?
夜な夜な布団の中でスマホ見ていませんでしたか?
首コリや肩こりが増えている背景には、スマホの使用時間が増えているということがあります。
なのでスマホの使用時間を極力減らすことで、首や肩の疲れは今よりか自然と減っていくと思いますよ。
(パソコンをずっとやっている人は例外ですが・・・)
そこで僕はスマホに1日にどれだけスマホを使用しているのかチェックできるアプリを導入しました。
するとびっくり!!1日の使用時間の平均がなんと!!
=====
8時間8分50秒
=====
どひゃーー!!
僕って1日でそんなにスマホ触ってたの?
そしてスマホを触った回数(画面が閉じている状態から開いた回数)は、
=====
377回
=====
どへーーー!!
もう完全に依存してますよ!これ!
道理で最近首の調子が悪いと思った(笑)
ここで少し言い訳をさせてもらうと、施術中は常にスマホで音楽(BGM)を掛け、移動中もBGMとしてスマホを使っており、調べものや連絡も当然スマホ。
なので必然的にこんなに多くなってしまったというわけです。
(完全に見苦しい言い訳ですが・・・)
そして調べものっていうのが厄介で、ついついいらないことまで見たり調べたりしているんですよね。
これで時間がどんどん伸びていきます。
これはダメですね。
本当に反省しました。
とりあえずこのスマホチェックアプリは、アプリの使用制限(ロック)もできるので、僕がよく使うものなどは1日に見れる上限を設定しました。
8時間も使っていた人間が半分の4時間でできるか不安ですが、物は試しです。
とりあえずやってみます。
その他4つのアプリは設定時間を超えると、その日は一切使用ができなくなる設定。
強制的にスマホ離れができると予想しています。
あなたもスマホ離れしていきましょう!
僕も頑張ります・・・
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【挑戦の年】noteやstand.fmを活用して発信していく!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今年は色々な形で発信をしていこうと思っています。
そこで今年から始めたのが、『note』と『stand.fm』
聞いたことがない方も多いと思うので、軽く説明していきます。
まずは、note。
僕のページはこちら
こちらはこのブログと似たようなものです。
ただ違うのは、広島弁丸出しで書いているということだけ(笑)
広島人なら広島弁の方が親しみやすいかなって。
ただそれだけの理由です。
ここのブログとはちょっと違う角度でお届けしていきます。
続いて、stand.fm。
僕のページはこちら
こちらは、ネットラジオになります。
ラジオなんで音声で体に関する情報を届けていきます。
すでに聞いた方からは、「用事をしながら気軽に聞けていい!」とご感想を頂きました。
内容も3分~5分ぐらいを目途に配信予定です。
これなら気軽に聞いてもらえるかなと思います。
以上、『note』と『stand.fm』2つの配信をスタートさせた次第です。
少しでもご興味ある方は、ご登録して頂けると嬉しいです。
今のご時世、コロナで時代は大きく変わろうとしています。
また、その流れで運動する機会を奪われた方も多くいらっしゃいます。
そういう方々に一人でも届いてほしいと願いを込めて、配信を始めたんです。
この配信を見たり聞いたりすることで何か少しでも変わるきっかけになればと。
あなたに届け。この想い。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
健康に関する習慣って何かありますか?習慣にしたいけどできてない? 308
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
自分の習慣に取り入れる
あなたの習慣ってありますか?
僕は最近、
走ること
が習慣になっています。
別に目的とかはないですが
体力をつけようと思って続けてます。
なんか走っていると
トレーナーっぽいですよね。
とかそんなことは思ってないですが
無心で走り続けてます。
この写真みたいに
ナイキのアプリをとって
走った日々を記録しています。
ただ単に走るよりも
記録に残すと達成感とか
僕は出てきて好きです。
さらにこのアプリって
目標設定とかも勧めてくれるんで
走るの嫌な時も
『走るかなー』って
僕は思えます。
そんな理由で
このアプリ、オススメですよ。
アプリが僕の中の
パーソナルトレーナーに
なりつつあります。
形から習慣にしていったって
感じですかね。
あなたは
『やるぞ!』
と決めたこと習慣に
なっています?
もしそれが仮に
・カラダの痛みを取るために
・カラダを健康にするために
などあなたのカラダに
関することだった場合
習慣にしておいた方がいいですよね。
というよりも僕的には
してほしいところです。
どこかカラダに痛みがでてきて
放っておいてさらに悪くなる。
そこから対応するって方
本当に多いですからね。
痛みを経験することで
気付くカラダの大切さです。
最近のお問い合わせ数件も
すべてそんな感じです。
でも痛みがあったからこそ
僕のことを調べてくれたと思うんですが。
でも正直なとこ
本当はもう少し早く
気付いてほしいです。
今年は
自分のカラダは自分で守る
習慣を身に着けませんか?
もしも
腰痛など痛みで悩んでいるけど
進みたい場合は
僕と歩んでいけたら
なお嬉しいところです(^^)
一緒に習慣にしていきましょう!
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!