交通事故 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【交通事故】半年経っても痛いむち打ち腰痛の原因とは?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

A「なんで腰痛になるんですかね?」
僕「高速道路で交通事故に遭ってますからね。かなりの衝撃ですよ」
A「でも半年も前ですよ??」

 

半年前でも交通事故の影響を思い切り受けていますよ。

 

交通事故の衝撃

 

交通事故と言えば、むち打ち。

首に強烈な痛みを伴うイメージですよね。

でも実は首だけじゃないんです。(←ここ重要)

 

交通事故の衝撃は、上体が後方から前方へ大きく素早く振られます。

この時特に首は、大きく前後に振られてしまいます。

 

また急な衝撃で体は、防御反応として筋肉が過剰収縮します(要は力がグッと入ります)。

これが首のむち打ちに繋がることに。

 

 

ですがここで問題なのが、前後に振られるのは、何も首だけではないということです。

実は首以外にも体幹部が大きく(首ほどではないが)振られます。

 

つまり体幹部の筋肉も大きなダメージを負うことになるんです。

 

それが腸腰筋という筋肉(当然他にもダメージを負っていますよ)。

 

 

主な作用としては、(足が浮いている時は)股関節を曲げたり、(足が床に着いている時は)体幹を曲げたりするときに働きます。

 

 

そして、腸腰筋は腰を安定させるために必要な筋肉でもあるので、ここのダメージは腰痛へと繋がりやすいんです。

 

つまり交通事故の衝撃で、腸腰筋がダメージを負っていれば(というかほぼ負います)、腰の安定性は欠け、腰痛へとなってしまいます。

 

首がむち打ちで痛むからといって、首周辺だけ治療してもダメってことです。

体幹部の治療も同時に積極的に行わないと、高い確率で腰痛になります。

 

だから今回の方も半年経っても「腰が痛い」と言うんです。

 

それに事故後半年ですから、腸腰筋がダメージを負い、歪んだまま硬くなってしまった可能性もあります。

 

専門用語になってしまいますが、腸腰筋のダメージは連鎖され、

 

=====
腸腰筋×→多裂筋×→腹横筋×→横隔膜×→内転筋群×or首周辺×
=====

 

となります。

もちろん例外もありますが、交通事故の場合腸腰筋が硬くなっているケースは非常に多いので見落とさないようにしておきましょう!

 

まとめ

 

 

首のむち打ちへの治療は当然ですが、その後の腰痛にも注意が必要ですよ。

 

「なんで腰が痛いんだろう?交通事故に遭ったのも結構前だしな・・・」ではなく、完全に交通事故が原因で筋肉が歪んで緊張しています。

 

ここを治療していくこともお忘れなく!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :             

腰痛

【交通事故】で負傷した肩の痛みは治るのか?

 


 

=====

🔥イベント開催中🔥

11月6日(土)の整体イベント

=====

 

数年前に交通事故に遭い、肩を負傷した男性。

その時肩の骨を骨折し、それ以降肩はある程度動かせるものの上まで上げると肩に痛みが残ってしまうとのこと。

そしてプラス腰痛も。果たして治るのか!?

 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

ってことで早速施術開始。

原因を探っていくと肩付近の筋肉もそうなんですが、腰の痛みが肩の痛みと関連しとるかもしれないことがわかりました。

 

で腰の痛みは「捻ると痛い!」ってことでしたが原因は腰ではなく下半身にあると思い下半身部を治療。

 

そして坐骨神経の走行で引っ掛かってるところを開放していきます。

するとものの数分で腰の痛みは一気に消えていきました。

原因は腰じゃなくて、やはり坐骨神経が引っ掛かってしまった下半身部分にあったということになります。

 

ちなみに坐骨神経は、腰から下半身に走行ています。

これのどこかが引っ掛かると腰に痛みとして出やすいので、腰だけ揉んでも腰痛は改善しにくいことがよくあるんですよね。

 

 

で腰の痛みが取れたところで「肩バンザイしてみてください」と言いバンザイをしてもらうと「あれ?全然痛くない!なんで?」と。

僕の予想通り腰の痛みと同時に肩の痛みもなくなりました。

まさに一石二鳥(笑)

 

交通事故で肩を骨折してしまった後遺症でも治るものは治るってことですね。

もちろん骨折の仕方によっては不可能なものもあると思います。

でも痛みがなくなったんならこのまま治る可能性は大いにあるかと僕は思います。

 

ってことでまとめると治るものは治る!そりゃそうか(笑)

でもこの事例のように主症状の痛みと関係のないところに原因が合ったりすることは多々あるんですよね。

なので全身をみることはめちゃくちゃ大切。

 

痛い部位だけじゃなくて全身も見ていこう。そうすると慢性的な痛みも変わってくるかもしれませんよ。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

タグ :      

腰痛

冬の今、交通事故が多発しています。もしかして車ではなく、あなたのカラダが事故起こしていませんか? 289

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

冬の交通事故

 

ここ最近

交通事故をよく見かけます。

 

今日も仕事の途中に

朝に1件、夜に1件と見かけました。

 

車同士の接触事故みたいでした。

 

本当に気を付けないといけないですね。

 

僕は仕事柄出張の為

車でお客様のご自宅に伺うことが多いです。

 

運転が上手ではないので

いつも以上に気を付けて運転したいところです。

 

でも事故って

いつ起きるか分かりませんよね。

 

突然起こりますし、

気を付けていても起きることも十分あり得ます。

 

こういう事故って

カラダも同じだなーと僕は思います。

 

カラダの事故

 

 

例えば、ぎっくり腰。

 

突然襲ってくる

代表的なものでしょうか。

 

カラダでいう

事故みたいなものですよね。

 

こういうことって

日常の中で意外と起きています。

 

ぎっくり腰は

痛みが強いのでわかりやすい例です。

 

でも弱い痛みのものって

スルーしがちです。

 

 

車の事故で言えば

コツンと少し当ててしまった程度です。

 

この小さなカラダの事故

多くの方が見落としています。

 

車は小さな事故でも

凹みはわかりますよね?

 

その凹んだ部分に何度も当てれば

凹んだ部分ってどうなると思いますか?

 

そうですよね。

 

どんどん大きな凹みに変わっていきますよね。

 

カラダも同じなんですよ。

見えないだけで。

 

少し痛いなーと感じる。

(これが小さな事故)

 

それが繰り返されれば

痛みはどうなると思いますか?

 

少しだった痛みも徐々に

大きくなると思いませんか?

 

もしくは治りにくくなっている

かもしれませんよね。

 

もっと早く治療しておけば・・・

 

 

車も小さな凹みの時に

修理していれば簡単に済みますが

 

大きな凹みとなれば

時間も労力もお金も掛かってしまうわけです。

 

カラダも同じです。

 

大きな痛みになってしまえば

時間も労力(もお金)も掛かってしまうわけです。

 

少しの痛みの時に対処しておけば・・・

 

 

でも時間は戻せません。

 

そうなった時は

大きくなった痛みと向き合って

戦っていかないといけないです。

 

もちろん

最初にあげた例のぎっくり腰みたいに

いきなり大きな痛みの場合もあります。

 

でもいきなり襲ってくる痛みにしても

予兆はなにかしらあったはずです。

 

 

少しの痛みを放っておいたから

塵も積もって出てきたのかもしれませんよね。

 

少しの痛みも放っておかず

対処しておけば

 

突然襲ってくる

ぎっくり腰みたいなことは

ないのかもしれません。

 

0とまでは言いませんが

確率は確実に減ります。

 

交通事故が多発している今、

あなたのカラダに事故起こしていませんか?

 

少しの凹みも

見逃さないようにしましょうね!

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :       

ケア