【家庭菜園】春に向けた土づくりが一番大切!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
冬に『ほうれん草・小松菜・ブロッコリー』を育て、収穫しました。
次は春に向けた野菜作りのために、その基礎となる土づくりを朝イチからやってきました。
まずは生え放題の雑草を綺麗にする作業から。
ある程度は抜いていたんですが、少し目を離したすきに好き放題生えてくる雑草を駆除。
その後土を掘り返し、『堆肥・苦土石灰・有機肥料』を撒き、土に馴染ませるように耕していきます。
しかし!!ここで問題発生!!
こ、耕運機が使えないだと・・・・!!?
ということで、クワを担いでせっせと一人土を掘り返し、満遍なく混ぜていきます。
朝から大汗かいております(笑)
ですが、なんとか耕す作業も終わらせることができました。
ここから少し土を寝かせ、良い感じになったら次は畝を作って、野菜を植える準備開始!!
春からは何を育てようかな~。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【野菜づくり】久し振りに畑に行ってみたら・・・
久し振りに畑ブログです(笑)
今日時間が空いたので急遽畑に行ってみることにしました。
真夏日や大雨などがかさなり全然行けてなかったので。
果たして僕の畑は無事だったんでしょうか??
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
行ってみると見るも無残な畑に・・・。
雑草が至る所に生え、またいちからやり直し感が。
でもそんな中希望の光が見えました!
なんと、芽が所々生えているではありませんか!!!
小さな芽がかわいいのなんのって(笑)
なんか抜くのはかわいそうだったので、それはそのままにして周りを整えてきました。
雑草を一通り抜き終わったあとがこんな感じです。
頑張れ!僕の野菜たち!応援したくなります(笑)
まぁでもこれ以上育ちそうにはないんで、ほんの少しの希望に掛けたいと思います。
その代わり、プランターを買いそこに新しい種を植え、芽が出るまで育てることにしました。
今度こそは無事に育っておくれ!!
また進展ありましたらここで発表していきます(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【土づくり】家庭菜園初心者がやる土づくりの手順方法!
ついに畑作りスタートです!
10㎡ほどの小さな畑ですが、念願の野菜作りが始まります。
今回は畑作りの基本となる土づくりをしました。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
いい土がいい野菜を育てる。
なので土をいい状態にしないといけません。
そのために、
=====
バーク堆肥
苦土石灰
肥料
=====
の3つを土に撒いていきます。
うまく全体的に撒けました。
続いてこの3つを土に混ぜていく作業です。
クワなどを使っていきますが、土が固いとしんどいと思いますがここはそこまで固くなかったのでよかったー。
ある程度土もほぐれたところで、耕運機をかけていきます。
初めての耕運機は難しい!!
アクセルを押せば勝手に進んでしまい、耕運機に引っ張られてしまいました(笑)
まだまだ使いこなせていませんね・・・。
しかも畑を使える範囲がもう少しあった(広かった)みたいで、範囲を広げるためにまたクワを使い土をほぐし耕運機をかけました。
そんなこんなで土がいい感じに混ざったら畝を作り、今回はそこで終了。
我ながら上手にできたと思います!!
1週間ほど土を寝かせてから種を植えていこうかな。
そして土ができた後、同じ畑地区でできた穫れたて野菜を頂きました。
収穫まで少しやらせて頂きいい体験になりました。
とうもろこしってこうできて、こう収穫するんだ、とかね。
野菜たちも美味しそうで家でどう食べようかなー。
さぁ次は種植え。
何を育てようかな~。
何がいいと思いますか?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。