曲げると痛い膝の痛みを股関節のストレッチ・筋トレで解消する方法
こんにちは
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
階段の上り下りで膝が痛い、正座が出来ない・・・
など膝の悩みは腰痛に次いで2番目に多いと言われています。
それに変形性膝関節症で悩んでいる方も多いですよね。
これを読んでいるあなたもそうですか?
変形性膝関節症などの場合、膝周りの筋肉などが異常に固くなっていることがあります。
ここを柔らかくしないと可動域が狭いままで、痛みが残る場合も多々あります。
そして他にも柔らかくしておかないといけない部分があるんです。
それが股関節です。
股関節は、膝から近い関節でもあり、1番大きな関節でもあります。
ここの動きを変えると膝の痛みが軽減するパターンを僕はよく見てきました。
そして特に多いのが、股関節の外旋という動きに制限が掛かっている方が多いということです。
外旋というのは、外に捻るということです。
つまり、股関節を外に捻る動きを変えれば膝の痛みは軽減する可能性が高い!ということになります。
あなたの股関節の動きはどうですか?
では、早速股関節の動きを変えて、膝の痛みを軽減させる方法をご紹介致しますね。
曲げると痛い膝の痛みを股関節のストレッチ・筋トレで解消する方法
このストレッチ・筋トレは股関節が内股になりやすい方には有効かと思います。
そしてそもそも、股関節が固い場合も有効になるでしょう。
股関節の固さは、膝痛に繋がりますからね。
では、早速動画の方で見ていきましょう!
膝痛改善ストレッチ筋トレ
いかがでしたでしょうか?
膝痛が少しは改善されましたでしょうか?
膝を動かさなくても股関節のストレッチだけでも効果的だと思います。
動画をまとめると下記になります。
・うつ伏せから股関節を外に広げる
・余裕がある方は、膝の下にクッションなど入れる
・膝を曲げ伸ばしする
以上になります。
やり方はシンプルですよね。
クッションを入れる理由は、少しでも股関節を広げるためです。
入れれないほど固い場合は、無理をしなくても大丈夫ですよ。
しっかりとおへそが下を向いているようにしてください。
股関節が固い方は、どうしてもカラダも一緒に捻ってしまいますからね。
股関節の固さは、膝痛以外にも腰痛にも大きく影響しますから、柔らかくしておいてくださいね(^^)
それだけ股関節の柔軟性は大切なんですよ。
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
股関節の動きの悪さから腰痛にもなる
広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
股関節からの腰痛
股関節って体の中でも大きな関節ですよね。
それに腰と近い!
「大きい関節&腰と近い」ということは、それだけ腰痛に関係しそうですよね。
僕はそう思います。
そんな股関節と腰痛の関係を簡単にみていきましょう。
股関節の動き
股関節は、色々な動きをします。
その中でも今回は「捻る」という動きに注目していきますね。
写真のように股関節は外と内に捻ることができます。
この動きが腰と関係してきます。
外旋という動き
外旋(がいせん)の動きからいきますね。
上の写真を見てもらうと動きがわかると思います。
そして、この動きをすると腰にも影響が出てきます。
「外旋=後湾」という形になるんです。
つまり、腰が丸くなりやすいってことですね。
腰が丸くなると椎間板という腰の骨のクッションへの負担が大きくなるんです。
この姿勢が長く続けば、ヘルニアになる可能性も高くなります。
この姿勢では固まりたくないですね。
普段から股関節が外旋している方は注意してくださいね。
内旋という動き
続いて、内旋(ないせん)です。
内股をイメージしてください。
これは、女性に多いですね。
内旋という動きと腰の関係性は「内旋=前湾」です。
つまり、反り腰です。
反り腰が強いと腰の柔軟性が減り、立っているだけでも腰が疲れやすくなるんです。
常に、体重が腰に乗っているイメージですね。
この姿勢が長く続けば、脊柱管狭窄症のリスクも高くなります。
こういう方は腰に常に力が入っている状態なので、筋肉をリラックスさせることも大切になってきますね。
股関節の不安定性
股関節の動きと腰の関係は少しわかりましたか?
かなり簡単に書きましたが(^^;
あと、股関節の不安定性についても書きますね。
外旋内旋の動きのどちらかが股関節を不安定にさせます。
どっちだと思います。
それは、外旋です。
「外旋=後湾」という形になってしますと、股関節が不安定になるんですよ。
股関節が不安定になれば、腰が安定化を図らないといけなくなります。
よく動く股関節が不安定なんですから、腰は安定させようと大変なんですよね。
不安定になればなるほど、どんどん腰の仕事が増えていきます。
腰を休ませてあげるためにも、「外旋=後湾」という形を固定しないようにしないといけませんね。
だからといって「内旋=前湾」という形になりなさい!という訳ではないですかね。
何事もバランスが大切なんですよ。
一番いいのは、外旋内旋どちらも自分で動かせることができるってことです。
それだけ自分でコントロールできて、かつ柔軟性があるってことですね。
自分でこの形を作ることができる!これ結構ポイントです(^^)
「内旋にしましょうね」と言われてもできない方も多いはずです。
しっかり自分で動かせるようになりましょう!
内旋外旋どちらもね(^^)
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!