【家庭菜園】夏に向け野菜の種植えを実施しました
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
さて前回のブログで、先日畝を作りましたと報告しました。
そして今日、仕事が早く終わったので、早速野菜を植えに行ってきました。
【畝作り~黒マルチ敷き】
【野菜植え付け】
結局数ある野菜の中から植えたものは、
・大根
・小松菜
・ニラ
・オクラ
・ネギ
・シソ
・カモミール
・モヒート
にしました。当然ながら畑に全ては植えれないので、一部はベランダで育てることにしました。
大根と小松菜は前回も植えて、うまくいったので、妻からリクエストもあり再チャレンジすることにしました。
その他の野菜は初体験なので、うまくいくことを願いながら、水を撒いてきました。
みんなうまく育ってくれよ~~!!
ってことでこれからは経過観察をたまに発信していきます。
野菜情報お待ちしておりますので、初心者の僕に色々教えて下さい!
情報交換しましょ(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【家庭菜園】小松菜を大収穫しました!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
先日、大量にできた小松菜を収穫してきました。
小松菜ってこの寒い冬でもすくすく大きく育ってくれるんですね。
こんなに立派にできて嬉しい限りです!!
ってことでできた小松菜は全て収穫。
そして収穫した大量の小松菜は、家に持ち帰り綺麗に洗います。
こんな量に!!(笑)
ほうれん草もちょろっとありますがね。
当然ながら僕の家族だけでは食べきれないので、お裾分け。
お裾分けしてもまだまだ大量にあります(笑)
仕方なく妻がさらに綺麗に洗い、根を切り、冷凍保存してくれました。
大半は子供の離乳食用に使う予定です。
息子よ、我が家で出来た小松菜のお味はいかがかな~??
ということで、次回は春に向けて土を作らないといけないですね。
今度時間ある時に、春に向けた畑の土づくりスタート!!
何を作ろうかな??
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【家庭菜園】冬を乗り越え成長する野菜(ほうれん草・小松菜)
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
この間、久し振りに畑に行きました。
寒かったし、雪もそこそこ降っていたので、なかなか行けなかったんですが、たまに野菜のことを思い出し心配になっていました。
冬を乗り越える野菜たち
早速行ってみると、ほうれん草・小松菜ともに芽を出し、大きくなっていました。
ですが、ところどころ芽が出ていないところもありました。
トンネルも作り、マルチも敷き、不織布も掛け、万全の冬対策をしたのに~~!!
悔しい!来年はリベンジです。
でも何ででしょう?予定では全部から出てくるはずだったのに・・・。
詳しい方教えてください!!
そして何も手を付けていないブロッコリーも少し大きくなっていました。
でも色が少し紫っぽいんですよね。これは美味しいのか?
これまた詳しい方教えてください!!
ってことで、冬の間は特にやることがない家庭菜園ですが、収穫後は春に向けて土を作ってあげないといけないなぁ。
これまた春に向けての土づくりに詳しい方教えてください。
と同時に春にオススメの野菜などありましたら教えてください。
まだ始めたばっかりなので、情報交換しましょう!!
ただただ美味しい野菜を作りたいだけなんですが(笑)
野菜作りコミュニティ作ろうかな。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【家庭菜園】冬でも順調に芽を出し育つ野菜たち
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
今回は、僕の家庭菜園シリーズです(笑)
さて年末に上記の写真のようにトンネルを作り、ほうれん草と小松菜を植えていました。
さらにトンネルの下には、マルチ・不織布を敷いているので防寒対策はバッチリ!
そして作ってからは数週間一度も様子を見ていけてませんでした。
ですが先日、仕事の合間に畑を覗きに行ったんです。
そしたら・・・。
芽が出ていました!!
いやー、ちょっと感動ですね。
昨年ほうれん草は失敗していたので、芽がちゃんと出ていただけで嬉しいんです。
さて次は、その芽がしっかりと大きく育ってくれることを願いつつ見守りたいと思います。
ちなみに、トンネルの無いブロッコリーも順調に育っています。
ですが、色が悪い!!
緑色ではなく、紫がかった色をしており、本当に大丈夫なのかな?と心配になります。
さてこの冬を乗り越えた後、野菜たちはどう育っているでしょうか?
楽しみです♪
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【家庭菜園】冬の寒さを乗り越えるために!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
さて年末に『小松菜』と『ほうれん草』を畑に植えてきました。
ですがこの寒さですから、ちゃんと育ってくれるか不安・・・。
ということで始めての冬支度を行いました。
野菜たちの冬支度
まずはいつも通り畝を作り、種を植える準備を始めます。
その後、マルチを敷き、不織布も掛け、ビニールでトンネルを作ります。
ただトンネルには空気を通す穴がなかったので、わざとすき間を作り空気の通り道を作ったんですが、それでいいのかわかりません(笑)
ですがこれで呼吸はできるかと思います。
人間同様に野菜たちにも呼吸が必要でしょうからね。
あとはちゃんと芽をだしてくれることを祈るだけです。
初めての冬を乗り越えてくれよ!頼むぞ!!
冬のブロッコリー
もう育たないかな?と思っていたブロッコリーが冬になり、やっと芽?を出してくれました。
この蕾が大きく育てば、美味しいブロッコリーとなることでしょう。
このブロッコリーたちも冬を乗り越えて美味しく育ってくれよ!!
ということで野菜たちの成長を期待しながら春を待つとしましょう(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【家庭菜園】12月から野菜を作るためにまずは土づくり!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
大根とほうれん草を収穫し、次に何を植えようか悩んでいた畑。
先日土を耕し、次の野菜の準備作りをしてきました。
今回は鶏糞を使って耕すことにし、鶏糞・苦土石灰・肥料を混ぜ、冬に備えます。
というわけでここから1週間ほど土を寝かせ、畝を作り、マルチを張り、種を植えていきます。
そして植える野菜は、
=====
ほうれん草・小松菜
=====
に決定しました!!
12月から植えるのでうまく育ってくれるのか心配ですが、無事に育ってくれよ!
そしていい土になってくれよ!!
畑初心者の僕が初めての冬を迎えようとしています。
果たして無事に冬を乗り越えられるのか!?(笑)
乞うご期待!!
土を耕している途中、隣の畑の方と畑のお話しをしましたが、こうやって畑を通して交流ができるのもまたいいですね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【野菜づくり】家庭菜園に小松菜などを植える!
さてさて前回畝まで作った畑に種を蒔いてきました。
ですが、蒔く際にトラブルが・・・・!?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
以前購入した種は、
=====
ブロッコリー
キャベツ
大根
小松菜
ほうれん草
レタス
=====
の6つです。
これをすべて植えようと思ったんですよ。
でもこのうちの3つ、
=====
大根
小松菜
ほうれん草
=====
だけにしました。
理由としては、ブロッコリーなどは発芽気温が低いので今の気温では難しいと判断したからです。
それにネットなどで調べたらいずれも直接畑に蒔いていませんでした。
プランターなどで芽が出た後に植え替えていたんです。
それを知ったので今回は3つに絞ったんですよね。
前日に気付いて「えーーー!!」って感じでしたよ。
折角買ったのに・・・。トホホ・・・。
まぁまた涼しくなってきたころに蒔こうかなと思います。
とりあえず今回蒔いた、
=====
大根
小松菜
ほうれん草
=====
の3つが順調に育ってくれることを祈りながら育てたいと思います。
以上、野菜たちの成長日記でした(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【野菜づくり】種を買い来月には種を植える!
ナフコで6種類の野菜の種を購入!
初めての野菜作りはうまくできるのかな?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
早速妻と一緒に野菜の種を買いに行きました。
たくさん種類があり悩んだんですが買ったのは、
=====
ブロッコリー
キャベツ
大根
小松菜
ほうれん草
レタス
=====
に決めました。
全部植えようと思うんですが、果たしてうまく育つのでしょうか?(笑)
不安でいっぱいです・・・。
畑の広さは、10㎡。
管理人(指導者)の方には、「やり方次第では10種類できるよ」と言われたのですが、さすがにそれは多すぎて不安。
ということで約半分の6種類を試しに育てることにしました。
こんな感じで畝も作ったので、土ができあがったら種を植え野菜作りスタートです。
防虫ネットは必須!!とのことで、合わせてそちらも購入。
上手く野菜ができてくれれば、黒字ですが、失敗したら赤字です(笑)
できれば黒字で美味しい野菜を作りたいものです。
また藤野ファーム(勝手につけた畑の名前)の過程をこのブログで追って報告していきます(笑)
あっ、ちゃんと体のことについても書きますから見てね~。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。