【座り過ぎ】下半身の筋肉が劇的に落ちてしまう方法とは?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
さぁタイトルの通りですが、筋肉を劇的に落とす方法をお伝えしていきます。
始めに誤解を招かないためにお伝えしますが、これはやっちゃいけない例ですからね。
では、いきます。
それは、
=====
座りっぱなし
=====
の時間を長くすることです。
至ってシンプル!(笑)
コロナ禍ということもあり、家にいる時間も多くなったのではないでしょうか?
それに伴い、座っている時間が長くなったと感じませんか?
「別に変らん!」という方は、いい調子ですね。
座る時間が長くなることで、下半身の筋肉が劇的に落ちていきます。
高齢者であれば尚更でしょう。
で、これめちゃくちゃヤバイってことに気付いてます?
下半身の筋肉が落ちることで、体に様々な障害がでてくるんです。
=====
・腰痛、膝痛になるリスク増
・肩こり増
・心血管疾患リスク増
・老化促進
=====
などの絶大な効果があります。
う、嬉しくないですね。
座りっぱなしは、いいことがひとつもありません。
あっ、待ってください!いいことあるかも!?
それは「楽ちん」ですね(笑)
まぁ冗談はさておき、座りっぱなしを極力避けたいものです。
コロナ禍で「確かに座っている時間長いかもー」と少しでも感じたのなら今すぐ立ちましょう!
これ読みながら立ちましょう!
今は楽ちんかもしれませんが、後々痛い目を見ますよ!
重たい腰をあげましょう!「よっこらしょっ!」
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
今流行りの『人をダメにするソファ』に依存し過ぎると悪い習慣がついてしまうかも!? 037
『全国から身体の痛みで日常生活に不安のある方をなくし人生を楽しんでもらう』
広島でパーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
人をダメにする○○
先日、お客様から『人をダメにするソファ』があると聞きました。
何々!?とのことで帰って早速検索しました。
こちらがヒットしました。
『無印良品』と『ニトリ』で売られているとのことでした。
このソファの何が人をダメにするかと言うと、中身がビーズで身体にフィットするみたいです。
こんな感じになるそうです。
確かに見る限り身体にジャストフィットしているみたいですね。
その結果、居心地がとてもよくなり動かなくなってしまうとのことです。
これが『人をダメにするソファ』でした。
人をダメにするということは・・・
人をダメにしてしまうということは、動かなくなる。
そして、動かないという習慣がついてしまいます。
この習慣がついてしまうと厄介ですよね。
動かないということは、何も行動しないということ。
これだと、身体的に言えば体力はどんどん低下していきます。
もちろん筋力も。
年齢を重ねていればよりそのスピードは早いでしょう。
動かないという習慣怖いですねー。
姿勢を維持する筋肉も衰えていく
上記の人をダメにするソファに座っている画像を見てください。
あまり姿勢がいいとは言えませんよね。
短時間なら気にならないかもしれませんが、長時間+習慣化してしまうと支障がでてくるかもしれませんね。
まず、どこから出てくるかというと『姿勢を維持する筋肉』です。
主に写真の筋肉たちが姿勢を保つために働いています。
この筋肉たちの機能が低下していくと、背中は丸くなり膝も曲がってきます。
このように、背中が丸まってくるとバランスが取りにくくなってきます。
すると、バランスを保つために膝が曲がってくるのです。
というよりも膝を曲げないと歩けなくなります。
たまにこのような姿勢の方を見かけます。
一歩一歩がゆっくりで、押し車などを押して歩かないとバランスが取れず歩けない。
ここまでなってしまうと、日常生活に明らかに支障が出てきますよね。
また、やりたいことも制限されてきます。
こうなる前にしっかり予防!していきましょう!
人をダメにするソファもほどほどに
いくら居心地がいいからと言って、あまりソファに座りっぱなしにならないように。
いつの間にか『座りっぱなし』から『寝たきり』になるかもしれませんよ。
ONとOFFをしっかり切り替えて行動していきましょう!