【朔日参り】声は消えても心の底に聞いた言葉が生き残る
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
2月になりましたが、まだまだ寒さが残りますね。
体調管理には人一倍注意して過ごしたいと思います。
さて、毎月恒例の朔日参りでのおみくじは、中吉。
=====
【おみくじ】
苔むせる 山の岩が根千代へても動かぬほどの心ならまし
◆解説
心を決めていろいろとさわがず迷わず今までの事をつとめればよし
何事にも手を出してはいけませんつねに控えめにして事をなさい吉
【神の教】
声は消えても心の底に、聞いた言葉が生き残る
強く打てば大きく響き、弱く打てば小さく響く。した事、言った事、思った事、良きにつけ悪しきにつけ悉く何かに影響して跡を残す。其思い、其言葉、其行い、毒や棘を持ってはいないか。神様の御心に叶うているか。日々反省して明き清き誠の心を磨いてゆけば、其思い、其言葉、其行いは屹度、人を労り明るい社会を育む力となる。
=====
清き心で、謙虚に生きていく。
これがどうやら今年のテーマになりそうです(笑)
開運推命おみくじで同じようなこと書かれていましたし、今年は人間性が試される年になりそう……。
プラスに働くように清き心で精進していきます。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓
【朔日参り】油断大敵!幸せが逃げていく!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
11月になり、気温も下がり、冬に近付いてるんだと肌でひしひしと感じています。
朝の安神社も写真から季節を感じますね。
さて、毎月恒例の朔日参りでのおみくじは、大吉。
=====
【おみくじ】
吹く風に 高峰の雲も はれ行きて涼しく 照らす 十五夜の月
◆解説
冬の枯れ木に春が来て花さき黒雲晴れて月てり輝く如く次第に運開け幸福加わり家業繁盛します
しかし安心して油断すると折角の幸が禍となります用心しなさい
【神の教】
塵も積もれば山となす例え、小さき善行積んで行け
神様は不浄をお受けにならない。神様の御心に背を向け、私利私欲で成した地位や財産は時に禍の種となり、片端から幸福は遠ざかって行く。誰にでも出来るささやかな善事も一つ一つ積み重ねていけば、安らかなる神様の御かげに身も心も包まれて、自ずから真の幸福が集まって来る。
=====
何やら今月はいいことがありそうな予感です。
ですが油断すると足元をすくわれるみたいので、気を引き締めていこうと思います。
と同時に、いつも以上に行動していかないと、ズルズルと引きずり降ろされそうです・・・。
どうやら今月は『行動の月』です。
一日一日を大切にし、感謝を忘れず全力で過ごしていきます。
今月もよろしくお願いいたします。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【朔日参り】いつでも神様は見ているのだ!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
早いものでもう10月。
毎月恒例の朔日参りでのおみくじは、先月と同じ小吉。
=====
【おみくじ】
むらくもの 思わぬ方に あらわれて しばし かくる 十五夜の月
◆解説
運気容易に開けず口舌多し 急がず時の到るを待ちて事を行え
脇目をふらず正直に働いて 信神怠りなければ自ずから幸福が訪れます
【神の教】
神々は常に我らに問わし給う、神問わしに問わし給う
神々の願われる人の生き方は、「清き明き、誠の道」。その道に違うことなく日々を努め、神様の問いかけに少しずつでも応えられるよう、己を律し心を磨かねばならない。昨日よりも今日、今日よりも明日がより良き日となるように、私たちが弛まぬ努力を重ねる日々を、神様は常に温かく見守っておいでである。
=====
裏のない正直な心、邪でない清朗な心を持ち、日々を過ごすこと。
そしてそれらを日々絶やさず、努力を積み重ねること。
誰も見ていなくても、神様は見ている。
良いこと、悪いこと、関係なく。
神様が見ているのなら、良いことを積み重ねた方が良さそうだ。
そういう人間であり続けるためにも、人間性を大切にしていきたい。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【朔日参り】笑う門には福来る!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
早いものでもう9月。
そして、毎月恒例の朔日参り。
おみくじは、小吉。
=====
【おみくじ】
ひとかたに なびくと 見せて 青やぎの ゆくえさだめぬ 人心かな
◆解説
思うにまかすようで心にまかせぬことがあり おもわぬ幸福ある様でも よく気を付けないと後で 損することあり 色情にことにきをつけなさい
【神の教】
笑う門には幸来る、ねてもさめてもにこにこと
苦虫を噛みつぶしたような顔、尖った声、それがどれほど自分の心を暗くし、家庭を暗くし、世間をも暗くする事か。努めてもにこにこと笑いましょう。先ず自分の心が明るくなり、やがて家庭も社会も朗らかになる。天の岩戸は笑いで開けた。笑う門には福が来る。曇りなき心の鏡に映る私達の笑顔を、神様はいつまでも見守っておいでです。
=====
とにかく笑って過ごそう。
どんな辛いことがあっても、泣きたいことがあっても、笑っている内に、福が舞い込んでくる。
我が家は息子が産まれ、大変な面がある一方、笑顔が一段と増えた。
笑う家族に福来る。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【朔日参り】毎月恒例のルーティーンを作る
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
かれこれ数年の間、毎月安佐南区にある安神社で朔日参りをしています。
先月の報告と今月の目標を伝えに。
僕の中で朔日参りは、毎月の決まったルーティーンになっており、朔日参りをしないと身体がうずく様になってきました。(これは言い過ぎました(笑))
でもこうやってルーティーンを作ることによって、自分を見つめ直すというか、初心に戻すというか、そういう考える時間が半強制的にできるので、僕にとっては良いルーティーンだと感じています。
朔日参りおすすめですよ。
そこで僕が毎月通っている安神社ってどんな神社なんだろうと思って今更ながら調べてみました。
=====
「 おぎおんさん 」として親しまれる。
京都祇園の末社もと安芸之国祇園社と称し祇園地名の起源、明治2年安神社と改称。
縁起によると貞観11年(869)国家鎮護を祈願して出雲の神々を勧諸したのが始まりという。
一説に元慶5年(881) 大和国長谷寺より別当寺感神院の祖僧有尊がこの地に来たと伝えられこの時の創祀ともいう。
当初は銀山(武田山)の麗南下安村松尾山 にあったが正安元年(1299)の例祭の日厳島社司佐伯郡桜尾城主、平員家の軍勢が銀山城を攻めた際兵火により焼失した。
御神体は御旅所(現在の境内地)に御神幸中で無事であった。
その後銀山城主武田家によって嘉元年間(1303~6)現在地に社殿が再建された。
武田家滅亡後永禄3年11月(1560) 毛利元就が社殿を再建。
文禄3年(1594)毛利輝元が葺替を行っており、広島城築城の際には当社の社領だけを除き、用材を伐採してよいとの達しを出し た事は有名である。
また福島氏、浅野氏にも篤く崇敬され文化13年(1816)社殿の一切を立て替えた。が、明治43年 (1910)不審火により社殿が焼失する、現在の社殿は大正2年(1913)に再建されたものである。
※安神社HP引用
=====
869年から考えると今年で1153年になり、かなり古い神社だということがわかりました。
しかも僕ら夫婦とご縁のある、出雲!!縁は縁を呼び、縁で縁が繋がっていきますね。
ということで、今回は僕の朔日参りにまつわる、いわゆるどーーーーでもいい話でした(笑)
次回は、予告通り肩関節についてお話ししていきますので、少々お待ちくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【朔日参り】毎月恒例の安神社に参拝してきました!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
安佐南区にある安神社。
僕は毎月ここに朔日参りをしに来ています。
先月の報告と今月の目標を伝えるために。
朔日参り
今年に入り、朔日参りと同時におみくじも引くことにしています。
今回は【末吉】。
=====
夕立ちの雨は見る はれ行きて小末涼しく せみのなくなり
時が来て思う事も次第に出来て幸福目のまえに集まるけれどよく物を考えてしないと不意の事があって損をすることがある。これを心得てすればよい
=====
=====
小さき榊のその一枝に、心込めたる御玉串
神様と結ばれる心の糸は清くなければならない。清くなければ、神様に心は通じない。世の為、人の為に汗をかいて紡ぐ清らかな心の糸こそが、神様と結ばれるかけがえのない絆である。神前に供える榊の小さな一枝に、心を込めて御祈りを捧げ、神様の御心に寄り添い生きることが、神様の御末たる人の務めである。
=====
とおみくびには記載されていました。
今月のテーマは『清らかな心』。
心が汚れないように日々頑張っていきたいと思います(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【朔日参り】安佐南区の神社で毎月の報告と決意
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
ここ数年毎月、近くの神社(安神社)に朔日参りに行っています。
そして今年から参拝だけではなく、おみくじも一緒に引くことにしています。
別に意味はないんですけどね。
朔日参り
僕が朔日参りで行うことは、前月の報告と今月の決意です。
別に神様にお願いするわけでは無く、ただ自分のことを独り言のように決意表明?しています。
そもそも神社はお願いするところではないと教えられてきたので、神社でお願いすることはありません。
そして今月のおみくじで今年初の「大吉」がでました。
どれが出ても気にすることはないんですが、大吉が出たらなんか嬉しいですよね。
そして大吉のおみくじにはこう書いてありました。
=====
【神の教え】
神のこころが天地の真理、真理を離れて生きられぬ
神の御心が即ち天地の真理であり、天地の真理に従うことが神の道である。
吾人共に、心を清め、身を清め、汚れなき誠の心を以て、平和で住みよい家庭、社会、国家を築くように努力しなければならない。神に仕える天津勤。
家庭、社会、国家に尽くす国津勤。
これが神の道であり、神の真理の御光りの中で、真善美の幸福を受ける道である。
=====
=====
ときくれば 枯れ木と みえし やまかげの さくらも 花の さき においつ
初めは冬の枯れ木の葉おちて花もなく淋しく此末如何なろうかと気遣うも其内に春となって花さく如く末よき運なり何事も慎み退屈せず時をまてば必ずよし
=====
今月5月はGWという大型連休から始まりますが、踏ん張って頑張っていきましょう。
僕は今年のGWはありがたいことにほとんど仕事ですが・・・。
1人でも多くの方から頼って頂けるように今月も精進していきます!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【3月】暖かくなる今こそ、健康的な体へ近づけるチャンス!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
今朝仕事前に、恒例の朔日参りに行ってきました。
久し振りに雨が降る中での朔日参り。
そして今年から始めた朔日参り+おみくじ。
3月は、小吉でした。
さて、3月に入り、そろそろ暖かくなってきてもいい頃かな?なんて思う今日この頃。
でも今日は雨も降り続け、まだ寒さが残ってましたね。
ですが、暖かくなるこのタイミングこそが、あなたの体を変えるチャンスです!!
「腰が痛いから動きたくない」
「膝が痛いから歩きたくない」
いやいや何を言っているんですか。
動かないからもっと痛くなるんですよ。
積極的に動いてください!!
痛みが強い場合は、筋肉や関節をほぐし、動きやすい体に整えてから、積極的に動いてください。
寒さが落ち着き、暖かさが顔を覗こうとしている今こそ、動くチャンスです。
「寒いから動きたくない!」は通用しなくなりますよ(笑)
じゃあ次は「たいぎいから動きたくない!」ですか?
それではダメです。自分の体は自分で治す!
そういう思いも必要だと僕は思いますよ。
痛いからこそ積極的に動きましょう!!
ただ勘違いしないでくださいね。
「無理をしろ」ということではありません。
無理をすれば余計に痛くなりますから。
=====
その塩梅の助言をするのが僕の仕事です。
そして正しい運動を教えるのも僕の仕事。
さらに筋肉などをほぐして、動ける体にするのも僕の仕事。
=====
もし腰などに痛みがあるけど、動ける体になりたい!痛みを減らしたい!
と思うのであれば、一度ご相談くださいね。
どんな些細なことでも出来る範囲でお答えしますからね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【変化】些細な変化に気付くことの大切さとは?
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
今日は朝から朔日参り。そしておみくじは末吉。
今月はどんな1ヶ月になるんでしょうか?そしてどんな1ヶ月を過ごそうか?
僕にもとってもお客さんにとってもいい1ヶ月になりますようね。
体のサイン
ここで言う不調と言うのは、身体的・精神的など様々な不調のことを指します。
ただ単に、風邪を引いたとかではないです。
いつもの健康ラインの基準値よりも下がっている状態のことを(些細な)不調と表現しています。
不調のサインは、体の至る所で表れます。
ただこのサインは、人によって異なるんですよね。
そのサインが、『声』『姿勢』『筋肉』『癖』『動作』『表情』『オーラ』など様々だと思います。
そして最初にも言いましたが、この些細な変化って自分では気付きにくいんです。
ですが、僕はこの些細な変化を見落とさないようにしています。
自分ではなくお客さんを特にね。
だから「なんでわかるんですか?」とかよく言われます。
例えばお客さんの中で、『声』で不調のサインが出やすい方がいらっしゃいます。
この方の場合、あいさつした瞬間今日の体調がある程度僕は把握できます。
大きい括りですけどね。
他にも『動作』で不調のサインが出る方もいらっしゃいますが、来店され施術ベッドに寝るまでの動作である程度不調がわかります。
このように本人も気付かない程の不調がどこかしらに出てしまうんです。
そして僕が「何かありましたか?」なんて聞くと「実は・・・」っていう話になり、不調の原因が明らかになっていきます。
ですが、本人からしたら表には出ていないと思っているんです。
でも知らない間に出ちゃっているところを僕は見逃しません(笑)
治療はもちろんなんですが、こういう些細な体調の変化に気付いてあげることも必要だと僕は思うんですよね。
それを含め治療だと思っています。
だって仮にその不調が引っ掛かり、痛みが最後残るってこともあるし、痛みを再発してしまうかもしれないじゃないですか。
心身ともに健康な状態でいてほしいんですよね。僕的には。
不調の原因に気付くだけでも楽になることもあるし、第三者に話すことで楽になることなんてたくさんありますよね。
まとめ
些細な不調のサインは自分では気付きにくいかもしれませんが、あなたの体を見るプロが近くにいれば話は違います。
色んな治療院などに通うのもいいかもしれませんが、同じ場所に通い続けることはこういったメリットもあると僕は思います。
初見でその部分は気付けませんからね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【朔日参り】毎月恒例の夫婦の行事
今日は朝から毎月恒例の朔日参り。
去年ぐらいから始めましたが、今では夫婦恒例の行事となっています。
あなたは夫婦恒例の行事はありますか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
仕事が始める前に神社へ行き、夫婦でこの1月の抱負などを各々言ってます。
毎回僕が終わっても隣で妻がずっと何かを心の中で言っているので、僕は抱負を言った後、妻の横顔をずっと拝んでいます(笑)
そんな感じで僕たち夫婦の毎月は始めっていくんですね~。
あなたもご夫婦で恒例の行事ってありますか?
ところで毎月朔日参りで抱負や反省点を言っているんですが、先月は反省ばかりでした。
まだまだ気を引き締めていかないといけないですね。
今からの時代に取り残されそうです・・・。
ってことで今月からエニタイム五日市店での活動も始めりましたし(まだご予約入ってないけど(笑))、もっと多くの方と関われるように頑張りたいと思います。
あなたも腰痛などで悩んで終わりじゃなくて改善できるような行動もぜひとってくださいね(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。