【ストレス腰痛】痛みにこだわり過ぎると腰の痛みに一生束縛される!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
タイトルの通り、
痛みにこだわり過ぎると痛みが改善しにくいって話し。
先日、お客様から
「色んな治療・痛みを調べる行為を"0"にしたら不思議とずっと悩まされていた痛みがなくなったんです」
とご連絡をもらったんです。
僕は以前から「痛みはトラウマ」的なことを言ってきましたが、慢性的に痛みが続くと痛みに支配されるんですよ。
体の話しじゃなくて心がね。
だって、生活の一部に「痛み」が付きまとうわけですから、頭の中はいつだって「痛み」と一緒。
そういう人って、「心配性・真面目・優しい・人の目を気にする」などの特徴があります。
また、好きのこだわりが強い傾向もあります。
人に優しく、自分にすごい厳しいみたいね。
例えば思い出してみてください。
楽しい時って、痛み感じてます?
ほとんどの方が普段よりも痛みは感じにくくなっているかと思います。
僕なんか学生時代、嫌なことがあるとすぐにお腹痛くなってましたもん(笑)
楽しい時なんか、お腹痛くならないですよ。全く。
ってことで、最初にお伝えしたように「痛みのトラウマ」を抱えてしまった方は、まずは日常から痛みから避ける行動が必要です。
ダイエットするときは、甘いものから避けるでしょう?それと一緒。
かなり精神的な話になりますが、「痛みがない体にしたい」ってことは現状「痛みがある体である」ことが条件なんですよ。
例えば、
「幸せになりたい」って願望があるのなら現状は「不幸せな自分」がいないと成立しない。
「お金持ちになりたい」って願望があるのなら現状は「貧乏な自分」がいないと成立しない。
《願望は表裏一体》
願望が強ければ強いほど、裏も強く引き寄せてしまうんです。
うーーーん。なんかややこしくなってきましたね。
でもこれが真実なんです。
「精神的な問題だけじゃなくて、本当に痛いんですよ!!!」
って怒られそうですが、ここでは体の話はしてません。
「体から現れている痛み」と「精神から現れている痛み」は別です。
でもそれを明確に見分ける術も僕にはありません。
でもですよ、今回の件みたいに、僕が少しでもきっかけになり、痛みがなくなったんであれば嬉しいですよね。
結局、痛みが"0"になればどういう手段でもいいと僕は思っています。
合法であればね(笑)。違法はダメよ。
あなたの痛みはどちらの痛みでしょう?
僕にもあなたにもわかりませんが、少しでもこのブログがきっかけになれば僕は飛び上がるほど嬉しいです。
痛みから解放された方々の顔っていい顔してるんですよ。本当に。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
自宅でのトレーニングなどを続けれる(継続)ための簡単なコツを教えますよ 276
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
継続できない人
『よし!明日から○○しよう』
なんて思ったことありませんか?
それは続いてますか?
たぶんほとんどの方が
三日坊主とかになっていると
思うんですよね。
僕も中々続かないこと
あったりします、、、
誰しも
絶対に1度は経験してますよね?
でもトレーニングは継続が
大切になってくるんです。
継続しないと
筋肉は成長しませんもんね。
寝たきりになれば
筋肉や体力は落ちますよね?
それと同じです。
また、
痛みを取るためにも
何かしら継続しないと
いけない場合も多いですよね。
『○○をやりましょう』
『○○はやめましょう』
とかやること・やめることなど
継続するべきことが何かしら
出てくるはずなんです。
別にやることだけが
継続ではないですからね。
やめることも継続です。
でもほとんどの方ができないんです。
でも僕はお客様に
これはやってほしいということを
自宅でもやってもらったりします。
継続ができにくい人には
難しいかもしれません。
でも僕はあることを必ず伝えます。
これが僕ならではの
継続できるコツだと思っています。
継続できない単純な理由
本当に単純な考えです。
無理し過ぎ
なんです。
本当に単純ですよね?
でもやってしまうんですよね。
僕も何度も経験しました。
例えば
『毎日腹筋を20回やる』
と決めましょう
これやりますか?
絶対に続かないと思います。
これが継続できない理由です。
今の自分から少し背伸び
するだけでもしんどいんですよね。
腹筋を20回って言っても
1回も今までやったことない人からしたら
背伸びし過ぎな部分もあります。
さらに言えば
時間帯も決めてしまう方もいます。
もう束縛ですよ。
トレーニングの。
もしこれが1回でもできなかったら
次はやる気下がりますよね。
もしくは取り返そうと
『倍』頑張るかもしれません。
続けるコツ
僕がお客様によく提案するのは
束縛をしないこと
です。
さっきの例で言えば
・回数も決めない
・時間帯も決めない
ということです。
『適当すぎるでしょ』
と言われそうですが
本当にこれでいいです。
思い出したときにやる
ぐらいがちょうどいいです。
初めての方はね。
人にもよりますが
僕はこのペースがいいなと
思っています。
目的は
やることじゃなくて
続けることですからね。
週に1回僕との
トレーニングの時に
『○○やってましたか?』
と聞かれて
『はっ!?』
となって
また思い出してやろうと思う。
この繰り返しで
徐々に自分のペースを
作っていくんじゃないのかなと思います。
その出来上がったペースが
・毎朝○○をやる
・2日に1回○○をやる
なのかもしれません。
でもそれがその方のペースなんです。
これが長く続けられる
単純なコツです。
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!