腰痛を改善するために姿勢を維持する筋肉を鍛えよう!
広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰痛改善の一歩は姿勢から
「姿勢」という言葉を聞くとピシッとしませんか?
僕は学生時代よく「猫背だね」って言われていました(^^;
言われる度にとピシッとしてた側です。笑
今は、講演会などに呼ばれたときに必ずと言っていいほど「いい姿勢とは?」と話します。
そのとき座って聞いている参加者のみなさん「姿勢」という言葉に反応してピシッとするんですよね。
大勢のみなさんがやると前で見ている僕は面白いです。笑
さて、みんなピシッとなる姿勢についてお話ししていきますね。
姿勢プラス、繰り返す腰痛を予防するための第一歩だと思って読んでくださいね。
姿勢の基本
姿勢には色々なタイプがあります。
その基本の筋肉を教えますね。
この写真に書いてあるのが姿勢に必要な筋肉たちになります。
なんか難しい名前が書いてあるのでよくわかりませんよね(^^;
【黒字(左)が体の前の筋肉・赤字(右)が体の後ろの筋肉】
と思ってもらえたら大丈夫です。
これらの筋肉が僕たちの姿勢を維持するために働いてくれてる筋肉たちなんですよ。
この筋肉のバランスが崩れることによって「猫背」などになってしまいます。
さらに、崩れることで疲労しやすい筋肉もでてきます。
その疲労などが蓄積することで「腰痛」にも繋がるんです。
腰痛になってしまう方の多くは姿勢も崩れ気味なんですよ。
そして、筋肉のバランスもそうですが、筋肉も落ちているんです。
で話は戻りますが、筋肉の名前を黒と赤にしたのは前と後ろ以外にも理由があります。
実はこの中に、弱りやすい筋肉って言うのもあるんですよ。
それが、赤の筋肉たちです。
つまり後ろの姿勢を維持する筋肉たちですね。
猫背で想像してもらうとわかりやすいと思います。
赤字で書いてある後ろの筋肉が弱くなったのが原因で背中が丸くなっていきます。
背中を真っすぐに引っ張れなくなったということです。
前と後ろのバランスも崩れた結果ですね。
ということは猫背で悩んでいるのであれば、後ろの筋肉を鍛えないといけないということになります。
もしあなたが姿勢で悩んでいるのであれば、この筋肉のどこかが弱り、バランスを崩している可能性が高いですよ。
そして、腰痛に悩んでいるのであれば尚更です。
「何を鍛えればいいんだろう?」と悩んでいるんだったら、まずは姿勢を維持する筋肉を鍛えてみましょう!
どんどん体が変わっていきますよ(^^)
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
今流行りの『人をダメにするソファ』に依存し過ぎると悪い習慣がついてしまうかも!? 037
『全国から身体の痛みで日常生活に不安のある方をなくし人生を楽しんでもらう』
広島でパーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
人をダメにする○○
先日、お客様から『人をダメにするソファ』があると聞きました。
何々!?とのことで帰って早速検索しました。
こちらがヒットしました。
『無印良品』と『ニトリ』で売られているとのことでした。
このソファの何が人をダメにするかと言うと、中身がビーズで身体にフィットするみたいです。
こんな感じになるそうです。
確かに見る限り身体にジャストフィットしているみたいですね。
その結果、居心地がとてもよくなり動かなくなってしまうとのことです。
これが『人をダメにするソファ』でした。
人をダメにするということは・・・
人をダメにしてしまうということは、動かなくなる。
そして、動かないという習慣がついてしまいます。
この習慣がついてしまうと厄介ですよね。
動かないということは、何も行動しないということ。
これだと、身体的に言えば体力はどんどん低下していきます。
もちろん筋力も。
年齢を重ねていればよりそのスピードは早いでしょう。
動かないという習慣怖いですねー。
姿勢を維持する筋肉も衰えていく
上記の人をダメにするソファに座っている画像を見てください。
あまり姿勢がいいとは言えませんよね。
短時間なら気にならないかもしれませんが、長時間+習慣化してしまうと支障がでてくるかもしれませんね。
まず、どこから出てくるかというと『姿勢を維持する筋肉』です。
主に写真の筋肉たちが姿勢を保つために働いています。
この筋肉たちの機能が低下していくと、背中は丸くなり膝も曲がってきます。
このように、背中が丸まってくるとバランスが取りにくくなってきます。
すると、バランスを保つために膝が曲がってくるのです。
というよりも膝を曲げないと歩けなくなります。
たまにこのような姿勢の方を見かけます。
一歩一歩がゆっくりで、押し車などを押して歩かないとバランスが取れず歩けない。
ここまでなってしまうと、日常生活に明らかに支障が出てきますよね。
また、やりたいことも制限されてきます。
こうなる前にしっかり予防!していきましょう!
人をダメにするソファもほどほどに
いくら居心地がいいからと言って、あまりソファに座りっぱなしにならないように。
いつの間にか『座りっぱなし』から『寝たきり』になるかもしれませんよ。
ONとOFFをしっかり切り替えて行動していきましょう!