耳 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

正しい姿勢が腰痛を引き起こす

 


広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

正しい姿勢とは

巷ではカラダの為に「正しい姿勢」になりましょう!

 

と言われていますよね。

 

僕も何度も聞きました。

 

僕は学生時代「猫背」とよく言われていたので、「正しい姿勢」に憧れていました(^^)

 

 

実際にカラダの勉強をしているときも「正しい姿勢」を習い、「正しい姿勢」にしましょう!と教わりましたよ。

 

でも実際に何人も見ていくと「正しい姿勢」が間違っていることに気付きました。

 

僕自身「正しい姿勢」がいいと言われ、習ってきたので真逆ですよね。

 

でもそれが真実だと今は思っています。

 

その理由をお伝えしますね。

 

そもそも正しい姿勢とは?

 

「正しい姿勢、正しい姿勢」と言われていますが、「正しい姿勢」って一体どういう姿勢なんでしょうか?

 

見ていきましょう。

 

 

写真は見にくいかもしれませんが、右の横からの絵を見てください。

 

耳~くるびし前方(約5cm)までが、一直線であれば「正しい姿勢」と言われています。

 

ここで間違ってほしくないのは、耳~くるぶしまでではないってことです。

 

 

よくそう言われているので、それが「正しい姿勢」と思われている方も多いと思います。

 

でもそれだと後ろ重心になってしまい、俗にいう「正しい姿勢」とはならないんですね。

 

耳~くるびし前方(約5cm)を覚えておきましょうね!

 

これが「正しい姿勢」の基本です。

 

なぜ正しい姿勢がいけないのか

 

じゃあなんで、「正しい姿勢」がいけないのか?ですよね。

 

まず思い出してほしんですが、「正しい姿勢」をしているときってカラダどうなってます?

 

あなたの思う「正しい姿勢」にはなっていると思うんですが、カラダに目いっぱい力が入ってませんか?

 

僕はこれがダメだと思ってるんですよね。

 

僕の思う「正しい姿勢」は、『リラックスした状態で基本の姿勢に近づくこと』だと思っています。

 

なんで、僕の考えでは力を入れることは違って、基本の姿勢になることも違うんですよ。

 

力が入った状態で「正しい姿勢」になると、筋肉も疲労するし、関節も動かなくなるのがイメージできますよね。

 

そうなれば、各関節などにもいつも以上に負担が掛かることも想像できると思います。

 

で大体負担が多く掛かるとこって、『腰』なんですよね。

 

つまり、「正しい姿勢」を維持しようと力を目いっぱいいれれば入れるほど、腰への負担は常に増しているってことです。

 

もっと力を抜いて、リラックスしましょうね。

 

そっちの方が僕の中では「正しい姿勢」に近いし、腰への負担も少ないんです。

 

「正しい姿勢」を作ろうとして、腰も痛い方は力を抜いてリラックスしてみましょう!

 

腰の痛みも減るし、疲れ具合も変わりますよ(^^)

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

LINE@に登録

 

タグ :       

姿勢 腰痛