【腰痛体操】仰向けで寝ながらできる簡単な腰痛体操【初級編】
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
仰向けでできる腰痛体操(初級編)を骨盤と股関節に絞った6種類ご紹介します。
今回は、【骨盤と股関節】に特化した内容かつ初心者編です。
誰でもできるレベルの簡単なものですので、ぜひお試しください。
いかがでしたか?
今回は初級編として、比較的簡単な動きを合わせてみました。
ポイントととしては、
=====
大きく動かすようにすること
=====
です。
できるだけ大きく動かしてみてくださいね。
もし、腰痛体操時に痛みがある場合は、その体操を避けてください。
または、痛みの出ない範囲でおこなっていきましょう。
あなたの腰痛が少しでもよくなりますよに(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
座りながらできる腰痛体操のご紹介
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「できるだけ楽に、腰の痛みをなくしたい!」
そう、何度も思ったことありませんか?
はっきり言ってしまえば、そんな方法いくらでもあると思います。
ただ一瞬の効果で終わってしまう可能性は高いですが・・・
でも今回は、そのような声にお応えしようと思います!!
そう!座りながら体操です。
オフィスや家でも、座っていればどこでもきます。
テレビを見ながら、話しながら、何かしながら気軽にやってみてくださいね。
- 座りながらできる腰痛体操
- 腰痛体操の説明
という流れでブログを解説していきます。
座りながら腰痛改善してみたい方は、ぜひ読んでくださいね(^^)
座りながらできる腰痛体操
説明は後回しにして、早速やっていきましょう!!
「腰痛体操お疲れ様でした!!」
腰痛体操の解説
いかがでしたでしょうか?
結構簡単ではなかったですか?
こんな感じで、無理なくやってみてくださいね。
ではここからは、体操の解説を少ししていきますね。
「体操したから説明は大丈夫!」という方は、
動画を何度も繰り返し見ながら、頑張ってくださいね(^^)
ここを読んでも、読まなくても効果はかわりませんから・・(笑)
体操の種類
座りながら腰痛体操の中身はこんな感じです。
- ①股関節の体操
- ②肩の体操
- ➂お尻・腰の体操
- ④もも上げ体操
って流れでした。
ひとつひとつ簡単に軽ーく解説していきます!
股関節の体操
腰痛の方は、この動きが苦手な方が多いんですよ!
肩の体操
強制的に外に捻り、回すことで、関節の位置が徐々に戻っていくのです。
また、指を「3」と使うことで、前腕の筋肉にスイッチが入り、肩に力が伝わりやすくなります。
肩の動きが悪い方は、指の動きが悪くなっている方も多いんですよ!
お尻・腰の体操
座り仕事の多い方は、ここの筋肉が著しく低下しているんです。
筋肉を使えるようにしておくことで、腰が一気に楽になりますよ。
もも上げの体操
この形でおこなうことで、集中的に足を上げる筋肉を使えてきます。
鼠径部当たりの筋肉に、力が入る感覚を覚えてください。
ここの筋肉は、腰の筋肉同様に、腰を安定させるために、かなり重要な筋肉です。
まとめ
意外と長くなりましたね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
なんとなく解説は理解できましたか?
かなり端的に解説してしまいましたが、もしわからなければいつでも聞いてくださいね。
とにかく、動画を繰り返し見てくださーい(^^)笑
やればやるだけ腰がラクになっていきます。
最後にもう一度動画貼っておきますね!
○○しながら、やってくださいね!
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
腰痛体操で腰痛は本当に改善するのか?
広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰痛体操で改善!
最近よく聞く「腰痛体操」
本当に腰痛は改善するのでしょうか?
というよりも腰痛体操の種類が多すぎて何をしていいのかわからない状態ですよね。
どの腰痛体操の中に多い種目で言えば、「かがむ・反る・捻る」の3つですかね。
でも本当にこれで腰痛は改善するんでしょうかね?
確かに運動不足が原因であれば、もしかしたら今よりはよくなるかもしれません。
人によっては、逆効果の可能性だってあります。
でも腰痛体操に参加していて一番多いのは、「変化を感じない」ということです。
何のために腰痛体操に参加してるん?って話しですが、これが一番多いです。
あくまで、僕の聞いている範囲の話ではありますが、そう感じている方も多いはずです。
腰痛体操は効果ない?
効果がないわけではないと思います。
ただ腰痛体操をやる場合、複数名のグループでやることが多いですよね。
グループでやると、個々の意識の違いが出てきます。
それに、1つ1つの種目がすべてあなたに合っているものとは限りません。
体操の強度もあっているかだってわかりませんよね。
その要素も含み、効果が薄くなり、「変化を感じられない」という方が増えているのかもしれません。
腰痛体操だから腰を動かす
もうひとつ言うと、多くの腰痛体操は「腰」を動かし過ぎているという点もあります。
僕個人の考えになりますが、腰痛を改善する為に腰を動かさなくていいと考えています。
そもそもですが、腰痛の方は腰を動かすのが痛いんです。
なのに腰を動かそうとするのは、腰痛の方からしたら怖かったりします。
腰痛の原因の多くは、腰にないことが多いです。
腰以外の筋肉が落ちていることの方が多いです。
だから腰ばかりを動かしても正直あんまり効果は出ません。
腰痛の原因となる筋肉を狙えてないからですね。
こういうこともあって腰痛体操では、「変化を感じられない」と感じる方が多いんですよね。
腰痛体操で効果を感じない方
何年もやっていて効果がないんだったら続けても意味ないかもしれません。
腰痛体操に参加する目的が「腰痛改善」だったら話ですよ。
別に目的が「運動不足解消」とかだったら問題ないです。
もしあなたの目的が「腰痛改善」だとしたら対策をしましょう。
僕みたいなパーソナルトレーニングで、個別に見てもらうのが一番早いです。
もしくは整体など通いやすいものでもいいと思います。
とにかく個別に見てもらえる環境に変えてみましょう。
そうするとあなたの腰痛は改善していくと思いますよ。
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!