茶道 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

日日是好日から学んだ、カラダの痛みに対する考え方《一期一会とは?》 281

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

日日是好日から学ぶもの

 

最近、『永遠の0』から始まり

小説にはまりかけています。

 

おススメあれば教えてほしいです。

 

そして知人から紹介され、

最近話題?の

 

『日日是好日』

先日読み切りました。

 

お茶の世界って

色々と深いですね。

 

 

お客様の中には

お茶をしている・していた方が

結構います。

 

それもあって読んでみた

というとこもあります。

 

内容には詳しくふれませんが

読んでいて思ったことがあってので

ブログにしました。

 

一期一会

 

この言葉が最後の方に

チラッと書かれていました。

 

聞きなれた言葉ですが

改めて考えさせられる

言葉だなと思いました。

 

もちろん言葉の意味である

《一生に一度の出会い》

も大切だと思います。

 

 

でも僕が感じたのは

『人との出会いだけではなくて

五感などを感じる“今”この瞬間も一度きり』

という捉えました。

 

つまり

今このときは二度と来ないから

大切にするだけではなく

目いっぱい感じることも大切だよ

ということです。

 

日日是好日を読んでから

この言葉が

改めて僕は好きになりました。

 

今を感じ、大切にする

 

これすごく大切なことだし

思っている方多いと思うけど

 

本当に大切にしている方は

少ないと思います。

 

僕もそうです。

 

考え振り返れば

無駄に過ごしてきたことなど

蘇ってきます。

 

 

これは

カラダにも置き換えれます。

 

『痛み』

 

これって嫌ですよね。

 

でも今を大切にしない方って

この痛みを見て見ぬふりをします。

 

『少し痛いけど大丈夫』

『これも年を取った証拠』

 

みたいな感じです。

 

更に悪いのは

 

『何年もトレーニングをしているけど痛みは変わらず痛いまま』

『何年も同じ運動している』

 

これは痛みに立ち向かっているようで

立ち向かってないんですよ。

 

 

本当に改善したいんだったら

変わらないことをいつまでもしないはずです。

 

本気で改善を目指したいのなら

意味のあるトレーニングも必要です。

 

そして痛みと本気で

立ち向かうことも大切ですよね。

 

《一期一会》

 

の言葉のように

痛みがあるせいで

今この瞬間を無駄にしてほしくないです。

 

『つらい痛みを我慢せずにもっと早くトレーニングしておけばよかった』

 

これは

お客様から僕がよく聞く言葉です。

 

痛みを何年も耐えてきた方が

とても多いです。

 

本当に多いです。

 

耐えてはダメですよ。

 

耐えても誰も得をしませんからね。

今すぐラクになっていいんですよ。

自分のカラダを後回しにしないでください。

 

僕が力になれるのであれば

今すぐにでも連絡してほしいです。

 

少しでもそういう方の

お力になりたいと心から思います。

 

僕もお客様とは

1回60分ごとのトレーニングを

《一期一会》と思い

指導させてもらっています。

 

すべてに感謝ですね。

 

あなたと会えるのを

僕は楽しみにしています。

 

 

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :        

ケア トレーニング

茶道・舞踊・坐禅など趣味での動きにも取り入れるカラダの使い方 265

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

カラダの使い方

 

カラダの使い方って

それぞれの動きであると思います。

 

・歩く

・物を取る

・しゃがむ

 

とか色々ありますよね。

 

その動きにおいても

カラダの使い方によって

負担が掛かったりする場合もあります。

 

僕の場合

その負担の少ない使い方

トレーニングで覚えてもらいます。

 

 

『ここの筋肉意識しながら動かしてくださいね』

 

『こっちの関節も一緒に動かしてくださいね』

 

っていう感じで少しずつ動きのエラーを

修正していく感じで進めていきます。

 

このトレーニング中の動きもそうですが

僕はよくお客様に聞かれることがあります

 

それは

趣味での動きです。

 

やったことなくても

 

ちなみに僕自身がやったことのない

動きばかりです。

 

 

茶道、舞踊、坐禅・・・

 

などなど色々な趣味を

お客様はお持ちです。

 

そういう時に

 

『先生にこの動きの時に○○してと言われたけどよくわからないから教えてくれる?』

 

って感じで僕はやったことないですが

アドバイスをしたりします。

 

なんでアドバイスできるの?

適当にしてるんじゃないの?

 

と言われそうですが

別に適当にしているつもりはありません。

 

僕の頭の中で

 

・お客様のカラダの具合

・伝わりやすい言葉

・先生が言われた意味

 

などを考えながら伝えています。

 

 

やったことのない動きだとしても

カラダの構造を考えると

すべてに繋がると僕は思っています。

 

なので、僕なりの解釈で

その動きのアドバイスを伝えています。

 

ほとんど納得されます。

だってカラダがそうなるようにできてますもんね。

 

『先生が言っている意味がわからなかったけど理解できたわ』

『長年やっているけど初めてやり方がわかった』

 

など言われます。

 

これで更に

趣味が楽しくなってもらえれば

僕としても嬉しい限りです。

 

トレーニングを通して

カラダに意識が向くことで

痛み解決以外にも

解決する場合がありますね。

 

そうなるともっともっと

趣味までもが

今までできなかったことに

チャレンジするきっかけになるかもしれませんよね。

 

そうなったら

楽しくなるだろうなー♪

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :          

ケア トレーニング