【腰痛】歩くとお尻が痛い原因とストレッチ方法とは?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
本日は朝8時から1件指導をした後、毎月恒例の歩こう会を開催してきました。
朝の指導中は、結構雪が降っていたんで「大丈夫かな?」思っていたのですが、開催時間になる頃にはすっかり晴れていて一安心。
今回の目的地は『広島城経由の護国神社』。個々に合わせた内容で、痛みを改善しつつ歩きます。
そして歩いている中で参加者の方に『右のお尻が痛い』という方がいました。
2~3日前から歩くとお尻が痛くなったそうで、びっこ引きながら歩いておられました。
ですがあるストレッチをすることで、その場で痛みは消失しました。
一体原因は何だったんでしょうか?
お尻の痛み
まずお尻の痛みの部位ですが、お尻の上辺りが痛んでいる模様。
ここは専門的に言うと『仙腸関節』『腸骨稜(ちょうこつりょう)』と言われる部位に当たります。
下記が仙腸関節。
そして下記が腸骨稜です。
お尻が痛いと言われている方の中には、お尻ど真ん中というよりもこの辺りが痛むって方が結構多いんですよね。
お尻の痛みの改善方法
ではどういうストレッチで痛みが改善できたのかお伝えしますね。
歩いている時にストレッチ指導したので、今からお伝えするストレッチは全て立って行いました。
ですが、やりやすい方法でアレンジしてくださいね。
=====
①お尻が痛い側の足を1歩前に出し、膝を伸ばしつま先を内側に捻る。その状態で前屈し、もも裏を伸ばす。※前屈時にお尻が前方にスライドしないように注意
②お尻が痛い側の足を真横に伸ばし、内ももを伸ばしていく。
=====
以上になります。
たったこの2つのストレッチで痛みはその場で消失しました。
もし同じ症状で悩んでおられるのなら試してみてくださいね。
まとめ
お尻の痛さを放っておくと、坐骨神経痛にも繋がりかねませんので、早めのケアをしておきましょうね。
まずは今回お伝えしたストレッチでもお試しください!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【歩こう会】来年の3月で一旦終了します!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
2019.4~始め、毎月のように開催してきた歩こう会ですが、来年2022.3を持ちまして一旦お休みさせて頂きます。
理由としましては、一緒に指導している楠本が県外での仕事が増え歩こう会に携わることが難しくなったこと。
そして楠本が抜けた後、僕一人では参加者全員の安全面を確保しながらの指導が不可能なことの2点です。
以上の理由から苦渋の決断でしたが、一旦お休みさせて頂く形をとらせてもらうことになりました。
いつも参加してくださっていた方々には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今後の活動は現在不透明ですが、もしまたいつか開催する形になりましたらご参加お待ちしておりますね。
それまで元気な身体でいてくださいね~!!
さて残り4回となりましたが、今後の予定です。
=====
12月→護国神社(広島城寄り)
1月→護国神社(資料見学)
2月→参加者の方々のリクエスト待ち
3月→平和記念公園(桜並木)
=====
もし歩いてみたい!という方がいらっしゃいましたらご連絡くださいね(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
平成最後の1年。痛みを本気で改善する1年にするために必要なことってなんでしょうか? 302
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
早速、新年のご挨拶ということで
護国神社に初詣に行きました。
2019年、
平成最後のこの1年、
みなさんにとっても
『痛み』のないカラダでいますように。
今年もこのブログでは
腰痛をメインにカラダに関する
様々な痛みに対して
情報発信していこうと思います。
少しでも読んでいるあなたにとって
有益な情報となるよう書いていきます。
2018年に色々と書いていきましたが
2019年最初は、
今まで書いたものの中から
カラダの痛みを取るために必要な要素を
絞って抜粋していこうと思います。
このブログもいつの間にか
300を超えていました。
たくさん書いたんだなーと
自分に関心しています。(笑)
その中でよく伝えていたことは
・とにかくカラダを動かすこと
・カラダの負担を減らすこと
・考え方を変えること
が多かったと思います。
腰痛に限らず
痛みがある場合
この3つは大切になるからです。
これからもこの大切さを細かく
わかりやすく発信できるよう努めますね。
実は、
僕はどっちかというと
めんどくさいことが嫌いです。
グダグダ難しい言葉で
書いてあっても読まないタイプです。
なんで難しい専門用語みたいな言葉は
極力使わないようにしています。
だって読んでくれているあなたは
そんなことよりも
『痛み』を解決したいから
読んでくださっていますもんね。
あと、固い感じも好きではありません。
シンプルが結構好きです。
今年からはこのブログも
緩く読みやすいものにしていこうと思います。
僕のキャラクターも知ってください。(笑)
ということで今回は(も?)
全然まとまってないブログでしたが
それでいいでしょう。
で、忘れていましたが
今回お伝えしたかったのは
2019年もしっかりと
痛みを解決するために
カラダを動かし鍛えましょう!
ということです。
このワードはずっと大切になることだと思います。
これも元に2019年も痛みと向き合います!
そして今後、
僕とお会いする機会がありましたら
その時はよろしくお願いいたします(^^)
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!