ストレッチはお風呂上りにすると効果的なのか?寒い時こそ芯から身体を温めていきましょう!036
広島で腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
身体を芯から温める
最近ブログにもよく書いてきましたが、寒くなってきましたね。
みなさんは、どうやって寒さを対策していますか?
お風呂でリラックス
みなさんはお風呂に入っていますか?浸かっていますか?
シャワーで済ましていませんか?
日本人はやっぱりお風呂ですよね!
お風呂に入ることで身体の芯からポカポカ温まります。
お風呂から上がった後もずっとポカポカしていますよね。
シャワーだとここまでなりません。
さらにお風呂に入ることでリラックス効果もあると思います。(個人的見解)
浸かることによって1日の疲れが流れるような気がします。
寒いからこそ温める
寒いからこそ身体の芯から温めましょう!
身体の芯から温めていくことによって先程言ったようにポカポカと温かくなってきます。
さらに、芯から温かくなることで筋肉もほぐれていきます。
表層の筋肉(アウターマッスル)だけではなく、なかなかほぐれにくい場所である深層の筋肉(インナーマッスル)もほぐれていきます。
ほぐれていくことで、深層の筋肉に普段通いにくい血流も十分に通い始めます。
すると、今までコリ固まった筋肉たちもほぐれていきます。
お風呂上りは身体が柔らかくありませんか?
血流が表層・深層と血流が巡り巡っている証拠ですね。
お風呂上りに身体を動かしストレッチ
お風呂上りにストレッチをオススメしますとよく聞きませんか?
理由は、上記に説明した血流の巡りが多いと思います。
ストレッチの目的の中に血流をよくするというのがあります。
それと被っているためさらなる効果が期待できるということですね。
ストレッチの習慣をつける
お風呂で温まった身体でストレッチをすると相乗効果で効果あり!?
まずは、ストレッチを習慣させていきましょう。
トレーニングなどを全くしない方は、筋肉に信号がうまく伝わらず、筋肉がうまく使えない・衰えやすくなる・怪我しやすくなるという確率が増えていきます。
ストレッチはそれらを補ってくれます。
ストレッチするだけで、筋肉は刺激を受けます。
刺激を受けるということは、先程の確率を下げてくれるということです。
衰えの予防にはトレーニングもありますが、ストレッチも微力ながらも手伝ってくれています。
ストレッチを習慣化してみましょう。
運動以外にも温めていく
今まで運動で温めていきましょうと書いてきましたが、それ以外でも温める方法はあります。
上記にも書いた『お風呂』です。
温める+リラックス効果があります。
寒い時は神経も過敏に刺激されやすいので、リラックス効果も必須だと思います。
みなさんは、お風呂に浸かっていますか?ストレッチしてますか?
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!