通う | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【定期的】重症化する前に定期的なメンテナンスを!

 


 

僕のお客さんの中には、痛くてどうしようもなくなったら来る人もいます。

でもできればそうなる前に定期的なメンテナンスはして欲しい。。。

 

 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

 

月1回、2ヶ月に1回でもいいんですが、定期的に体をメンテナンスする時期を決めていた方が僕はいいと思います。

そうすることで早めに対応できるし、痛みが出て辛い時間も減るはずです。

 

 

例えば、

「最近疲れてきたから整体いこう」

「トレーニングフォームわからないから定期的に見てもらおう」

「ちょっとだけ体に違和感あるから見てもらおう」

とかね。

 

 

なんだっていいんですよ。

その「あれ?」という疑問が頭をよぎった時にメンテンナスすれば。

その「あれ?」を放って置くと後々痛みが出始め、ひどくなり、治療に何度も通う羽目になるんです。

 

 

できれば治療なんか通いたくないんです。

定期的にやっていれば年6回(月2ペース)でいいものが、放って置くばかりに年12回とか行く羽目になったりするんですよ。

僕だったら6回の方を選びます。

だって治療で通いたくないもん(笑)それに経済的です。

(トレーニングはまた別の話しですが)

 

 

あなたはどちらを選びますか?

 

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

タグ :       

ケア

ジムにずっと通っていても『何していいのかわからない』という方は専属のトレーナーを選んだ方がいい理由 305

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

専属のトレーナーを選ぶべき理由

 

今どこに行っても

ジムってありますよね。

 

僕の近所にもいくつかありますし

春頃オープン予定のジムもあります。

 

ほんと多くなりましたよね。

 

あなたの周りにもジムありますか?

 

・24時間使えるジム

・月々2980円で通えるジム

 

などニーズに合わせたジムが様々あります。

 

ジムのレパートリーも増え

ジムの数自体も増えて

運動するきっかけも増え

とてもいいことだと思うんですよね。

 

でも、ここで問題が発生するんです。

 

『何をしたらいいのかわからない』

 

ということです。

 

 

・マシンをどう使えばいいの?

・ダンベルってどう使うの?

・このマシンって何に効くの?

 

みたいにどんどん疑問が出てくるはずです。

 

たまに

 

『ジムにあるマシンをぐるっと全部使うんよ』

 

っていう方もいます。

 

(※テクノジムHP参照)

 

本当にそれでいいのか?

 

と僕は思いますが、

本人がよければいいのかな?

 

ジムに入会するとき

 

『マシンを全部使うのが目標です!』

 

って入会したのかな?

 

たぶん違いますよね。

 

何していいかわからないから

結局そうなっていくんだと思うんですよね。

 

また、なんでそうなるかというと

 

教えてくれる人がいない

 

のが問題なんです。

 

 

24時間ジムなんて時間によっては

スタッフがいなかったり

 

安いところは

マシンの使い方を教えてもらうのに

別途お金が必要だったりします。

(※ジムによります)

 

自分で全部できる方なら

いいと思うんですが

できない方も多いんです。

 

実際に

こういうお客様もいましたよ。

 

ご要望があり、

お客様がいつも通われているジムへ

1度トレーニングを指導しに行ったのですが、

 

『何年も通っとんじゃけど、このマシンってどう使うん?』

 

『ここをこう使うんですよ』

 

『今まで違う使い方しよったわ』

 

えーって感じですよね。

 

 

あなたもそうなってません?

 

これこそ

 

教えてくれる人がいない

 

って状態がずっと続いた証拠ですよね。

 

そもそも1回教えてもらったぐらいじゃ

 

覚えれないし

 

何回も聞くのって

恥ずかしかったりしますよね。

 

僕が思うに

ジムが増えてきた今

 

こういう方もたくさんいるんじゃないかなと思っています。

 

だからこそ

 

専属のトレーナーの存在

 

って大きく感じてくると思うんですよね。

 

 

『何していいのかわからない』

という状態が全くなくるんです。

 

プラス

『悩みに特化したトレーニング内容』

『していいこと、してはいけないこと』

など

 

あなたに合った一番いい

トレーニング内容・やり方を

教えてもらえるでしょう。

 

僕的には

 

何していいのかわからずジムに通って

何年も間違ったやり方をするよりも

 

格段にいいと思います。

 

どう思います?

 

もし少しでも気になれば一度

 

あなた専属のトレーナーに見てもらう

 

という選択も考えてみるのもどうでしょうか。

 

ジムが増え始めた今、絶対に

 

・マシンを全部使う!

・使い方わからないからいつも同じマシン

・ダンベルなんて触ったことない

 

みたいな方もジムの数以上に増えますよ。

 

これを読んでくださっている

あなたにはそうならないでほしいと

僕は願っています。

 

せっかく通っているのに

 

中途半端

 

で終わってしまいますよ。

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :       

トレーニング

接骨院・整体通いを辞めたい!なぜそういう人が多いの? 273

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

整体・接骨院通いを辞めたい

 

『何年も接骨院に通っているんです』

 

『その時はよくてもすぐ元に戻るんです』

 

『いつまで通えばいいんでしょう?』

 

僕が何名かの方に

実際に言われた言葉です。

 

結構こういう方って多いのかな?

 

僕も接骨院とか行きますが

不満だったら行かないです。

 

通うのが目的ではないので。

 

 

でも本人は通うのが目的じゃなくても

院が通わせるのが目的だったりするのかもしれません。

 

別に全部がそうだ!

とは言ってませんが

 

もしかしたらそういうとこも

あるかもしれませんよね。

 

パーソナルトレーニングだって

そういうところがあるかもしれませんしね。

 

そもそもこう感じているってことは

目的の共有が全くできてないんだなーと感じます。

 

接骨院であれ

パーソナルトレーニングであれ

どちらもマンツーマンだと思います。

 

だからこそ

目的の共有はとても大切

なんじゃないのかなぁ。

 

だってお互いがはっきり理解してないと

どっちに進んでいるのかわかりませんよね。

 

片方は

『悩みをとにかく早く解決したい』

 

もう片方は

『ゆっくり解決していこうよ』

 

このように少しの違いでも

大きく違うと感じてしまいますよね。

 

これは目的までの過程を

共有できていないとも言えますね。

 

・目的地の共有

・目的までの過程の共有

 

この2つが共有できていないと

不満が出てくるのは当然です。

 

マンツーマンだからこそ

そこの理解はとても大切だと僕は思います。

 

あなたが今通っている

接骨院・整体院はどうですか?

 

通うのが目的になっていませんか?

当初の目的は何でしたか?

 

なんとなく通っていませんか?

当初の目的は何でしたか?

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :      

メンタル