【決定】WBC日本代表メンバー発表。カープ栗林選ばれる
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
本日、WBC日本代表メンバーが栗山監督から発表されましたね。
野球ファンの僕からしたら待ちに待った大会です。
たぶん試合が気になってWBC期間中はずっとテレビにくぎ付けかもしれません(笑)
そしてカープで唯一栗林投手が日本代表に選ばれました。
代表メンバーに一人でもカープの選手がいて、より応援に熱が入ります!!!
3月から始まるWBC。日本代表をみんなで応援しましょう!!!
WBC代表メンバー一覧(カープ選手太字)
投手(15人)
【11】ダルビッシュ有(36歳・パドレス)右/右
【12】戸郷翔征(22歳・巨人)右/右
【13】松井裕樹(27歳・楽天)左/左
【14】佐々木朗希(21歳・ロッテ)右/右
【15】大勢(23歳・巨人)右/右
【16】大谷翔平(28歳・エンジェルス)右/左
【17】伊藤大海(25歳・日本ハム)右/左
【18】山本由伸(24歳・オリックス)右/右
【20】栗林良吏(26歳・広島)右/右
【21】今永昇太(29歳・DeNA)左/左
【22】湯浅京己(23歳・阪神)右/右
【26】宇田川優希(24歳・オリックス)右/右
【28】高橋宏斗(20歳・中日)右/右
【29】宮城大弥(21歳・オリックス)左/左
【47】高橋奎二(25歳・ヤクルト)左/左
捕手(3人)
【10】甲斐拓也(30歳・ソフトバンク)右/右
【24】大城卓三(29歳・巨人)右/左
【27】中村悠平(32歳・ヤクルト)右/右
内野手(7人)
【1】 山田哲人(30歳・ヤクルト)右/右
【2】 源田壮亮(29歳・西武)右/左
【3】 牧 秀悟(24歳・DeNA) 右/右
【7】 中野拓夢(26歳・阪神)右/左
【25】岡本和真(26歳・巨人)右/右
【33】山川穂高(31歳・西武)右/右
【55】村上宗隆(22歳・ヤクルト)右/左
外野手(5人)
【8】 近藤健介(29歳・ソフトバンク)右/左
【9】 周東佑京(26歳・ソフトバンク)右/左
【23】ラーズ・ヌートバー(25歳・カーディナルス)右/左
【34】吉田正尚(29歳・レッドソックス)右/左
【51】鈴木誠也(28歳・カブス)右/右
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【速報】広島県にも「まん延防止等重点措置」適用へ
広島県に初めてのまん延防止等重点措置が適用される模様。
期間は8月20日~9月12日まで。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今までは集中対策期間でしたが、今度はまん延防止等重点措置に変わります。
と言っても色々と出過ぎて何が何だかよくわかりませんよね。
政府のHPを見るとこういう図がありました。
こう見ると広島の集中対策と内容はほとんど変わりはないかと思います。
なので広島のみなさんは数週間前にやった集中対策をまたやる感じかな。
いつまで続くんでしょうね・・・。
そしてわかりやすいように政府のHPに「国民の皆さんにお伝えしたいポイント」として緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の違いなどを説明しています。
以下原文をそのまま載せます。
【基本的な考え方】
- 緊急事態宣言区域では、感染拡大の主な起点となっている飲食の場面に対する対策の更なる強化を図るとともに、今後、従来株から B.1.617.2系統の変異株(デルタ株)に置き換わりが進むと推定されることを踏まえ、人の流れを抑制するための措置等を講じる、積極的な検査戦略を実施するなど、徹底した感染防止策に取り組みます。
- 緊急事態宣言区域から除外された地域(まん延防止等重点措置区域に変更された地域を含みます。)では、対策の緩和については段階的に行い、必要な対策はステージⅡ相当以下に下がるまで継続します。また、感染の再拡大がみられる場合には、速やかに効果的で強い感染対策等を講じます。
- まん延防止等重点措置区域では、都道府県が定める期間、区域等において、飲食を伴うものなど感染リスクが高く感染拡大の主な起点となっている場面等に効果的な対策を徹底します。特に、緊急事態宣言区域で厳しい措置がとられることを踏まえ、隣接地域への感染の滲み出しを防ぐため、各都道府県の判断で対策強化を可能とします。
- その他の感染の再拡大が認められる地域では、政府と都道府県が密接に連携しながら、重点的・集中的なPCR検査や営業時間短縮要請等を実施するとともに、まん延防止等重点措置を機動的に活用するなど、速やかに効果的で強い感染対策等を講じます。
とあります。
なんとなくわかりますかね?図を見た方がシンプルでわかりやすいですかね?
まぁでもあと数年はこの騒動は続くと個人的に思っています。
自分ができる範囲で対策をしていきましょうね。
広島県民のみなさん!負けずに頑張りましょう!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【速報】広島県がコロナ集中対策を発表!
本日から広島県はコロナ集中対策期間に入りました。
そして広島市・三原市・廿日市市は重点対策地域となりましたね。
あなたはどう思いますか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕としては「またかよ!」って感じです。
それにまた飲食店への集中攻撃・・・。
ところでこの対策に対する効果はあるんでしょうか?
全くないですよね。データを見ればわかります。
そもそもオリンピックは開催しといて市民の生活に関しては無関心な対応。
優先順位が全くもって違うと僕は思います。
まぁ政治家のみなさんは自分の政治人生(とお金)の方がよっぽど大事なんでしょうが。
(今回のコロナ騒動で如実にあらわれましたね)
感染拡大→対策→感染拡大→対策→感染拡大
この繰り返しをしていることは気付いているんでしょうか?
しかも対策の部分はいつも一緒(笑)
1mmも進歩が見られません。子供でもわかることなのに。
あなたはどう思いますか?
この対策で解決できると思いますか?
さてそんな愚痴ばっかり言っても面白くないので、ちょっと無理やり話を変えますね。
この無意味で無知な対策はあなたの体にも起こっているかもしれないんです。
例えば、腰痛の対策としてストレッチなどを長年しているとします。
ですが、腰の痛みはそのストレッチでは一向に良くなりません。
むしろある一定の期間でぎっくり腰を繰り返しています。
でもそのストレッチ(対策)をずっと続けています。
これは今回の無意味で無知なコロナ対策に似てないでしょうか?
あなたはこのストレッチを続けて腰痛は改善できると思いますか?
僕としては、違う対策が必要不可欠だと思います。
ストレッチの種類を変えるのか?それとも運動が必要なのか?姿勢を変えるのか?食事を変えるのか?
対策のバリエーションを変えていくべきなんですよね。(僕なら)
じゃないとそのストレッチをしている限り腰痛は一生治りません。
あなたの腰痛を改善させるためにも治らないのなら対策を変えていきましょう!
無意味で無知な対策は政治だけにして、あなたの体はそうならないようにしてくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。