【形が命】痛み改善系の筋トレは数センチのズレが命取り?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
よくお客さんに、
「あと少しだけ足の向きを変えてください」とか
「肘をあと少し曲げてください」とかお伝えしています。
で、痛みを改善させるためのトレーニングにとって
この“あと少し”がめっちゃ重要なんです。
「たったこれだけで効き方が全然違いますね!びっくりです!」
なんてこと日常茶飯事。
この数センチのズレがトレーニングの効果を絶大に上げるんです。
リハビリ(痛み改善)のトレーニングって、効かせたい筋肉に届かないと意味がないんです。
まぁ意味が全くないわけじゃないんですが、効果が半減します。
過去にもブログ内で色々と書いていますが、
腰や膝などに痛みを抱えている人は、筋肉を正しく使えていないことが多々あります。
だから使えていない筋肉に直接バシッと効かせる必要があるんです。
そうすることで、痛みが一気に軽減することを僕は何度も経験しているし、お客さんも直に体感してます。
だからこし、この数センチのズレは致命的になってくるんです。
上手くできていない時、痛みは中々改善できません。
特にリハビリ系(痛み改善)トレーニングはね。
我武者羅にやればいいってものではないんです。
的確に筋肉に届かせないと。
やると体は喜んで痛みを消してくれる。
ちゃんとフォームも意識しながら頑張ってみてください!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【五十肩】体幹と肩甲骨のトレーニングが最強!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
体幹の動きは肩にも影響を与えます。
肩が痛い方は、体幹の動きに左右差ないですか?
体幹と肩甲骨を合わせた筋トレ(ストレッチ)で肩の痛みとさようなら!
いかがでしたか?
簡単な動きですが、結構重要なんです。
ポイントととしては、
=====
最後に肩甲骨を寄せまくる!
=====
に尽きます。
しっかりと筋肉に力を入れている感覚を持ちながら行いましょう!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【腰痛洗脳】知らず知らずに自己暗示に掛かっている?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
『洗脳』って知ってますか?
ウェキペディアで調べると、人の思考などを根本に変えることってあります。
結構怖いイメージがあるかもしれませんが、実は知らないうちに自分で掛けてるって知ってましたか?
実はこれ、腰痛でありがちなことなんです。
慢性的に腰の痛みで悩んでいる人は、『腰痛』ってワードを探す。
歩いていても、座っていても。常に。
そうなると、頭の中は『腰痛』で埋まっていきます。
だから、腰痛の呪縛から逃げられなくなるんです。
これで『腰痛洗脳』の出来上がり。
「腰が痛いけぇ怖い・・・」
「腰が痛くなりそうで怖いけぇ・・・」
ってずっと思い込んで動けなくなるし、痛みを感じるようになります。
本当に、こんな洗脳ぶっ壊した方がいいです。
じゃないと永遠に腰痛とお付き合いすることになる。
前にも【トラウマ】について書きましたが、そこにも通じるものがありますね。
強固な洗脳に掛かってしまうと、なかなか解けません。
めっちゃ頑固なんですよ。
洗脳って恐怖と掛け合わせると最強なんです。
今回の例では、腰痛が恐怖!!
特に真面目な人に掛かりやすいんかなぁって経験上感じます。
そういう人は、腰痛に関する記事をめっちゃ探すんですよね。治したいから。
でもその行為が、腰痛を余計に悪化させよるという悪循環。
この法則に気付いている人はあんまりいないんです。
=====
腰痛患者は、腰痛を探して腰痛を悪化させる。
=====
本当にでヤバイんです、これ。
だから腰痛を治すための精神医療施設が海外にはあります。
でも日本にはないんじゃないんかな?
これはつまり、洗脳を解くカリキュラムが実在するってことですよね。
それだけ洗脳腰痛が多いのが現実なんでしょうね。
しかもそれが自己暗示だから余計にね・・・
僕のお客さんにも腰痛洗脳掛かっとる人いたし、いましたよ。
本人は全く気付いていないんですけどね。
そういう場合、本人に気付いてもらったり、動けるなら動いて気付いてもらう。
精神的・身体的部分の両面から気付かせてあげます。
僕が気付いても意味ないですからね。本人がそこに気付かないと。
でもそのきっかけを作ってあげるのも僕の仕事。
早く腰痛洗脳を解いていきましょう!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【準備体操】トレーニング前のウォーミングアップの重要性
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
トレーニング前にウォーミングアップしてますか?
これかなり重要です。
ここを忘れると、怪我に繋がるリスクが上がります。
とか言っている僕は、今朝仕事前にジムへ行き、
時間がなくウォーミングアップせず、いきなりレッグプレス(足のマシン)をやって腰痛めちゃいました(笑)
こうなるんです。
もう痛くないのでご安心を。その場だけの痛みでした。
反省して、今後気を付けたいと思います(笑)
このようにいきなり重たい重量を扱うようなトレーニングは、ウォーミングアップなしは絶対にやってはいけません。
まずウォーミングアップの効果として、
=====
・筋肉の伸縮拡大
・関節可動域
・体温上昇
=====
があります。
簡単に言うと、「筋肉と関節が大きく動くし、体も温かいよ。今なら動けるよ」って感じです。
この状態になって初めて、トレーニング開始!
そうすると怪我のリスクは下がりますし、トレーニングの効果も大きく変わります。
怪我しにくくなる・トレーニングの効果増をもたらすウォーミングアップ。
これからは、必ずウォーミングアップしましょう!
僕もします・・・
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【すべては腰】人間のもっとも大切な腰がすべてを庇う!?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
腰って本当に凄いんです。
あなたのすべてを庇ってくれます。
「はぁ?どういうこと?」
言葉の通りです。
すべてを庇います。
どういうことかと言うと、身体的なこと・心因的なことすべての悪は腰に蓄積されるんです。
=====
仕事など疲れた体の疲労も腰へ。
上司のパワハラストレスも腰へ。
=====
腰はあなたを守るために頑張ってくれます。
だからこそ腰を大切にしておかないといけません。
「そこまで言うならエビデンス出して!」
いや、必要ないでしょ。
だって実際に感じるでしょ?
エビデンスなんか調べたらたくさん出てきます。
でも調べなくてもわかりますよね?
そういう時って、腰にくる確率高いですよ。
腰を大切にしてあげてくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【おすすめ本】エンド・オブ・ライフを読んで思うこと(作:佐々涼子)
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕が読んでいいと思った本を紹介するシリーズ(笑)
勝手ながら始めていきます。
これでも結構本を読むタイプで、たまに「先生は何の本読んでいるんですか?」と聞かれるので、ここで簡単に紹介していきます。
「エンド・オブ・ライフ」を読んだのですが、とてもよかったです。
在宅医療をベースに人の最後(死)をテーマにした本。
人それぞれの人生をノンフィクションで書かれています。
ノンフィクションなので読んでいく中で、背景もリアルで感情移入してしまいました。
自分だったらどんな最後を迎えるんだろう?そんなことも考えましたね。
コロナ禍で一日中ずっと家から出ない僕の祖母。
どんどん老いていくのが目に見てわかります。
祖母はどんな最後を迎えるんだろう?
人生どんなことがあるかわからないので、今を大切に生きよう。
最後を迎える時に、後悔する前に。
だからこそ、痛みで人生を制限してほしくない!と僕は思っています。
だってもったいないじゃないですか!
僕は痛みが解決することはもちろんなんですが、それをきっかけに我慢していたことができるようになってほしいんです。
そうすれば、少しは悔いを残さないでいいでしょ?
今できることを今のうちに!!
Amazonで購入できます↓
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【座り過ぎ】下半身の筋肉が劇的に落ちてしまう方法とは?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
さぁタイトルの通りですが、筋肉を劇的に落とす方法をお伝えしていきます。
始めに誤解を招かないためにお伝えしますが、これはやっちゃいけない例ですからね。
では、いきます。
それは、
=====
座りっぱなし
=====
の時間を長くすることです。
至ってシンプル!(笑)
コロナ禍ということもあり、家にいる時間も多くなったのではないでしょうか?
それに伴い、座っている時間が長くなったと感じませんか?
「別に変らん!」という方は、いい調子ですね。
座る時間が長くなることで、下半身の筋肉が劇的に落ちていきます。
高齢者であれば尚更でしょう。
で、これめちゃくちゃヤバイってことに気付いてます?
下半身の筋肉が落ちることで、体に様々な障害がでてくるんです。
=====
・腰痛、膝痛になるリスク増
・肩こり増
・心血管疾患リスク増
・老化促進
=====
などの絶大な効果があります。
う、嬉しくないですね。
座りっぱなしは、いいことがひとつもありません。
あっ、待ってください!いいことあるかも!?
それは「楽ちん」ですね(笑)
まぁ冗談はさておき、座りっぱなしを極力避けたいものです。
コロナ禍で「確かに座っている時間長いかもー」と少しでも感じたのなら今すぐ立ちましょう!
これ読みながら立ちましょう!
今は楽ちんかもしれませんが、後々痛い目を見ますよ!
重たい腰をあげましょう!「よっこらしょっ!」
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【腰痛の先に】あなたは痛みが改善したら何がしたいですか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕の仕事ってお客さんの痛みをとること。
でも僕はそこを重視してないんです。
「仕事放棄ですか?」
と言われそうですが・・・
そんなことはありませんよ。
実は、痛みの先に目を向けてもらいたいんです。
痛みって症状として出てるから早く改善したい気持ちは十分わかります。
でも多くの方が、何かやりたいことがあるから痛みを取りたいんだと思うんです。
僕だってそうでしたから。
腰・肩・肘・膝と壊したときは、「野球がしたいから」「走りたいから」治したかったですもん。
例えば、お客さんで多い腰や膝が痛い方とかも
=====
・旅行がしたい
・歩いて買い物に行きたい
・墓参りに行きたい
・孫と遊びたい
=====
とか色々思いがあって、痛みを改善しようと行動してるはずなんです。
だから僕は最初のカウンセリングで必ず「痛みが取れたら何がしたいですか?」と尋ねます。
大抵「何だろう?」と最初は頭を抱えられますが、話していく内にわかってきます。
でもここが重要だと僕は思ってるんです。
だって痛みを取りたいのはもちろんわかるんですが、その先を共有したいから。
共有して、応援したいから。
痛みを取るのもそうなんですが、その願いができるまでを応援したいじゃないですか。
僕は治療もしますが、応援もしているのかもしれません。
治療上、前屈テストなどで痛みを確認はしますが、やっぱりゴールはその先ができたかどうか。
仮に前屈で痛くなくなって「これで痛みがなくなってよかったですね」と僕が判断したところで、買い物中に重たい荷物を持って痛みがあるなら意味ないですよね。
ただの僕の自己満じゃないですか(笑)
まぁお客さんもその場は「痛みなくなった凄い!」ってなると思うんですが、何か違いますよね。
結局、痛みのその先まで考えてあげないと完全な治療とは言えないんです。
僕のところに来てくださるお客さんとは、そこまで見てあげたいなって思ってます。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【映画鑑賞】えんとつ町のプぺルを観に行った感想など。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
キングコング西野さん脚本の
『えんとつ町のプペル』を観に行きました。
絵本はまだ見てないんですが、早速話題の映画へ。
いやー、凄かったです。
面白かった。
現代社会を投影したようなストーリー。
夢を追いかける少年を拒む社会。
世間の反対に負けずに夢を追いかける少年。
最後はみんなが仲間になって応援される。
いや、待ってください。
これ西野さんじゃん(笑)
自分のストーリーを絵本・映画化した感じ。
まぁ個人事業している方なんかは大いに当てはまると思います。
僕も自分自身に置き換えながら見てました。
開業当時は、反対されましたね(笑)
今は当初よりかは認めてもらえていますが、この先どうなるかなんてわかりません。
コロナ禍で時代は変わってきましたからね。
より情熱を持って仕事に励みたいなと思えるいい映画でした。
よし!負けずに自分が信じる道を進み頑張ろう!
「下を見るから怖いんだ!上を見ろ!」
何度もこのセリフがでてきました。
進みたい先から目を離さずに歩んでいこう!
あなたもきっと変われるはずです。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【チューブ筋トレ】プロ野球選手もおこなう肩のリハビリトレーニング
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕の肩のリハビリシリーズその3!!
今回は、チューブを使った肩のリハビリトレーニング!
プロ野球選手もメジャーリーガーもおこなっているというトレーニングです。
肩を酷使するスポーツ選手もやってるほど大切ということ。
うまくできるとその場で痛みが軽減することもありますよ。
では、早速やってみましょう!
トレーニングのポイントとしては、
=====
・ゆっくり戻すこと
=====
ですね。
リハビリシリーズの①②の動画と合わせて一緒に肩を強くしていきましょうね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!