【すべては腰】人間のもっとも大切な腰がすべてを庇う!?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
腰って本当に凄いんです。
あなたのすべてを庇ってくれます。
「はぁ?どういうこと?」
言葉の通りです。
すべてを庇います。
どういうことかと言うと、身体的なこと・心因的なことすべての悪は腰に蓄積されるんです。
=====
仕事など疲れた体の疲労も腰へ。
上司のパワハラストレスも腰へ。
=====
腰はあなたを守るために頑張ってくれます。
だからこそ腰を大切にしておかないといけません。
「そこまで言うならエビデンス出して!」
いや、必要ないでしょ。
だって実際に感じるでしょ?
エビデンスなんか調べたらたくさん出てきます。
でも調べなくてもわかりますよね?
そういう時って、腰にくる確率高いですよ。
腰を大切にしてあげてくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【腰痛の先に】あなたは痛みが改善したら何がしたいですか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕の仕事ってお客さんの痛みをとること。
でも僕はそこを重視してないんです。
「仕事放棄ですか?」
と言われそうですが・・・
そんなことはありませんよ。
実は、痛みの先に目を向けてもらいたいんです。
痛みって症状として出てるから早く改善したい気持ちは十分わかります。
でも多くの方が、何かやりたいことがあるから痛みを取りたいんだと思うんです。
僕だってそうでしたから。
腰・肩・肘・膝と壊したときは、「野球がしたいから」「走りたいから」治したかったですもん。
例えば、お客さんで多い腰や膝が痛い方とかも
=====
・旅行がしたい
・歩いて買い物に行きたい
・墓参りに行きたい
・孫と遊びたい
=====
とか色々思いがあって、痛みを改善しようと行動してるはずなんです。
だから僕は最初のカウンセリングで必ず「痛みが取れたら何がしたいですか?」と尋ねます。
大抵「何だろう?」と最初は頭を抱えられますが、話していく内にわかってきます。
でもここが重要だと僕は思ってるんです。
だって痛みを取りたいのはもちろんわかるんですが、その先を共有したいから。
共有して、応援したいから。
痛みを取るのもそうなんですが、その願いができるまでを応援したいじゃないですか。
僕は治療もしますが、応援もしているのかもしれません。
治療上、前屈テストなどで痛みを確認はしますが、やっぱりゴールはその先ができたかどうか。
仮に前屈で痛くなくなって「これで痛みがなくなってよかったですね」と僕が判断したところで、買い物中に重たい荷物を持って痛みがあるなら意味ないですよね。
ただの僕の自己満じゃないですか(笑)
まぁお客さんもその場は「痛みなくなった凄い!」ってなると思うんですが、何か違いますよね。
結局、痛みのその先まで考えてあげないと完全な治療とは言えないんです。
僕のところに来てくださるお客さんとは、そこまで見てあげたいなって思ってます。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【開脚ストレッチ】腰痛を解消するために180度の開脚は必要なのか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「体が柔らかければ痛みは減りますか?」
という質問はめちゃくちゃ多いです。
この質問の答えは、柔らかさの度合いで変わってきます。
かなり硬い人ならば、多少は柔らかいに越したことはないです。
でも、そこそこ柔らかい人にはそれ以上は必要ありません。
なので、一概に「はい!」とは言えないんです。
「ってことは、そこそこ柔らかい方がいいってこと?」
になるんですが、そうでもないんです。
柔らかければ痛みに繋がらないとは限らない。
だって、柔らかい人代表のバレエ・体操などの選手だって腰痛になります。
柔らかい=痛み知らずであればこの選手たちは怪我をしないはずですよね。
腰痛になる人はなるし、ならない人はならない。
柔らかさだけじゃないってことです。
一昔前に「目指せ!180度開脚」みたいな本がたくさんでましたよね。
(果たして、本当にその本で180度開脚できるようになったのかは不明ですが)
僕から言わせてもらえれば「だから何?」って感じです。
競技など何か特殊な事情があるのなら仕方ないですが。
なので、最初の質問に答えるなら
「180度開脚するまでの柔らかさは必要ありません。柔らかさ“だけ”で痛みは変わりません」
結論、痛みを改善させたいのなら開脚は不要です。
事情があるのなら別ですけどね。
開脚出来たらカッコイイですけどね~。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【挑戦の年】noteやstand.fmを活用して発信していく!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今年は色々な形で発信をしていこうと思っています。
そこで今年から始めたのが、『note』と『stand.fm』
聞いたことがない方も多いと思うので、軽く説明していきます。
まずは、note。
僕のページはこちら
こちらはこのブログと似たようなものです。
ただ違うのは、広島弁丸出しで書いているということだけ(笑)
広島人なら広島弁の方が親しみやすいかなって。
ただそれだけの理由です。
ここのブログとはちょっと違う角度でお届けしていきます。
続いて、stand.fm。
僕のページはこちら
こちらは、ネットラジオになります。
ラジオなんで音声で体に関する情報を届けていきます。
すでに聞いた方からは、「用事をしながら気軽に聞けていい!」とご感想を頂きました。
内容も3分~5分ぐらいを目途に配信予定です。
これなら気軽に聞いてもらえるかなと思います。
以上、『note』と『stand.fm』2つの配信をスタートさせた次第です。
少しでもご興味ある方は、ご登録して頂けると嬉しいです。
今のご時世、コロナで時代は大きく変わろうとしています。
また、その流れで運動する機会を奪われた方も多くいらっしゃいます。
そういう方々に一人でも届いてほしいと願いを込めて、配信を始めたんです。
この配信を見たり聞いたりすることで何か少しでも変わるきっかけになればと。
あなたに届け。この想い。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【肩の痛み】五十肩・野球肩など肩の痛みに効果のある5秒筋トレ
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今回は肩のリハビリ!
しかも二の腕の筋トレで治しちゃいます。
実は僕、野球で肩壊しちゃってます・・・
もうかれこれ10年程思いっきりボールを投げれない状態です。
日常生活に支障はないんですけどね。
一番最初が小学生。
遠投して遊んでたら痛めました(笑)
次が高校生。
肩ではないんですが、肘を怪我して文字を書くのもしんどい時期がありました。
でも肩にも負担が掛かったはずです。
最後に社会人(草野球)。
ここでとどめを刺されました。
思い切り腕を振れば腕が痺れて、力が入らなくなり、正直まともに投げれませんでしたね。
そこから野球からは離れ、1年ほど前からソフトを始めたんです。
でもやっぱり肩が痛くて未だに思い切り投げれていません。
で、ちょうどこの時期はソフトがオフシーズン。
ってことでオフシーズンを利用して本気で肩を治そうと思いました。
で先月辺りから始めている、肩のリハビリトレーニングをご紹介していきます。
実際に僕がやっていて効果があったものです。
そのリハビリを抜粋して4つの動画にしました。
その内のひとつが動画完成したんで発表します。
ご覧ください。
いかがでしたでしょうか?
動作的には、
=====
①Oリングを作る
②肩を引く
➂手のひらを外に向ける
④肘を伸ばしながら肩も同時に外に捻る
⑤手首を反らす
=====
でしたね。
このポイントを抑えながらやると、二の腕にバシッと力が入ります。
するとその場で痛みが減るってことが多々あります。
しっかりとできていればね。
肩の痛みで悩んでいる方は是非ともやってみてください!
僕も思い切りボールを投げれる肩にしていきます!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【仕事始め】本日から2021年の指導開始です!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
2021年は本日から指導開始です!
今年もよろしくお願いいたします(^^)
腰の痛み・膝の痛みなどお困りの方はいつでもご連絡くださいね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【ありがとう】コロナ禍で大変だった2020年もありがとうございました!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今年のお仕事は今日で終了!!
2020年コロナ禍で色々と大変でしたが、本当にありがとうございました。
コロナもあり、一時はどうなることやらと思いましたが、無事年を越せそうです(笑)
今年は「我慢」の年でもあり、「変化」の年でもありましたね。
2021年は、周りに流されず、自分自身も大きく変わらないといけない時代です。
色んな意味で、さらなる進化をしないといけません。
時代に取り残されることなく、進んでいこうと思います。
同時に今のままでは、ダメだとも感じています。
このままだと僕自身腐りそうです・・・(笑)
まだまだあなたの役に立ちたいと思います。
腐らないよう日々成長プラス進化していきます!!
あと1日!気持ち良く年を越せるように過ごしていきましょうね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【腰トレ】腹筋の弱さが慢性的な腰の痛みの原因になるのか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「腰痛のために腹筋してます!」
っていう方結構多いんですよね。
でも一般的な腹筋では腰は強くなるどころか痛める可能性の方が大きいんです。
ということで、今回はもっと効率的に腹筋を鍛える方法を教えちゃいます。
特に慢性的に腰の痛みを抱えている方こそやってほしい内容です。
では動画がありますので、こちらをご覧ください。
どうでしたか?
グラグラでごめんなさいって感じですが(笑)
動画でも解説していますが、腹筋が弱い方というのは「お腹→腰→お尻」とセットで弱くなります。
こうなると腰は不安定になり、痛めやすい腰へと進んでいくわけです。
これが慢性痛への一歩となります。
でも勘違いしてほしくないのは、一般的な腹筋では今回お伝えした筋肉は鍛えにくいということです。
動画でもお伝えしていますが、腹筋には複数の種類があります。
この中でも腰痛に効果的な筋肉とそうでない筋肉が存在するんです。
それを踏まえて今回のような腹筋も試してみてください。
今まで同じ腹筋をしていて効果が薄いのなら、この腹筋が合うかもしれませんよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【オンラインセミナー】来年も価値ある情報を提供するために!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今日は朝からオンラインセミナーに参加です。
今年はコロナ禍ということもあり、オンラインで受けられるセミナーが一気に増えました。
地方に住んでいる僕からしたら非常にありがたいことです。
今まではセミナー受けるために、時間・交通費が掛かっていましたが今はそれがなし。
便利な世の中になりましたね。
まぁリアルはリアルの良さがあるんですけどね。
なので、実は多くのオンラインセミナーに今年は参加していました。
仕事前とか仕事後とか参加しやすかったんですよね。
ということで、来年も僕と関わる全ての方々に有益な真の情報を提供できるように準備していきます!!
来年も進化した僕と一緒に進んでいきましょう!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【腰痛ストレッチ】腰~お尻の痛みを解消する簡単な太もも前ストレッチ方法
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今回はYouTubeに投稿し動画をご紹介!!
腰~お尻に掛けて痛みがある方は多いかと思いますが、そういう方の多くは、太もも前の筋肉が硬くなっているパターンが非常に多くみられます。
今回は、改善の第一歩として有効なストレッチをご紹介致します。 無理のない範囲で、やってみてくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!