エクササイズ | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【1月木阪病院】お正月太り解消エクササイズ!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

木阪病院で毎月第四土曜日に開催しています、グループレッスン。

1月の予定が決まりましたので、詳細を発表致します。

 

1月28日(土)のグループレッスンは、

 

=====
お正月太り解消エクササイズ
=====

 

です。

お正月に暴飲暴食&寝正月で体重が気になるって方も多いと思います。その罪悪感を少しでも解消しませんか??

 

食べ過ぎた?飲み過ぎた?寝過ぎた?

 

だったらこのエクササイズで汗をかき、発散させましょう!!

 

今回、木阪病院での「お正月太り解消エクササイズ」レッスンでは、

 

=====
・とにかく動く
・とにかく動く
・とにかく動く
=====

 

とにかく動きます(笑)動いて発散です。

 

「自宅でもできるように資料が欲しい」という声を頂いているので、木阪病院でのレッスンは《資料付き》で行っていく予定です。

 

これでしたら「レッスンで何やったっけ?」とはならず、ご自宅でも復習しながら、トレーニングやストレッチを行うことが可能ですもんね。

 

一緒にお正月太りをエクササイズで解消しましょう!!

 

=====
日時:1月28日(土) 13:00~14:00
料金(事前支払い):3000円(税別)
予約:082-422-2502
場所:木阪病院看護小規模多機能居宅介護きさか 2F(木阪病院隣)/広島県東広島市西条町土与丸1246
※グループレッスンのお支払い及びご予約のみ、『木阪クリニック』になりますので、お間違えのないようお願いいたします。
=====

 

マット等はご用意しておりますので、動きやすい服装・水分等をご用意くださいね。

室内シューズも不要ですよ。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :           

トレーニング

【腰痛改善ストレッチ】腰痛の原因でもある股関節をストレッチ・筋トレで動かす

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

 

前回のブログに引き続き、好評だった股関節シリーズです。

 

 

「腰痛予防のために、何をしたらいいんでしょうか?」

この質問が本当に多いんです。

 

 

今回も腰痛に効果的な股関節のストレッチ&筋トレをご紹介致します。

 

 

ただ、前回よりも少し難易度を上げていますのであしからず・・・(笑)

 

 

  • 腰痛予防のためのストレッチ&筋トレ
  • 股関節を動かすメリットとは?

 

 

という流れでブログを解説していきます。

もし、腰痛予防に何をしていいのかわからないという方は、ぜひ見てくださいね。

 

 

痛予防のストレッチ

 

毎日のストレッチで、腰痛予防ができるのならば、これに越したことはありませんよね。

ぜひ、日々のストレッチにご活用ください。

 

 

関節ストレッチ

 

 

まずは、動画でストレッチしていきましょう!

説明はそのあとで。

 

 

 

 

どうでしたか?

少々きつめですが、やっておいて損はないと思いますよ。

 

 

股関節エクササイズ3種類の内訳は、

 

 

①スパイダーマン

→足を踏み出す力(股関節を出す)を養います

 

②合掌股割り

→股関節が深い位置でも動くようにします

 

➂股関節コントレール

→股関節を内外と動かす力を養います

 

 

名前は今適当につけました!(笑)

筋トレやストレッチの名前なんて、さほど重要ではありませんからね。

 

 

痛みがある方は無理せずに、出来る範囲で頑張ってみてください。

 

 

関節を動かすメリット

 

股関節ってカラダの中でも最も大きな関節なんです。

動いていないと大変なことに!?

 

 

関節は大切!

 

 

最も大きな関節ということは、それだけ動き(可動域)もあるということです。

 

 

ここが動かなければ、

 

 

  • 他の関節の負担が増える
  • 姿勢が崩れる(猫背など)
  • 歩けなくなる

 

 

などといった障害がでてきます。

そして、このような障害がでてくると二次障害も始まります。

 

 

  • 全身の筋肉が低下していく
  • 関節にダメージを負いやすい

 

 

ということが起こります。

 

 

理由はシンプルで、大きな関節(股関節)が動かないので、小さな関節たちが日々頑張ります。

 

 

そして、小さな関節には、小さな筋肉たちが多く集まります。

その中でも、働く筋肉・働かない筋肉と分けられます。

 

 

さらに言えば、小さい筋肉ばかり使うので、大きな筋肉は正しく使われなくなります。

つまり、バランスが崩壊していきます。

 

 

もちろん、股関節の動きが悪ければ、体の重心位置も変わってくるわけで、重心バランスも乱れます。

 

 

悪いことばっかりです。

まとめると以下になります。

 

 

股関節が動かないと、、、

 

 

①筋肉が低下し、バランスも崩壊する

②他の関節への負担が倍増する

 

 

ってことです。

まぁ、腰痛で悩んでいるなら股関節動かしましょうよ!ってことです。

 

 

日々の運動がなによりも大切ですよ!

 

 

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

タグ :        

腰痛

ストレッチポールを使った簡単な腰痛改善エクササイズ|お尻スクワット

 


 

こんにちは

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

 

今年も残り、1ヶ月と少しになりましたね。

本格的に寒くなってきました。

僕は朝、布団から出るのが辛くなってきました(^^;笑

 

 

そして、寒さとともにやってくるのが腰痛です。

体中が固まり、関節も動きにくくなってきている方も多く、腰の痛さも日に日に強くっている方も・・・

 

 

そこで今回は、ストレッチポールを使った腰痛改善トレーニングをご紹介していきますね。

 

 

ストレッチポールを使った簡単な腰痛改善エクササイズ

 

 

今回はストレッチポールを使っていきますが、あなたは知っていますか?

名前の通り、ストレッチに使用するポールのことを言います。

 

 

最初の写真を見てもらうと分かりますが、僕が持っているピンクのやつです。

今から紹介する腰痛改善トレーニング動画でもストレッチポールについて説明していますので、ぜひ見てみてください。

 

 

そして、ストレッチポールを使ってスクワットをしていきますが、普通のスクワットとは少し変えていきます。

これが腰痛に非常に効果的になってきますので、しっかりポイントを抑えておきましょう。

 

 

腰痛改善エクササイズ

 

 

 

どうでしたか?

簡単のようで難しかったですか?

 

 

うまくできると10回ぐらいで、腰の痛みはスッと消えていきますよ。

もちろん痛みの程度にもよりますがね。

 

 

さて、動画のポイントをまとめますと下記になります。

 

①膝を前後に動かさず、お尻を後ろに引く

②手を伸ばし、背中は真っすぐにする

➂目線は前にする

④太ももの裏が伸びているのを感じること

 

になります。

これをしっかり守って行うと、腰痛にとても効果的ですよ。

ぜひお試しくださいね。

 

 

普通のスクワットは屈伸運動になりますが、今回は違いましたよね。

上下に動くというよりか、前後に動くこと必要があります。

 

 

お尻をとにかく後ろに引くことです。

これが今回のもっとも重要なポイントになります。

 

 

では、腰痛で悩んでいるあなたもお試しくださいね(^^)

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

公式LINE@

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

LINE@に登録

 

タグ :       

トレーニング