反って痛い腰を解消させる簡単なセルフマッサージ
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「腰を反らしたら痛い」という方、多いですよね。
前屈して痛い、反って痛いは、どちらも多い傾向にあります。
そして今回は、反って痛い方の改善をご紹介していきますね。
反って痛い腰を解消させる簡単なセルフマッサージ
腰を反って痛い場合、お腹周りが硬いパターンが多いです。
つまり、お腹周りが硬くなり、腰を反らしたときに制限を掛けているということ。
このお腹の制限を取ってしまえば、腰を反らしたときの痛みは解消していきます。
なので、今回はお腹を柔らかくする簡単なセルフマッサージのご紹介です。
セルフマッサージ
いかがでしたでしょうか?
簡単で効果的だったでしょう?
骨盤の骨(ASIS)を押すって感じです。
反り腰で悩んでいれば試してみてくださいね!
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
スマホやパソコンで疲れた首のこりをほぐすセルフマッサージ
こんにちは
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
スマホやパソコンの作業で首が疲れていませんか?
この疲れをどうにかしたい!という方も多いかと思います。
それに首こりなどがひどくなったら頭痛にまで繋がる方もいますよね。
頭痛までいってしまうと普通のこりよりも辛いですよね。
今回は、辛い首こりをほぐすセルフマッサージをご紹介致します。
スマホやパソコンで疲れた首のこりをほぐすセルフマッサージ
首がこる原因として、スマホやパソコンを使用しているときに、頭が前に出ているということが考えられます。
頭って結構重たいので、首が前に出れば疲れるのは当たり前ですよね。
最近では、スマホ首というワードもあるぐらいですもんね。
それだけ現代社会では問題になっているんでしょう。
今回ご紹介するセルフマッサージでは、一時的な効果しかありません。
ただ効果的ではあります。
でもなんで一時的なのか?というところが気になるとこだと思います。
その理由は、疲れているとこをほぐしているだけだからです。
首が疲れてこる原因を変えていないので、いたちごっこにはなるかもしれません。
首の可動域、背骨の可動域、全身の関節を変えていかない限り首こりは付いて回るでしょう。
そういう理由からセルフマッサージでは、一時的な効果になりますが、今の辛い症状から少しは解放されると思います。
首こりセルフマッサージ
いかがでしたでしょうか?
首のこりほぐれましたか?
胸鎖乳突筋という筋肉が首こりの原因になりやすいんです。
ここをしっかりとセルフマッサージでほぐしておくことで、首こりは解消していきます。
多少痛いぐらいは我慢して、揺らしながらほぐしてみてください。
だんだんと痛みが引いてくるかと思います。
ぜひお試しくださいね。
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
親指が痛くなる腱鞘炎などに効果的なセルフマッサージ
こんにちは
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今回は、親指の痛み(腱鞘炎など)に有効なセルフマッサージをご紹介致します。
しっかりほぐれると即効性もありますので、是非お試しくださいね。
年齢とともに手が開きにくかったり、曲げにくかったりしていきますよね。
そんな悩みがある方は試す価値ありですよ。
親指が痛くなる腱鞘炎などに効果的なセルフマッサージ
親指が痛い、開きにくいと悩む方の多くが親指の筋肉が固くっているパターンが目立ちます。
その筋肉は「短母指外転筋」といいます。
親指の付け根の骨から手首辺りまでについている筋肉です。
名前の通り、親指を外に開くための筋肉ですね。
ここの筋肉が固くなると逆に、親指が開きにくくなるんです。
なので、ここの筋肉を的確にほぐせると、一気に親指が広がりやすくなります。
親指(腱鞘炎)セルフマッサージ
動画を見てもらえたらわかると思いますが、少しコツがいります。
このコツを抑えないと効果がありません。
動画内のコツをまとめると下記になります。
・親指の膨らみを避ける
・避けたら親指の骨に向かって押す
でしたね。
この膨らみを避けないと全く効果がないので、ここは忘れないでくださいね。
短母指外転筋は、骨にひばり付くように付いている筋肉+親指の膨らみで覆われています。
効果を出すためにも、ここが今回のセルフマッサージの最大のポイントになりますからね。
うまくいけば即効性もあるので、ぜひお試しください(^^)
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
猫背・肩こり・首こりを治すための簡単なセルフマッサージ
こんにちは
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
猫背の方には、共通して固くなりやすい筋肉が存在するんです。
それが「胸の筋肉」です。
猫背の方の姿勢をイメージすると、背中が丸まり、胸の辺りが窮屈な感じがしますよね。
その窮屈な胸の部分の筋肉が、固くなっているんです。
ということは、ここの筋肉を少しでもほぐしていけば猫背改善の1歩になるということです。
1歩なので、根本的な改善とまではいきません。
でも効果はあります。
肩こり・首こりにも効果的ですよ。
猫背・肩こり・首こりを治すための簡単なセルフマッサージ
胸の筋肉は、肋骨に付着するようについています。
そして猫背の場合、筋肉が肋骨にへばりついてしまうんです。
そうなると腕の動きも悪くなり、背中も丸くなっていきます。
なので、肋骨にへばりついた筋肉をはがす必要があります。
はがしていくと一気に体が軽くなります(^^)
猫背マッサージ
簡単でしたよね?
でも猫背で胸の筋肉が固まっている方は、かなり痛いんです・・・
家でも簡単にできるので試してみくださいね(^^)
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
デスクワークで疲れた肩こりが解消されるセルフマッサージ
こんにちは
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
デスクワークなどが増えてきた今、肩こりで悩む方も同時に増えてきました。
原因は、デスクワーク時の姿勢・筋力の低下・作業時間過多の3つが挙げられます。
そして、デスクワークで凝り固まった肩は、肩以外に凝り固まった場所があります。
デスクワークで疲れた肩こりが解消されるセルフマッサージ
肩以外の場所とは、腕です。
デスクワークの作業を想像してほしいのですが、指を多く使っていませんか?
指を使うことで、腕(前腕)に疲労が溜まります。
この疲労が肩まできて、肩こりの原因を作るんです。
さらに言えば、腕が内側に巻いている姿勢が長く続きますよね。
内側に巻く姿勢で、肩まで内側に巻かれ、姿勢が崩れていくんです。
結局、症状がでている部分ではなくて、その末端に原因が潜んでいます。
ほぐすのであれば、そこをしっかりほぐしていくと肩こりまで楽になります。
肩こりマッサージ
揉み方はいたってシンプルでしたよね。
これだけでいいんです。
実は、ひとりでやると結構力がいるんです。
自分でやるよりも誰かにやってもらう方が抜群に効果が高いです。
脱力でほぐすことがポイントなんですね。
デスクワーク肩こりから解消しましょう!
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!