【企業研修】3日間のマッサージ研修終了!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
2023年になり、年始早々企業研修。
マッサージ研修として、コーセー化粧品販売株式会社の社員向けに実施してきました。
研修する中で、
「肩甲骨がわかりません」
「押し方がわかりません」
「筋肉がわかりません」
「くすぐったいです」
と様々な声が聞こえましたが、研修に参加してくださった方々皆、真剣に骨や筋肉を探りながら取り組んでくださいました。
骨や筋肉に的確に触れるのは難しいと思いますが、しっかり触れるように練習していくことで、ワンランク上のマッサージを提供できるようになると思います。
研修のボリュームが大きく、時間いっぱいいっぱいでしたが、最後までお話を聞いて頂き、ありがとうございました。
研修で学んだことを是非お客様へアウトプットして頂ければと嬉しい限りです。
最後に多くの化粧品も頂き、ありがとうございます。
妻がたっぷり使って綺麗になってもらいます。
また機会ありましたら、よろしくお願いいたします。
このように企業研修・講演会なども行っておりますので、来て欲しい企業さんありましたらいつでもご相談くださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【研修】あなたは肩甲骨触れますか??
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
・肩甲骨を触ろう
年始から企業に向け、数日間肩周りのマッサージ研修をしています。
そこで「骨を触れるようになることでマッサージのレベルが変わります」とお伝えし、実際に触ってもらっているんですが、いやーまぁ意外と触れないものなんですね。
肩甲骨を触ろう
研修の中で最も触れない骨が、肩甲骨です。
意外と難しいんですね?
僕の妻は元美容師ですが、「肩甲骨を触る勉強もしたし、余裕で触れるよ」ってことだったんで、ある程度勉強している方なら触れると勝手に思っていました。
でも実際に研修をしてみると、結構難しいみたいでみなさん苦戦されています。
一応解剖図を見てもらっているんですが、イメージしにくいみたいで。
そこで僕は考えました。
「人体模型ならわかるんじゃね!?」
ってことで早速購入。
ついでにミニ頭蓋骨も購入(笑)
こうやって立体的に見て触れてもらえば、ある程度はわかってもらえると僕は信じています。
肩甲骨わかってね。信じてますよ。
僕もうまくみなさんに伝わるように工夫しますので、よろしくお願いいたします!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【チャレンジ】たくさん経験を積んでいこう!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
最近、まだ僕がやったことのない範囲からお仕事のお話しを頂く機会がありました。
その中のひとつに、外国の方向けの簡単な英語レッスン資料も作成していますが、専門用語の英語ってわけわからん。
こうやって色々な範囲の仕事を頂けることで、自分の可能性というか守備範囲(?)が増えていくような感覚です。それと同時に、自分には全く向いていないと理解することもあるんですけどね(笑)
今までの一例で言えば、
=====
・認知症予防に対する脳トレ
・幼児に向けた体操教室
=====
などがありました。
認知症のご依頼を頂いた当初は、まだ僕の活動範囲外だったのですが、今ではそのようなご依頼が増え、指導している僕自身も楽しいので向いているなと感じています。
ですが、逆に幼児向けの指導は僕にとって苦痛でした(笑)
僕には全く向いていません。
それを経験した今は、幼児向けの指導は全てお断りしています。
だって僕自身が楽しくないんですもん。息子と遊ぶのは楽しいんですが・・・。
こんな感じで色々と経験させて頂く中で、僕の中で「やりたい範囲」「やりたくない範囲」の境界線的なものができたと思っています。
今では、やったことのない範囲のお仕事の中でも、やりたくない範囲だなと感じたものは全てお断りさせて頂いています。
お互いにマイナスしかないですからね。
ですが僕が指導できる範囲のものは、積極的にお仕事を受けています。
だって何事もチャレンジですから。
ただ僕の勝手なチャレンジ精神で相手に迷惑は掛けれないわけですから、受けたからには全力で挑みます。
ずっと同じことの繰り返し。
それでは人間、後退するばかり・・・。
必ず後退します。
言い換えれば成長しません。
衰退します。
現状維持は衰退です。
どんなこともチャレンジする。
そんな精神で今後も活動していこうと思います。
ということでお仕事依頼どんどんお待ちしていますね。
僕と一緒に色々と取り組みましょう!
あっ、幼児向けはご遠慮ください(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【出張整体】好きな時間にお家などで整体&トレーニングを!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
僕は固定店舗を持たず、出張でご希望の場所まで伺い施術・指導しています。
なので、ご自宅もしくは店舗での施術どちらも対応できるようにご用意しています。
今の活動場所詳細を一覧であげると、
=====
・ご自宅への訪問(ご自宅以外でも可能。例:事務所など)
・アクティブ整体院(中区羽衣町)
・Amber(中区本通り)
・エニタイム五日市・舟入店
・木阪病院(西条町土与丸)
・sketch(中区袋町)
・企業訪問(会社へ直接伺います)
=====
です。
ご自宅以外は基本的に店舗ですので、お客様の通いやすい場所を選んでもらっています。
エニタイム以外は個室の店舗ですので、他人に見られる心配もありません。
ご自宅の場合も、僕が必要なものを一式持っていきます(ベッド等含め)ので、特に準備するものをございません。
強いて言えば、動きやすい服装ぐらいでしょうか。
またその他にもグループレッスンも様々な場所で行っておりますので、「個人でやるよりみんなで運動したい」という方は、そちらも選べるようになっています。
より詳細の記載しているリンクを貼っておきますので、ご興味ある方はご覧ください。
ご自宅をご希望される方の中には
「通うのが辛い」というご高齢の方から
「通う時間がなかなか確保できない」という方ビジネスマンの方
「子供がいるので外出しにくい」というファミリー層まで
幅広くご利用されています。
またご自宅に抵抗がある方は、お好きな店舗(もしくはグループレッスン)をご利用頂いております。
好きな時間に好きな場所で施術・指導を受けられ、腰痛・膝痛など痛みからも解消され、筋肉までつけられ、リフレッシュもできる。
お客様のご希望に沿った施術・指導を計画的に行います。
あなたも出張整体を有効利用し、身体をケアする時間を作ってみませんか?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【首の痛み】簡単にスッキリするセルフマッサージをしてみよう!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
首の疲れって感じやすいですよね。
僕も感じやすい方の中の一人です。
普段慣れない長時間のパソコン作業なんかしたら、翌日は首周りの疲れがひどかったりします。
そんな時はこのセルフケアをしてあげると、首周りの疲れがかなりスッキリするんですよ!
首こりセルフマッサージ
今からお伝えするセルフマッサージは、めちゃくちゃ簡単です。
片手で、どこでも出来てしまいます。
簡単・効果的と一石二鳥の最強セルフマッサージ。
では早速セルフマッサージのやり方を動画で見ていきましょう!
動画を見て頂ければわかって頂けたと思いますが、めちゃくちゃ簡単でしたよね?
片手でどこでもできると思います。しかも効果的!!
狙っている筋肉としては、動画内でも説明しました、『胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん』です。
首の横辺りに左右共に斜めに付着している筋肉。
首の左右を支えている筋肉なので、首の疲れと直結してしまう筋肉のひとつです。
なので逆に、ここの筋肉が緩めば首の疲れはとれやすいと言えます。
首の疲れが目立つ方は、掴むだけでかなり痛いかと思います。
ですが、痛いながらにしっかりとほぐしていくと、痛みは和らいでいき、首もどんどん楽になっていきますよ。
まとめ
首が疲れるとやる気も落ちてしまいます。
辛い首の疲れ、痛みは早めに解消していきましょう!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【膝痛】膝裏をセルフケアすれば膝痛改善!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
膝痛で悩んでいる方にとって、膝裏の筋肉の硬さは致命傷です。
実は膝に痛みを抱えている方のほとんどは、膝裏の筋肉がカチカチに固まっています。
そしてカチカチに固まった膝裏の筋肉は、少し触っただけで強い痛みが走るほど、筋肉はパンパン張りまくっています。
あなたの膝裏は大丈夫ですか?
膝裏の筋肉
膝裏の筋肉の正体は、『膝窩筋(しっかきん)』と言います。
膝裏にクロスするように付着しており、膝の曲げ伸ばしで必要不可欠な筋肉なんです。
上記のイラストは右足を後方から見たものになるので、膝窩筋が膝外上方から膝内下方にクロスするように付着しているのがわかるかと思います。
これが膝痛改善にとってめちゃくちゃ重要なんですよ。
ちなみに膝窩筋は、坐骨神経に支配(詳しくは脛骨神経ですが)されているので、坐骨神経痛の症状が出ていても硬くなりやすい筋肉になります。
膝裏セルフケア
さて膝裏のセルフケアのコツを最後にお伝えしますね。ポイントとしては、
=====
膝裏を直接揉むな!
=====
膝裏を直接揉むのではなく、膝裏の筋肉(膝窩筋)の端っこを揉むと筋肉がスルスルと柔らかくなっていきます。
なので下記の赤丸部分をほぐすといいですよ。
図ではわかりにくいんですが、左下の停止部は比較的わかりやすいですよ。
やり方としては、
=====
①脛の骨の内側(膝近く→イラスト参考にしてね)を触ります
②骨に向かって押します
=====
これだけです。これで膝窩筋緩みます。簡単ですよね。
ただ注意してほしいのは、一番最初に書いたように、膝裏パンパンの方はめちゃくちゃ痛いです(笑)
でも膝をよくしたいのなら多少は我慢しながらほぐしてみてください。
膝の痛みが変わってくるはずですから。
まとめ
膝が痛いのなら、まずは膝裏を揉んでみよう!す
ると膝の痛みが変わってくるかもしれませんよ。
ぜひお試しくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【質問】押すと痛い場所は異常ですか?
=====
🔥イベント開催中🔥
=====
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「先生に押してもらったところめちゃくちゃ痛いんですが、それって悪いってことですか?」って質問。
実際に僕の施術を受けたことがある方ならわかると思いますが、僕は基本的に強くは揉みません。
強く押されて痛いのは当たり前なんですが、軽く押しとるのに痛いのは異常。
普通大抵の場所は、軽く押したぐらいじゃあ痛くもなんともないんですよね。
なので大人にくらべて子供なんて押しても痛い!て言う場所は圧倒的に少ない。
それは色々なストレス(内的・外的)が大きく加わっとる大人は痛い場所が多いんですよね。
なので質問の回答はシンプルに、
=====
押されて痛い場所は異常(強揉みは例外)
=====
になる。ただ軽く押しても痛い場所は当然ある。
なので場所場所によって押す強さは異なるんですが、その場所に適した圧で痛いんならヤバいですよね。
特にヤバいのは、軽く擦る程度で痛がる方。
これは明らかにどこかしらに異常が発生しとる証。
もしそうなったらその異常をすぐに取り除いた方がいいですよ。
今後何かしら痛みとして出てくるかもしれませんので。
押されて痛い場所は異常!これを覚えておこう。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【腰痛】妊婦さんの腰痛を改善しよう!
妊婦さんで腰痛に悩まされとる方は多い。
かく言う僕の妻も腰痛に悩まされている妊婦の一人です。
今朝病院から「産まれそう!」と連絡がきたのでそろそろかもしれません。
我が子に会えるのが楽しみです。
ただ今はコ〇ナで病院に入ることすら許されないので、普通に仕事しながら連絡を待つことしかできません。
遠くから母子ともに健康なことを祈るばかりです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
さて話しは少し脱線してしまいましたが本題に戻りましょう。
妊婦さんの腰痛の原因は、赤ちゃんがお腹の中で大きくなることで姿勢が崩れ腰に負担が掛かることが原因です。
まぁ誰もが知っていますよね(笑)
ですがお腹が大きくなると負担はどんどん増し、整体などに行ってもまた痛みが戻ってきてしまうこともあるでしょう。
それは仕方のないことです。
と言っても痛みは減らして妊婦生活を過ごしたいですよね。
ってことで今回はYouTubeで妊婦さんの腰痛を緩和させる方法をご紹介していますのでご覧ください。
ぜひ旦那さんと一緒に試してみてくださいね(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【膝痛 マッサージ】膝を曲げると痛い方はこのセルフケア
膝を曲げると膝が痛いって方は多いと思います。
膝痛で悩んでいる方は主に「曲げると痛い」って訴えられますよね。
そこで今回は、膝を曲げると痛いってへのセルフケア方法をお伝えします。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
では早速動画をご覧ください。
動画を見ながら試してもらえるとわかりやすいかと思います。
いかがでしたか?
膝に痛みを抱えている方はここがかなり固くなっており、このマッサージは結構痛いかと思います。
もしくは痛すぎて、固過ぎて自分でやるには躊躇し、圧を弱めてしまう方もいるかもしれません。
ですが、ここはガシガシとマッサージしてあげないと効果がありません。
痛みに耐えつつ頑張ってみてください。
我慢した先には、痛みの減った膝が待っているかと思いますよ。
膝が痛くなると必ずと言っていいほど固いですからね。
日々のセルフケアで膝痛予防!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【肩の痛み】上腕二頭筋(力こぶ)をほぐして痛みを改善!
肩の痛みがある人は、肩だけを見るんじゃなくて上腕二頭筋(力こぶ)の固さも見ていこう。
ここが固いと肩が痛くなるんです!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
肩の痛みの原因は、肩の筋肉にあることはもちろんあります。
ですが、上腕二頭筋にあることも多々あるんですよ。
実はこの筋肉は、肩の関節まで繋がっています。
こんな感じです。
肘~肩(肩甲骨)まで繋がっているのがわかると思います。
なので上腕二頭筋の固さも肩の痛みに繋がっていくわけです。
もしなかなか肩の痛みが改善しない場合は、ここの筋肉をほぐしてみましょう。
痛みが徐々に取れていく可能性が高いですよ。
ほぐし方は簡単で、力こぶをつまみながら引っ張り、揺らすだけです。
肘近くなのか、肩近くなのかわかりませんが、肩に痛みがあるんならどこか痛い場所があるはず。
そこをしっかりとほぐしていきましょう。
肩の上げ下げが楽になりますよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。