【膝痛】膝裏をセルフケアすれば膝痛改善!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
膝痛で悩んでいる方にとって、膝裏の筋肉の硬さは致命傷です。
実は膝に痛みを抱えている方のほとんどは、膝裏の筋肉がカチカチに固まっています。
そしてカチカチに固まった膝裏の筋肉は、少し触っただけで強い痛みが走るほど、筋肉はパンパン張りまくっています。
あなたの膝裏は大丈夫ですか?
膝裏の筋肉
膝裏の筋肉の正体は、『膝窩筋(しっかきん)』と言います。
膝裏にクロスするように付着しており、膝の曲げ伸ばしで必要不可欠な筋肉なんです。
上記のイラストは右足を後方から見たものになるので、膝窩筋が膝外上方から膝内下方にクロスするように付着しているのがわかるかと思います。
これが膝痛改善にとってめちゃくちゃ重要なんですよ。
ちなみに膝窩筋は、坐骨神経に支配(詳しくは脛骨神経ですが)されているので、坐骨神経痛の症状が出ていても硬くなりやすい筋肉になります。
膝裏セルフケア
さて膝裏のセルフケアのコツを最後にお伝えしますね。ポイントとしては、
=====
膝裏を直接揉むな!
=====
膝裏を直接揉むのではなく、膝裏の筋肉(膝窩筋)の端っこを揉むと筋肉がスルスルと柔らかくなっていきます。
なので下記の赤丸部分をほぐすといいですよ。
図ではわかりにくいんですが、左下の停止部は比較的わかりやすいですよ。
やり方としては、
=====
①脛の骨の内側(膝近く→イラスト参考にしてね)を触ります
②骨に向かって押します
=====
これだけです。これで膝窩筋緩みます。簡単ですよね。
ただ注意してほしいのは、一番最初に書いたように、膝裏パンパンの方はめちゃくちゃ痛いです(笑)
でも膝をよくしたいのなら多少は我慢しながらほぐしてみてください。
膝の痛みが変わってくるはずですから。
まとめ
膝が痛いのなら、まずは膝裏を揉んでみよう!す
ると膝の痛みが変わってくるかもしれませんよ。
ぜひお試しくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【質問】押すと痛い場所は異常ですか?
=====
🔥イベント開催中🔥
=====
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「先生に押してもらったところめちゃくちゃ痛いんですが、それって悪いってことですか?」って質問。
実際に僕の施術を受けたことがある方ならわかると思いますが、僕は基本的に強くは揉みません。
強く押されて痛いのは当たり前なんですが、軽く押しとるのに痛いのは異常。
普通大抵の場所は、軽く押したぐらいじゃあ痛くもなんともないんですよね。
なので大人にくらべて子供なんて押しても痛い!て言う場所は圧倒的に少ない。
それは色々なストレス(内的・外的)が大きく加わっとる大人は痛い場所が多いんですよね。
なので質問の回答はシンプルに、
=====
押されて痛い場所は異常(強揉みは例外)
=====
になる。ただ軽く押しても痛い場所は当然ある。
なので場所場所によって押す強さは異なるんですが、その場所に適した圧で痛いんならヤバいですよね。
特にヤバいのは、軽く擦る程度で痛がる方。
これは明らかにどこかしらに異常が発生しとる証。
もしそうなったらその異常をすぐに取り除いた方がいいですよ。
今後何かしら痛みとして出てくるかもしれませんので。
押されて痛い場所は異常!これを覚えておこう。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【腰痛】妊婦さんの腰痛を改善しよう!
妊婦さんで腰痛に悩まされとる方は多い。
かく言う僕の妻も腰痛に悩まされている妊婦の一人です。
今朝病院から「産まれそう!」と連絡がきたのでそろそろかもしれません。
我が子に会えるのが楽しみです。
ただ今はコ〇ナで病院に入ることすら許されないので、普通に仕事しながら連絡を待つことしかできません。
遠くから母子ともに健康なことを祈るばかりです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
さて話しは少し脱線してしまいましたが本題に戻りましょう。
妊婦さんの腰痛の原因は、赤ちゃんがお腹の中で大きくなることで姿勢が崩れ腰に負担が掛かることが原因です。
まぁ誰もが知っていますよね(笑)
ですがお腹が大きくなると負担はどんどん増し、整体などに行ってもまた痛みが戻ってきてしまうこともあるでしょう。
それは仕方のないことです。
と言っても痛みは減らして妊婦生活を過ごしたいですよね。
ってことで今回はYouTubeで妊婦さんの腰痛を緩和させる方法をご紹介していますのでご覧ください。
ぜひ旦那さんと一緒に試してみてくださいね(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【膝痛 マッサージ】膝を曲げると痛い方はこのセルフケア
膝を曲げると膝が痛いって方は多いと思います。
膝痛で悩んでいる方は主に「曲げると痛い」って訴えられますよね。
そこで今回は、膝を曲げると痛いってへのセルフケア方法をお伝えします。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
では早速動画をご覧ください。
動画を見ながら試してもらえるとわかりやすいかと思います。
いかがでしたか?
膝に痛みを抱えている方はここがかなり固くなっており、このマッサージは結構痛いかと思います。
もしくは痛すぎて、固過ぎて自分でやるには躊躇し、圧を弱めてしまう方もいるかもしれません。
ですが、ここはガシガシとマッサージしてあげないと効果がありません。
痛みに耐えつつ頑張ってみてください。
我慢した先には、痛みの減った膝が待っているかと思いますよ。
膝が痛くなると必ずと言っていいほど固いですからね。
日々のセルフケアで膝痛予防!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【肩の痛み】上腕二頭筋(力こぶ)をほぐして痛みを改善!
肩の痛みがある人は、肩だけを見るんじゃなくて上腕二頭筋(力こぶ)の固さも見ていこう。
ここが固いと肩が痛くなるんです!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
肩の痛みの原因は、肩の筋肉にあることはもちろんあります。
ですが、上腕二頭筋にあることも多々あるんですよ。
実はこの筋肉は、肩の関節まで繋がっています。
こんな感じです。
肘~肩(肩甲骨)まで繋がっているのがわかると思います。
なので上腕二頭筋の固さも肩の痛みに繋がっていくわけです。
もしなかなか肩の痛みが改善しない場合は、ここの筋肉をほぐしてみましょう。
痛みが徐々に取れていく可能性が高いですよ。
ほぐし方は簡単で、力こぶをつまみながら引っ張り、揺らすだけです。
肘近くなのか、肩近くなのかわかりませんが、肩に痛みがあるんならどこか痛い場所があるはず。
そこをしっかりとほぐしていきましょう。
肩の上げ下げが楽になりますよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【産前腰痛】妊婦さんの腰痛を一瞬で治す方法!!
妊婦さんって体に凄い負担が掛かりますよね。
特に腰なんかにはかなりの負担が・・・。
そんな妊婦さんへのセルフケア方法をご紹介します!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
妊婦さんはお腹に赤ちゃんがいるわけですから、うつ伏せになって腰をガシガシマッサージするなんてことはできません。
なのでできれば、腰に直接アプローチするよりも遠位へのアプローチをした方が体への負担は少ないんです。
それに妊婦さんの場合、そっちの方が効率的だったりします。
それではやり方を動画でご紹介しますね。
どうでしょうか?
とっても簡単だったでしょ。
妊婦さんへの身体の負担は一切ありません。
しかも一瞬で効果がでるという優れたマッサージ方法!!
それにこれは妊婦さんの腰痛に限らず、一般の方の腰痛にも効果的です。
ただ押す場所が少し難しいんですが、しっかりと場所を捉えれれば一瞬で効果があらわれます。
動画を繰り返し見ながら場所を覚えてくださいね。
妊婦さんへの腰痛マッサージをお考えであればおすすめです(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【腰痛 ストレッチ】腰やお尻の痛みに効果的なマッサージ方法
腰やお尻に痛みがある人の特徴として、お尻の皮膚も固くなっているというものがあります。
なので今回は、お尻の皮膚を掴むだけのセルフケア方法をお伝えしていきますね。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
お尻には大きな筋肉が存在し、同時に坐骨神経などの神経も通っています。
お尻は腰痛と関係性も深いのでしっかりと自分自身でケアできると腰の痛みも緩和していくと思いますよ。
まずはYouTubeの動画をご覧ください。
どうでしたか?
お尻を掴むだけで激痛でしたか?
実はこの掴んだ場所には、上殿皮神経(じょうでんひしんけい)と言う神経があります。
この神経は腰から出ており、ここが固くなれば腰痛にも繋がるというわけです。
さらにお尻も覆うように走行しるので、お尻の痛みにも繋がります。
なのでここの神経が悪さをすれば、腰・お尻共に痛みを誘発しやすい箇所と言えますね。
もしここが悪さをしていると動画のように掴むだけで激痛かもしれません。
しっかりとほぐしていきましょうね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【足ツボ】腰痛にも効果的な足裏マッサージの方法
足ツボマッサージ気持ちいいですよね。
僕は結構好きです。
さて今回はそんな足ツボマッサージの中でも腰痛に効果的な場所をお教えしますね!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
最初に伝えなければならないことがあります。
それは「僕はツボを勉強していません!」ってこと(笑)
なので今回はツボ目線でなく、解剖学目線で腰痛に効果的な足ツボを見ていきます。
腰痛に効果的な場所とは?
全体的にマッサージしてもらうかなり気持ちいいんで、全体的にやってほしい。
でもその中から腰痛にとくに効果がある場所はココなんです!!
ココを中心にしっかりとマッサージしてもらいましょう!
赤丸の部分。内側部のアーチ(土踏まず)のとこですね。
腰痛の方はここがめちゃくちゃ固いので、ここをゴリゴリとマッサージするといいですよ。
しっかりやれば足とかすぐに上げやすくなります。
「なんていうツボなんですか?」
えっ!?ツボの名前は知りません(笑)
さっきも言ったようにツボ勉強していないので・・・。
ですが解剖目線で言えば、
右下にある赤丸。
脛骨神経と言い、坐骨神経と繋がっています。
坐骨神経は腰と大きく関係する神経なので、坐骨神経と繋がっている脛骨神経をマッサージすることは有効なんです。
で写真の黄色い線が神経の走行です。
脛骨神経が土踏まずの方まで走っているのがわかると思います。
この脛骨神経の関係で、先程お伝えした場所をマッサージするといいですよってことです。
でさらに言うと、土踏まずのところには関節があります。
この関節を動きやすくするともっと腰痛に効果的なんです。
横長の赤丸部分。ここをぞうきんを絞るように動かすともっと効果が上がります。
でここの関節をよく見ると、(左下赤丸)
脛骨神経と繋がっている、内側足底神経・外側足底神経が通っているではありませんか!!
坐骨神経は名前を変えここまで繋がっているんですね。
(坐骨神経→脛骨神経→内側/外側足底神経)
腰痛は方は、結構な確率で固い場所です。
痛いと思いますが、しっかりとほぐしてみてください。
効果はありますから(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【セルフケア】肩こりを解消するための簡単なマッサージ
パソコンの使い過ぎ、スマホの使い過ぎで肩こりに悩まされていませんか?
辛い肩こり。そんな時あなたはどんなケアをしていますか?
今回はどこでも簡単にできるセルフケアの方法をお伝えしちゃいますね!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
現代病と言っても言いぐらい悩まされているのは腰痛以外にもあります。
それが肩こり。ひどい人なんかは頭痛にまで発展しています。
パソコンなどで長時間同じ姿勢でいれば当然と言えば当然なんでしょうがね。
でも何とかしたい!!
わかりました。
そんなあなたに簡単にできるセルフケアの方法を特別に教えちゃいましょう!!
では、こちらの短い動画をご覧ください。
いかがでしたか?
肩が上げやすくなり、軽くなっていませんか?
もしこれで改善される肩こりであれば、指の疲れが原因の肩こりと言う証拠です。
パソコンを日々パチパチ叩いてる分、指も疲れちゃったんでしょう。
だからいくら肩を揉んでもよくならないんです。
原因が指にあったから。
これで楽になる方は、休憩時間などで指をしっかりとほぐしておいてくださいね。
実際に、辛い首肩こりで悩む歯医者さんにオススメしたところ、だいぶ症状が緩和されたみたいです。
あなたも是非お試しくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【腰痛マッサージ】妊婦さんの辛い腰痛を解消する夫婦でできるセルフケア
妊婦さんってお腹が大きくなるにつれて、腰にも負担が増えますよね。
「腰が痛くて辛い・・・」なんて声をよく聞きます。
そんな中僕の奥さんも同じ症状訴えております・・・。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕の奥さんは妊娠8か月目を超え、もうじき9か月目になろうとしています。
お腹もかなり大きくなり、腰だけじゃなくて体全体が動きにくくしんどうそうです。
隣にいても「よいしょ」という掛け声が増えたように感じます。
でもやっぱり1番しんどいのは腰だそうで、辛い時は「揉んで」と言ってきます。
そういう時は揉んであげ、腰の痛みを取り除いてあげます。
でもよく考えたら奥さんだけじゃなくて妊婦さん全員が腰しんどいんだろうなあと思ったわけです。
そこでYouTubeでセルフケアの方法を撮影し投稿することにしました。
(妻に撮影のお願いをして許可を得れたので(笑))
では早速見ていきましょう!
どうでしたか?
夫婦でおこなうセルフケアの方法でした。
僕の考えは「腰痛緩和も出産準備のひとつ」と思っています。
出産までは体がしんどいんです。
一番近くにいる旦那さんがしっかりと奥さんのサポートをできる範囲でしてあげましょうね。
それが1番嬉しいですよ。
全国の妊婦さん。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。