【研修】あなたは肩甲骨触れますか??
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
・肩甲骨を触ろう
年始から企業に向け、数日間肩周りのマッサージ研修をしています。
そこで「骨を触れるようになることでマッサージのレベルが変わります」とお伝えし、実際に触ってもらっているんですが、いやーまぁ意外と触れないものなんですね。
肩甲骨を触ろう
研修の中で最も触れない骨が、肩甲骨です。
意外と難しいんですね?
僕の妻は元美容師ですが、「肩甲骨を触る勉強もしたし、余裕で触れるよ」ってことだったんで、ある程度勉強している方なら触れると勝手に思っていました。
でも実際に研修をしてみると、結構難しいみたいでみなさん苦戦されています。
一応解剖図を見てもらっているんですが、イメージしにくいみたいで。
そこで僕は考えました。
「人体模型ならわかるんじゃね!?」
ってことで早速購入。
ついでにミニ頭蓋骨も購入(笑)
こうやって立体的に見て触れてもらえば、ある程度はわかってもらえると僕は信じています。
肩甲骨わかってね。信じてますよ。
僕もうまくみなさんに伝わるように工夫しますので、よろしくお願いいたします!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【新発見】人間の秘密が明らかにされていく!?
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
ここ数日で2件も人体について新しい発見がされました。
今までの常識が覆っていきますよ。
・アトピー性皮膚炎の発見
・脳表に未知の層
・まとめ
アトピー性皮膚炎の発見
まず1件目。
《アトピー性皮膚炎の“かゆみ”に原因を解明し薬を発見》
https://www.fnn.jp/articles/-/468914
【佐賀大学医学部 出原賢治教授】
「ペリオスチンという分子が、アトピー性皮膚炎の病態を形成するのに重要な役割をはたしているということを約10年前に明らかにし、発表しています。ただ当時は、このペリオスチンがかゆみにどのような作用をするかというのは明らかにしていない、その作用を止めるような物質も見つけていなかった。それを今回明らかにしたというのがこの10年での研究での進歩」
この研究は佐賀大学医学部の出原賢治教授らが取り組んだもので、アトピー性皮膚炎の強いかゆみの原因の一つについて、タンパク質のペリオスチンだと突き止めたということです。
その後の研究でペリオスチンを阻害する、CP4715という薬をマウスに投与したところかゆみが改善することがわかり、アトピー性皮膚炎のかゆみに対する治療薬として開発を進めるとしています。
このCP4715は、元々製薬会社が開発していたもので、現在特許も申請中だということです。
今回の研究成果は、基礎医学で権威があるアメリカのセル・リポーツ誌に掲載され、オンラインでも発表されました。
出原教授は「原因は多様なので万能ではないが、基礎的な研究を進め安全性を確認し、薬として承認されることを目指したい」と話しています。
この発見は凄いですよね。
アトピーで悩んでいる方は多いと思うので、是非1日も早い薬としての承認を期待しています。
脳表に未知の層
2件目。
《脳表に今まで知られていなかった層が存在。その名もSLYM》
→脳表は硬膜・くも膜・軟膜の3層でしたが、その間に第4の膜(SLYM)が存在する
→免疫細胞が存在し、髄液と静脈の交通がある
https://www.science.org/doi/10.1126/science.adc8810
脳外科医の先生は、「脳外科医として手術で何度も見てきましたが、そこで見えていなかったものが存在したとは驚きです」とコメントされています。
詳しくは、この先生がnoteにまとめておられましたので、載せておきます。
僕は英語の論文読めません(笑)
まとめ
人体っていつになったら完全解明されるんですかね。
でもそれだけ人体は不思議でいっぱいなんでしょうね。
人間って生きているだけで凄い!!
さぁ次はどんなことが発表されるんでしょう?
どんどん常識が覆っていきますよ!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【教材】専門知識の教科書は難しいの!?
今朝早くこんな本が我が家に届きました。
午前9時前に配達されたみたいでなぜかインターホンすら鳴らすことなく、玄関に掛かっていました。
ヤマト運輸だけが配達の際にこんなことをします・・・
さてそんなことより届いた『臨床のための神経機能解剖学』
表紙だけ見ても難しそうですが、早速中身をみてみましょう!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
開いてみるとこんな感じ。
おいおい、ちょっと待て。
え、英語じゃないか!!!!!!
僕は英語が話せませんし、読めません(T_T)
「そ、そんなことはないはずだ!つ、次を見てみよう!」
英語だらけじゃないかーー!!!!
読めません・・・・
助けてください・・・・
なんて言ってたら妻がこんなことを
Googleで調べて和訳したものを赤字で書いてくれています。
なんて気の利く妻だ!!
ってことで、図を見ながら想像しながら勉強していこうかなと思います。
後は妻の助けを乞いながら・・・
基本的に専門書って安くないんですよね。
1冊1万円は普通に超えます。
でも開いて勉強するときのワクワク感って本当に面白いんですよね。
「ここってこうなってるんだ!」とか「こう繋がってるんだ!」「こんな視点があったか!」とか発見がたくさんあります。
小説とか漫画では味わえない感覚があるんですよね。
でも今回の本はワクワク感よりも絶望感が大きかった(笑)
英語て・・・
でもその中から色々と面白いものが書いてあるんだろうな。
時間を作って読んでいきたいと思います。
読んでみたい方は是非Amazonで検索を(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。