人に伝える難しさを感じた話し!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
今年に入り、1月2月だけで企業研修や講演会などで講師業(?)を計7件もやってきました。
コ〇ナ前とかは毎月1回ぐらいのペースでしたが、こんなに詰まったのは初めてです。
ほぼ毎週1回はどこかしらで話していることになりますね(笑)
話す内容は基本的にマッサージやトレーニングやストレッチや脳トレなどですが。
是非来年度もたくさんのご依頼お待ちしております!!
ってことで7件も行うと、1月2月だけでお伝えした人数も約200名になります。
そうなると考え方も200通りあり、同じことをお伝えしても「良い」と思う方もいれば「悪い」と思う方もいるわけです。
そうなってくると200名全員が満足する内容は難しいんですよね。
ただ当然講師側としては、全員に満足して頂きたいし、そういう内容になるよう色々と資料を作ったりしながら考えるわけです。
でも現実的に全員大満足なんてあり得ず、1人でも多くの方に伝わるように話す努力・工夫をしていくしかありません。
ありがたいことに話すご依頼も多く、色々な場でお話しさせて頂いていますが、まだまだ正解がわからず毎回どうやったら1人でも多く満足して頂けるかなと悩みます(笑)
人に伝えるって難しいですよね・・・。
あなたはどう工夫されていますか?もしよければ教えてくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
大人の男のトレーニング講座で筋力アップ!!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
2週連続で開催しました「大人の男のトレーニング講座in舟入公民館」が無事に終了致しました。
トレーニングの基礎を少しお伝えし、あとはトレーニングやストレッチを楽しく実践して頂きました。
参加者のほとんどの方が「普段運動をしていない」と伺っていましたが、自重から始まり、時にはダンベルやチューブを使いきついながらも最後まで笑顔で楽しくトレーニングをされていました。

腕立て伏せでたくましい胸を作ります!

腹筋で理想のシックスパックへ!?

チューブを使い背中を鍛えることで、後ろ姿のカッコイイ男性へ!
こんな感じで行っていきました。
参加されたみなさんお疲れ様でした。
筋肉痛を感じながら頑張った自分を褒めてあげてくださいね。
2週連続でのご参加ありがとうございます。
ところで公民館の事業としては珍しく(?)今回のような男性限定の教室を開催しました。
実は公民館の利用者って女性が圧倒的に多く、男性参加率は低いんです。
そこで男性にも公民館をもっと利用してほしい!活用してほしい!という思いが、今回の講座を開催するきっかけだと公民館の方から聞きました。
この講座を通し、少しでも公民館を知って頂けたら嬉しいなと思います。
そしてこのような男性限定の運動教室(特に運動不足の方用)も増やしていけたらなと個人的にも感じます。
今回の参加者も30代~70代かつ普段あまり運動していない方が多く、もっと運動の場が男性にも広がればいいな。
広島の公民館、地域の方々。
男性の健康にも着目し、一緒に今回のような教室をどんどん開催していきましょう!!
いつでもお力になりますよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【観音公民館】あたま・からだ元気体操を開催!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
本日、観音公民館で「腰痛もスッキリ!座ってできる簡単なあたま・からだ元気体操」をテーマにお話ししてきました。
30名の方にご参加頂き、楽しく1時間30分お話+運動+脳トレができたかなと思います。
ご参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
来年度以降もこのような講演会を個人的にはどんどん開催していきたいと思っています。
公民館の方、地域の方、企業の方などどんどん僕にお声掛けください(笑)
お待ちしております。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【膝腰の痛み】講演会の感想in井口台集会所
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
先日井口台集会所で、「腰と膝の痛みを繰り返さないカラダづくり」をテーマにお話しをさせて頂きました。
https://note.com/fujino_masato/n/n7ce08dad473c
その時の感想が公民館から手紙で届きましたので、ここでもシェアしていきます!!
講演会の感想
60代~80代以上の男女30名が参加してくださいました。
=====
満足度→90%(内訳:満足27名/普通1名/無回答2名)
=====
でした。
多くの方に喜んで頂けて嬉しいです。
ただ僕の気持ち的には、「無回答」は残念過ぎる。
講演会で話す内容って結構考えるんですよ。
前日にパパっと作った訳ではないので、〇で囲むぐらいしてほしかったです……悲しいです……。
この感想が次回のモチベーションになったりするので、良い悪いも書いて頂けると嬉しいです。
また一部感想をありましたので、
====
・また同じような企画をお願いします。
・いつも気を付けていますが、一段と勇気をもらいました。
・今日の話はとてもよかった。もっと若い時聞きたかった。
・資料がわかりやすく良かった。実技もう少しあれば良かったが、今まで知らなかった事を教えて頂き本当に参考になりました。
・知らないことが多くてとても参考になりました。
・資料を見ながら家でもしっかりとやりたいと思います。
=====
など頂きました。
嬉しいですね。
資料を頑張って作った甲斐があるってもんです(笑)
資料や伝え方などをもっと改善し、より多くの方の心に届くように僕もこれから工夫していこうと思います。
今年もたくさん講演会など呼んでくださいね!!
喜んで飛んでいきます(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【舟入公民館】大人の男のトレーニング講座【参加者募集中】
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
舟入公民館で『大人の男のトレーニング講座』を開催します。
=====
【開催日時】
2月19日(日)・2月26日(日)10:00~11:30
※2回連続受講が望ましいですが、1回だけでも可能
【申込先】
舟入公民館 082-295-5003
=====
この講座に参加することで、
=====
①トレーニングの基本が学べる
②フィットネス感覚で参加可能
③楽しく筋力・体力向上トレーニングができる
④他人に指導できるようになる
=====
など多くのことを学びながら、実際に身体を動かしていきます。
公民館で男性限定の講座は人数が集まりにくい傾向になるんですが、今回の講座は是非とも参加してほしいと思っています。
この講座では、自分自身がトレーニングも学べますし、100歳体操など実施されている地域などでは学んだことを活かしてちょっとしたポイントを他人にも指導できるようにもなってもらいたいと思っています。
そうなれば自分だけが健康にトレーニングができるだけではなく、その輪が地域に大きく広がると僕は思っているんですよね。
これこそ『健康の輪』ですよ。
ちなみに「当日何やるの?きついのは嫌だなぁ」みたいに思って参加を諦める方もいるかと思いますので、当日何をやるのか現段階の案を簡単にお伝えしておきますね。
=====
【当日のメニュー例(全て資料付き】
・トレーニングの基礎講座(話し)
・自重トレーニング
・ストレッチ
・チューブ等を利用したトレーニング
・有酸素運動
・ペアで行うトレーニング&ストレッチ
=====
強度は参加者の体力レベルを見ながら決めていきますので、体力に自信のない方でも積極的にご参加頂ければと思います。
来て後悔はさせませんよ。
是非ともこの機会に一緒にトレーニングやストレッチなどしていきましょう!!
=====
【開催日時】
2月19日(日)・2月26日(日)10:00~11:30
※2回連続受講が望ましいですが、1回だけでも可能
【申込先】
舟入公民館 082-295-5003
=====
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
【膝痛】まだ軟骨が痛むと思っていますか?
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
本日は、「座ってできる運動で腰痛膝痛にさようなら」をテーマに坪井公民館で講演会を行いました。
その中である質問をしたんですが、まだ膝痛の常識が世間に知られていないようです・・・。
軟骨は痛むのか?
講演会の中でした質問と言うのは、
「膝の組織で一番痛みに敏感な組織はどこだと思いますか?①靭帯②軟骨➂脂肪どれでしょう??」
あなたは正解が分かりますか?
参加者の回答はこうでした。
=====
①靭帯→40%
②軟骨→60%
➂脂肪→0%
※人数がわからなかったので、参加者の割合でざっくりと
=====
という回答に。
軟骨だと思う方が多く、次いで靭帯、そして脂肪は0名。
軟骨が膝の痛みに敏感な組織だと思っている方が多いことが知れました。
ですが本当は・・・
=====
脂肪が膝の組織の中で痛みに敏感
=====
なんですよね。そして実は軟骨は・・・
=====
痛みを感じません!!
=====
という驚愕の真実。
軟骨には血液が通っていないので、軟骨自体には痛みを感じるセンサーがないんですよね。
ですが、CMなどでよく見るのは「軟骨をどうとかこうとか・・・」なので、皆さんのイメージは「軟骨=痛い」と連想されているのかなと思いました。
まとめ
ということで、軟骨は痛みません!!
むしろ膝の脂肪の方が痛みに敏感なんです。
軟骨よりも脂肪へのストレス軽減が膝痛改善にとって非常に大切ですよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【講演会】五月が丘では人気講師の藤野です!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
さて今月末に、五月が丘公民館で『腰痛・膝痛のためのストレッチ(仮)』を開催します。
ですが先日公民館の方から「キャンセル待ちが10名も出ています。来月も追加で講演会実施は可能ですか?」とご連絡が。
実は前回、前々回も五月が丘で僕の講演会は、キャンセル待ちになるほどの人気だったんです。
なので毎回、日程を改めて追加で講演会を開催してきました。
それが今回もキャンセル待ち状態。そして日程の追加。
いっそのこと、五月が丘に引っ越して、そこでお店を出そうかな?(笑)
それぐらいなぜか人気があります。
まぁ実際は僕ではなく、講演会の内容にみなさん興味があるんですけどね。
それでも頼りにして参加してくださる方々には、感謝でいっぱいです。
参加者がいるだけで僕としては、嬉しいんですよね。
みなさんが来てくださるから、僕の存在意義が発生するわけで。
参加してくださってくれる方々にとって有意義な時間になるように準備しますので、参加予定の方々は、楽しみにしていてくださいね(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【募集】高齢者向けの体操教室で地域を活性化しませんか?
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
僕は現在広島で整体&トレーニング活動をしている傍ら、公民館での教室・講演会、地域の高齢者教室などの講師をしています。
ですがここ数年、コ〇ナの影響を受け教室の中止・延期が相次ぎ、高齢者の運動の場が激減しています。
その影響もあり、高齢者の方々の体力が著しく低下してく過程を目の前で見ていく内に、僕は恐怖を感じたんです。
このまま運動の場が減り続け、運動の場が失われた高齢者の体力は将来大変なことになると・・・。
なので、コ〇ナが落ち着いた時、高齢者の方々がより質の良い運動ができる場(憩いの場)が今後はより重要になってくると感じています。
そしてそのためには、指導する講師も必要なんじゃないかと思うんです。
「100歳体操」などのDVDで運動するのもいいんですが、月1回または2ヶ月に1回ぐらいのペースで、講師が伺い、違った運動で刺激を加えてあげることが今後は必ず必要になってきますし、その重要に気付いてくると思います。そう僕は強く思います。
広島県で高齢者向けの体操教室(拠点)を調べても様々な地域でたくさんの教室がでてきます。
これらはすべて自主性で開催しているんです。
つまり、地域の方々が自ら立ち上がり、近所の方に声を掛け、集まり開催しています。
このような場こそ専門的な講師が定期的に伺い、指導するのがいいと思います。
そのために僕は積極的に動いていきたいとコ〇ナを経験し、強く思いました。
なのでもし、「今から教室(拠点)を作っていきたい」もしくは「活動中の教室(拠点)に定期的に講師を招きたい」などのご要望が少しでもありましたら、僕にご相談ください。
僕が講師として伺い、みなさんの運動のお手伝いを致します。
講師料は公民館であれば、市の料金規定がありますし、その他地域活動でもご相談ください。
高齢者向けの教室をいくつも開催してきたからこそ、僕にしかできないものがあると思います。
もっと運動の場を広げ、運動の質を高めましょう!
高齢者の方々こそ、運動を積極的に取り入れ、元気で健康で過ごしましょう。そしてあなたの元気・健康は地域を活性化するエネルギーになるんです。
少しでも考えられているのであれば、是非一度僕にご相談ください(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【ストレッチ講座】五月が丘四丁目集会所で腰痛膝痛改善!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今日は五月が丘四丁目集会所にて『痛みがスッと消えていく!?腰痛膝痛改善ストレッチ』の講師として呼ばれ講演会を行いました。
約20名の方に寒い中集まって頂き、終始楽しく講義やストレッチができました。
ご参加頂いた方々は少しでも痛みが和らいで頂けたら嬉しいです。
こういう講演会を行ってわかったことは『神経』のお話しに皆さん興味津々なんです。
坐骨神経とか身近な言葉であり、かつ悩みどころですもんね。
坐骨神経の繋がりや、坐骨神経とは別の神経のお話しをしていくと身を乗り出して聞いてくださいます。
なので講義の半分近くは神経の話しになっちゃうんですよね(^^;
どんどん質問がでてくるから(笑)
まぁ質問が出ることが一番いいんですけどね。
今回ご参加頂いた方はまたお会いした時に、「楽になったよ!」「体操続けとるよ!」と声掛けてくださいね!
また腰痛や膝痛改善などの講演会をご希望の方もお気軽にお問い合わせください(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【中止】大雨の影響でグループレッスンが休止
広島の雨は落ち着いてきましたが、雨の影響は非常に大きなものとなりました。
安佐南区、北広島町、西区など広島県は大きな被害に遭っています。
あなたの地域は大丈夫でしたか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
そんな状況ですので、今日予定していた2つのグループレッスンは中止になりました。
予定としては安佐南区の公民館、千代田の企業だったんですが、どちらも大雨の影響で中止。
安佐南区は避難場所?となり、千代田へは行くまでの道なりが土砂崩れで通行止め。
どちらも仕方のない中止。
なので今回は行ける範囲でマンツーマンの指導のみでした。
今は影響のない範囲での活動のみになりますが、あなたも命第一での行動をよろしくお願いいたします。
命あっての健康ですからね。
間違っても被災している場所などへ興味問位で行かないようにしてください。大変危険です。
また落ち着いたらグループレッスンも再開すると思いますので、その時はみなさんよろしくです(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。