姿勢改善 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【木阪病院】猫背改善ストレッチを開催しました!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

木阪病院にて毎月第4土曜日に開催中のグループレッスンを開催。

 

今月のテーマは『猫背改善ストレッチ』でした。

 

今回は、計5名の方に参加して頂き、姿勢(猫背)の基礎トレーニングを実施。

 

今回のテーマは「猫背改善」なんですが、一概に背筋を伸ばせばいいってもんじゃありません。

 

なぜ背中が丸くなるのか?どこを改善するべきなのか?を理解しながらストレッチして頂くことで、より一層ストレッチ効果も上がるってもんです。

 

ちなみに猫背になる主な原因は、

 

=====
・下半身の柔軟性不足
・腰背移行部の硬さ
・肩甲骨の変位
・胸郭の柔軟性不足
=====

 

などがあります。

これらをどう変えていくか?闇雲に取り組むのではなく、解剖学的にみていき、効率よく正しく鍛えていくことで、あなたの目指す姿勢が手に入ると思いますよ。

 

目次

・参加者の感想

・次回のご案内

 

参加者の感想

参加して頂いた方の感想をご紹介していきますね。

 

 

40歳女性(柴崎さま)
・参加される前のお悩み→下半身が大きい。美脚・ヒップUP・姿勢改善のコツを知りたい。
・参加された感想→体の動き方を理屈を理論で説明して下さり、とてもわかりやすかった。自分の弱い部分も分かりとてもよかった。

 

 

64歳女性(板川さま)
・参加される前のお悩み→美脚をまた教えて欲しいです。繰り返して動画があると練習しやすいです。
・参加された感想→自分の姿勢の悪さを自覚しました。続けて少しずつ頑張ってしたいです。

 

 

59歳女性(MIYUKIさま)
・参加される前のお悩み→腰痛・首痛・姿勢が悪いこと。
・参加された感想→姿勢が気になっていたので勉強になりました。今日も一人ずつ見て回ってくれて良かったです。

 

 

女性(Mさま)
・参加される前のお悩み→悩みではないが、気を抜いた時の姿勢が気になります。
・参加された感想→気持ち良かったです!!(ストレッチ)

 

 

53歳女性(池田さま)
・参加された感想→繰り返し行うことの大事さを感じました。

 

次回のご案内

次回2023年4月のグループレッスンのご案内です。

 

=====
【ウエスト引き締めトレーニング】
日時:4月22日(土) 13:00~14:00
料金(事前支払い):3000円(税別)
予約:082-422-2502
場所:木阪病院看護小規模多機能居宅介護きさか 2F(木阪病院隣)/広島県東広島市西条町土与丸1246
※グループレッスンのお支払い及びご予約のみ、『木阪クリニック』になりますので、お間違えのないようお願いいたします。
=====

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :         

姿勢

【3月木阪病院】猫背改善ストレッチを開催します!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

木阪病院で毎月第四土曜日に開催しています、グループレッスン。

3月の予定が決まりましたので、詳細を発表致します。

 

3月25日(土)のグループレッスンは、

 

=====
猫背改善ストレッチ
=====

 

です。

 

姿勢で悩む方は多く、特に猫背は共通した悩みじゃないでしょうか?でもそんな猫背が改善し、綺麗な姿勢が手に入るとしたら??

 

今回、木阪病院での「猫背改善ストレッチ」レッスンでは、

 

=====
・なぜ猫背になるのか?
・どうすれば綺麗な姿勢になるのか?
・自宅でもできる猫背改善ストレッチ
=====

 

綺麗な姿勢づくりのために、原因・解決策・実践まで全て行っていきます。

 

「自宅でもできるように資料が欲しい」という声を頂いているので、木阪病院でのレッスンは《資料付き》で行っていきます。

 

これでしたら「レッスンで何やったっけ?」とはならず、ご自宅でも復習しながら、トレーニングやストレッチを行うことが可能ですもんね。

 

一緒に猫背改善ストレッチで綺麗な姿勢を目指しましょう!!

 

=====
日時:3月25日(土) 13:00~14:00
料金(事前支払い):3000円(税別)
予約:082-422-2502
場所:木阪病院看護小規模多機能居宅介護きさか 2F(木阪病院隣)/広島県東広島市西条町土与丸1246
※グループレッスンのお支払い及びご予約のみ、『木阪クリニック』になりますので、お間違えのないようお願いいたします。
=====

 

マット等はご用意しておりますので、動きやすい服装・水分等をご用意くださいね。

室内シューズも不要ですよ。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :               

トレーニング

【ロードシス】女性に多い反り腰姿勢の特徴とは?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

今回は、《ロードシス(腰椎過前湾型)》について説明していきます。

 

このタイプの特徴としては、

 

=====
女性に多い
・姿勢をよく見せようと努力している
・仰向けに寝ると腰が反る
・動作ごとに腰が反ってしまう
・足が太い(外ももが張る)
・お腹が出やすい
・内股になりやすい
=====

 

があります。さらに痛みとしては、

 

=====
腰痛になりやすい
・首の痛みが出やすい
・背中を痛めやすい
・膝の内側が痛みやすい
・外反母趾になりやすい
=====

 

という特徴まであります。

こうはなりたくないですよね。

でも周りを見渡すと、結構いるんですよ。

 

この姿勢は、はたから見れば「姿勢がよく見える」かもしれません。

 

周りからも「あなたは姿勢がいいね」って言われているかもしれません。

 

でもそれは、姿勢がよく見える“だけ”

 

姿勢が良く見えるだけで、自分自身は痛みと長く付き合っていかないといけないかもしれません。

 

じゃあ改善するためにはどうしたいいのか?って話しです。

 

簡単な改善ステップ方法としては、

 

=====
①仰向けで骨盤を後傾位に持ってこれるようにコントロールする

→反り腰(骨盤前傾位)を修正するため

 

②仰向けでお腹を凹ます→➂凹ましたまま少しだけ膨らまし凹ますをくり返す
→お腹の筋肉を使えるようにするため

 

仰向けで骨盤後傾位のままもも上げをする
→股関節と骨盤を適切に動かせるようにするため+足を上げる筋肉を強化

 

ふくらはぎをストレッチする
→この姿勢はふくらはぎが縮みやすいため
=====

 

ってのが有効だったりします。

 

他にはお尻も鍛えた方が姿勢改善には効率的なんですが、このタイプでお尻を鍛えるのは結構難しいんですよね。

 

理由としては、《反り腰だとお尻に力が入りにくい+鍛えるときに腰がさらに反ってしまう》から。

 

なので本当は鍛えた方がいいんですが、最初は姿勢を正すとこから始めてからでも僕はいいと思っています。

 

セルフでやると間違う方が多く、第三者に見てもらわないと難しい。

 

まぁこんな感じで女性に多く、見た感じは姿勢がいい人に多い《ロードシス(腰椎過前湾型)》を改善していきましょう!!

 

他にもわからないことがありましたらいつでもコメントくださいね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :           

姿勢

反り腰っぽい姿勢にご注意ください!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

反り腰がひどいと腰痛になりやすく、脊柱管狭窄症になるリスクが高くなります。

 

脊柱管に負担が掛かれば、下肢にも痛みや痺れも出現するでしょう。

 

そんな反り腰ですが、反り腰っぽいけど反り腰じゃないものも存在します。

 

目次

・反り腰っぽい姿勢

・骨盤の違い

・まとめ

 

反り腰っぽい姿勢

まず反り腰とは、「腰が反った状態」のことを指します。

「知ってるよ!当たり前だろ!」と聞こえてきますが、まさに読んで字のごとくそのままです。

 

では先程から言っている「反り腰っぽい腰」とは、

 

=====
腰が反っているのではなく、上半身が後方に流れ、腹部が前方へ突出している姿勢
=====

 

のことを言います。

ではこの写真を見てみてください。

 

反り腰のようにも見えますが、ちょっと違います。

赤線を引いてみると…

 

まぁ確かに腰は“反っている”んですが、違うんです。

 

ここで注目すべきは、「上半身の位置」です。

 

この姿勢の場合、腰が反っているというよりも上半身が後方変位していると判断します。

 

骨盤の違い

わかりやすく言えば、骨盤の歪み。

 

====
反り腰→骨盤前傾
上半身後方変位→骨盤後傾
====

 

になります。

骨盤の歪みが違えば、改善方法方も異なりますよね。

 

例えば、反り腰(骨盤前傾)だと思って骨盤後傾に修正するようなことをずっとしていたらダメですよね。(後傾なのにさらに後傾を助長させるということ)

 

最悪の場合、痛みが増幅するかもしれません。

気を付けてくださいね。

 

まとめ

結構勘違いしている方多いんですよね。

 

この前も「いろいろな場所で反り腰だと言われてきて慢性ていな腰痛です」と来店され、実際に身体を見てくと、上半身後方変位だったみたいな。

 

それ反り腰じゃないですよ。改善すべきポイントが異なります。みたいなね。

 

でも複合タイプの方もいらっしゃるので、実際にお身体を見ながら検査していかないと見た目だけではわかりにくい場合もあります。

 

反り腰っぽい腰にご注意を!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :           

姿勢

【姿勢】あなたの姿勢は何タイプ??

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

以前姿勢の種類について記事を書きました。

代表的な4つのタイプの特徴と改善策を記事にしていますので、気になる方はこちらの記事もチェックしてくださいね。

 

https://note.com/fujino_masato/n/nf99698bc9d8d

 

そしてこれをInstagram用に写真にまとめたので、それを投稿していきます。

たぶん見やすくなっていると思うので、姿勢が気になる方は見てみてください。

 

Instagramもフォローしてね!

https://www.instagram.com/seitaitrainer_fujinomasato/?hl=ja

 

目次

・①ロードシス
・②カイホロードシス

・③フラットバック

・④スウェイバック

・まとめ

 

①ロードシス

 

②カイホロードシス

 

③フラットバック

 

④スウェイバック

 

まとめ

 

あなたはどのタイプでしたか?

 

大雑把な紹介になってしまいましたが、日々のストレッチやトレーニングなどで是非参考にしてみてくださいね。

 

Instagramもフォローして頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです!!

https://www.instagram.com/seitaitrainer_fujinomasato/?hl=ja

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :            

姿勢

【必須】反り腰姿勢改善の体幹トレーニング!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

前回の続きです。まだ見ていない方は、是非そちらもお読みください。

 

https://note.com/fujino_masato/n/n91658e798dff

 

読んで頂いた方は、腰痛・膝痛が悪化してしまう姿勢を理解されたと思います。

今回は、その姿勢を改善させる方法についてお伝えしていきますね。

 

目次

・膝腰に悪い姿勢の弱点
・姿勢改善の方法

・まとめ

 

膝腰に悪い姿勢の弱点


 

前回説明しました悪い姿勢を軽く振り返ると、

 

=====
反り腰+骨盤前方変位
=====

 

の姿勢が膝腰を悪くする原因でしたね。

ではこの姿勢をどう改善するのか?

まずこの姿勢になると、

 

=====
体幹部の弱化
=====

 

が必ず発生します。

姿勢自体がお腹を突き出したような姿勢になるわけですから、見た目からも体幹部の弱化が伺えますね。

 

それに加え、臀部・太ももなども弱く硬くなっていきますが、今回は一番重要な体幹部に絞ってみていきましょう。

 

姿勢改善の方法

 

先程も説明したように《体幹部》を鍛えていきましょう。

僕の感覚から言うと、鍛えるというよりも使えるようにする感じです。

 

日頃から使えていないので、まずは使える筋肉に変えていくことが重要になってきます。

では早速体幹部のトレーニング方法は、

 

=====
①膝の間にクッションなどを挟み、両膝を立て仰向けに寝ます
②骨盤を後傾位にします(腰を丸くする感じ)
③ドローインをします(お腹を凹ます)
④お尻の穴を閉めます
⑤クッションを潰すように、両膝を内側に閉じます
⑥これらを同時に行い、10秒キープします
※呼吸は止めないでね
=====

 

これが体幹部のトレーニングになります。

一見地味に見えますが、日頃から使えていない方にとっては案外しんどいです(笑)

 

まとめ

 

体幹トレーニングと聞くと、プランクなどを想像すると思いますが、それだけではありません。

むしろ僕の場合、プランクをすることなんてほぼありません。

 

今回ご紹介したトレーニングをしっかりとやっていくと、姿勢も少しずつ改善していきますよ。

 

ただこのトレーニングが出来始めたら、次のステップとして、臀部や太ももなどを強化していく必要が出てきます。

順々に体を慣らして自分のペースで体を変えていきましょう!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :           

トレーニング 姿勢

【木阪病院】お腹引き締め&姿勢改善エクササイズを実施!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

本日木阪病院にて『お腹引き締め姿勢改善エクササイズ』を実施致しました。

計6名の方に参加して頂き、充実した1時間となりました。

 

ところで今回のテーマは「お腹引き締め」ですが、当然ながら食べ過ぎれば現実的に不可能です。

 

そこで今回は解剖的視点でどうやったらお腹が引き締まるのか?を解説しながらストレッチやトレーニングを実施してもらいました。

 

ストレッチやトレーニング自体は地味なものが多かったのですが、みなさん時には顔を歪めながら頑張っていました。

 

別に腹筋をものすごい頑張れば引き締まるわけではなく、ポイントポイントを修正していけば体は自然と引き締まっていきますよ。

 

参加者の感想

参加して頂いた方の感想をご紹介していきますね。

 

34歳女性
・参加される前に悩み→I feel hred
・参加された感想→I feel fresh and happy

 

 

61歳女性
・参加される前に悩み→くびれが欲しい
・参加された感想→今回はたくさん動けてうれしかったです

 

 

53歳女性
・参加される前に悩み→猫背・肩こり
・参加された感想→すごく運動した気分になりました。出来るだけ続けられるようにします

 

 

63歳女性
・参加される前に悩み→お腹ポッコリ、内臓下垂の改善方法
・参加された感想→スッキリです

 

 

63歳女性
・参加される前に悩み→膝の痛みがあり正座ができにくい
・参加された感想→自分の体の固さがよくわかったので、がんばってほぐしていきたいです。とても気持よかったです。

 

 

46歳男性
・参加される前に悩み→腰痛、股関節のかたさ、猫背、右足首のかたさ
・参加された感想→たいへんよい汗をかきました。ありがとうございます

 

次回のご案内

 


 

次回12月のグループレッスンのご案内です。

 

=====
【肩こり予防に効果的なストレッチ】
日時:12月24日(土) 13:00~14:00
料金(事前支払い):3000円(税込)
予約:082-422-2502
場所:木阪病院看護小規模多機能居宅介護きさか 2F(木阪病院隣)/広島県東広島市西条町土与丸1246
※グループレッスンのお支払い及びご予約のみ、『木阪クリニック』になりますので、お間違えのないようお願いいたします。
=====

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :           

トレーニング

【木阪病院】10月のグループレッスンの感想

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

11月の木阪病院グループレッスンの案内はご覧になりましたか?

まだの方はチェックしておいてくださいね。

 

来月のテーマは、『美姿勢トレーニングでぽっこりお腹改善』ですよ~。

 

https://note.com/fujino_masato/n/n271348bc9a84

 

そしてその際、前回参加者の方々からの感想を載せ忘れていましたので、改めてここでご紹介させて頂きます(^^;

 

ちなみに前回は『腰痛膝痛予防トレーニング』でした。

 

参加に悩んでいる方が入れば、参考にしてみてください。

 

グループレッスンの感想

10月に行った『腰痛膝痛予防トレーニング』の感想です。

 

 

60歳女性
・参加前に悩み→姿勢
・参加された感想→自分のできなさに・・・(´;ω;`)またお願いします。

 

 

68歳女性
・参加前に悩み→坐骨神経痛・腰・ひざのうら側
・参加された感想→週一通っている所とは別の事が習え参考になりました。

 

 

36歳女性
・参加前に悩み→猫背、腰痛
・参加された感想→思ったより自分の筋肉が固くてびっくりした。ふだんのストレッチの仕方も間違っているところがあることに気づいた。

 

 

53歳女性
・参加前に悩み→常時ではないが、時々腰痛・股関節痛
・参加された感想→普段の生活を見直そうと思います。大変勉強になりました。

 

 

63歳女性
・参加前に悩み→正座ができにくくなった。1年に1度程度ギックリ腰になる。
・参加された感想→筋肉のつながりがわかってよかった。自分でできる内容だったので家でも続けたい。

 

11月のグループレッスン『美姿勢トレーニングでぽっこりお腹改善』に参加希望の方は、ご連絡くださいね。

 

https://note.com/fujino_masato/n/n271348bc9a84

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :             

トレーニング

【木阪病院】11月のレッスンは「美姿勢トレーニングでぽっこりお腹改善」

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

木阪病院で毎月第四土曜日に開催しています、グループレッスン。

11月の予定が決まりましたので、詳細を発表致します。

 

11月26日(土)のグループレッスンは、

 

=====
美姿勢トレーニングでぽっこりお腹改善
=====

 

です。

お腹がぽっこり出やすい方は、必ずと言っていいほど【姿勢】が関係しています。

 

例えば猫背でお腹が出ている方が、姿勢を良くするだけでその場でお腹がスッキリ見えたりしますよね?

 

これは姿勢の崩れからくるぽっこりお腹の証拠です。

 

そうであれば、ある程度の範囲のぽっこりお腹は姿勢で改善可能だと言うことです。

 

食事制限をしたくない?甘い物をたくさん食べたい?

 

であれば、まずは基本となる姿勢を変えてみませんか?

 

今回、木阪病院での「美姿勢トレーニングでぽっこりお腹改善」レッスンでは、

 

=====
・姿勢の仕組み
・猫背・反り腰を変えるために必要なこと
・姿勢改善ストレッチ
=====

 

について解説しながらトレーニングしていこうと思います。

 

「自宅でもできるように資料が欲しい」という声を頂いているので、木阪病院でのレッスンは《資料付き》で行っていく予定です。

 

これでしたら「レッスンで何やったっけ?」とはならず、ご自宅でも復習しながら、トレーニングやストレッチを行うことが可能ですもんね。

 

姿勢の崩れはぽっこりお腹だけではなく、膝痛腰痛の原因にもなりかねません。

姿勢でお悩みの方はお気軽にお越しくださいね。

 

=====
日時:11月26日(土) 13:00~14:00
料金(事前支払い):3000円(税込)
予約:082-422-2502
場所:木阪病院看護小規模多機能居宅介護きさか 2F(木阪病院隣)/広島県東広島市西条町土与丸1246
※グループレッスンのお支払い及びご予約のみ、『木阪クリニック』になりますので、お間違えのないようお願いいたします。
=====

 

マット等はご用意しておりますので、動きやすい服装・水分等をご用意くださいね。室内シューズも不要ですよ。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :           

トレーニング 姿勢

【姿勢】反り過ぎは関節を破壊するので要注意!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

「姿勢が気になるので、背筋を真っすぐにするよう意識しています」

 

という方は非常に多いですが、残念なことに、逆に姿勢を悪くしている方が多いんです。

 

そこで今回は、過剰な姿勢意識が引き起こす最悪な身体について解説していきます。

あなたも姿勢を意識し過ぎて反っていませんか??

 

反り過ぎ注意!

 

人間の姿勢の構造上、丸くなっていいこともなければ、反って良いこともひとつもありません。

よくある間違いパターンは、

 

=====
・猫背が嫌なので、常に胸を張っている
・背筋を真っすぐにしたいので、腰から反ってしまっている
=====

 

だいたいこの2パターンになります。

姿勢を意識し過ぎるがあまり、知らず知らずに反ってしまっているんですよね。

 

この姿勢、一見良いように思うかもしれませんが、最悪な姿勢なんです。

 

実は、背中(首~腰)が常に逸脱して反った状態であると、身体の関節は可動性を失い動きにくくなります。

 

さらに可動性を失った関節を日常生活内で無理やり動かしますから、余計に関節に負担&筋肉に負担が掛かります。

 

そうなると、

 

=====
・疲れやすくなった
・体力がなくなった
・長距離歩けなくなった
・関節に痛みを感じやすくなった
=====

 

など弊害が出てきます。

そりゃ身体機能を過剰な姿勢意識でぶっ壊しているんですから当然っちゃ当然です。

 

この場合むしろ僕であれば、「猫背になりましょう!」と提案しちゃいます。

 

断然猫背の方が動きやすくなりますし、どちらかと言うと反っているよりも少し猫背の方が人間に合っています。

 

まとめ

 

 

noteの記事では何度も何度もお伝えしていますが、過剰な姿勢意識は身体を壊しますよ。

 

テレビなどで姿勢を特集していることが多々ありますが、基本的にあれ間違っているところだらけです(笑)

 

でもそれを信じて、さらに言えば自分で着色までして理解してしまっている方が多い。

 

だから身体を壊しちゃうんです・・・。

 

無理やり姿勢を良くしようとしないでくださいね。

身体壊しちゃいますよ。

力を抜いていきましょう!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :          

姿勢