【定期的】重症化する前に定期的なメンテナンスを!
僕のお客さんの中には、痛くてどうしようもなくなったら来る人もいます。
でもできればそうなる前に定期的なメンテナンスはして欲しい。。。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
月1回、2ヶ月に1回でもいいんですが、定期的に体をメンテナンスする時期を決めていた方が僕はいいと思います。
そうすることで早めに対応できるし、痛みが出て辛い時間も減るはずです。
例えば、
「最近疲れてきたから整体いこう」
「トレーニングフォームわからないから定期的に見てもらおう」
「ちょっとだけ体に違和感あるから見てもらおう」
とかね。
なんだっていいんですよ。
その「あれ?」という疑問が頭をよぎった時にメンテンナスすれば。
その「あれ?」を放って置くと後々痛みが出始め、ひどくなり、治療に何度も通う羽目になるんです。
できれば治療なんか通いたくないんです。
定期的にやっていれば年6回(月2ペース)でいいものが、放って置くばかりに年12回とか行く羽目になったりするんですよ。
僕だったら6回の方を選びます。
だって治療で通いたくないもん(笑)それに経済的です。
(トレーニングはまた別の話しですが)
あなたはどちらを選びますか?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
定期的にメンテナンスをおこなうことで早期発見!しかし自己流には要注意!! 040
広島で腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
定期的なメンテナンス
みなさんは定期的にご自身の身体のメンテナンスされていますか?
携帯電話や車などは定期的にメンテナンスまたは、不具合があればお店に行きますよね?
では、ご自身の身体はどうでしょうか?
最近は『健康ブーム』で、走っている方や歩いている方、食事に気を配っている方が多いように思います。
これらをやっている方は一部の方々だと思います。
しかしこれらの行動は車で例えるならば、『走る=ドライブ』『食事=ガソリン』です。
メンテナンスか?と言われると違うと思います。
メンテナンスとは、正常に身体を動かし続けるように点検すること。
定期的なメンテナンスの利点
私たちパーソナルトレーナーはお客様のメンテナンスをおこなっています。
もちろんグレードアップもおこなっております。
私で言うと、ストレッチ・整体・トレーニングでメンテナンス&グレードアップをおこないます。
定期的にこのメンテナンス作業をおこなうと何がいいのでしょう?
早期発見・・・お客様の不調を早期に発見し早めの対策を練ることができます。
不調が出てもすぐ対策を練ることで悪化を防ぎます。また、予防もできます。
さらに、定期的にメンテナンスをおこなっている方は、コリが早く取れるように思います。
なぜなら、日頃からのメンテナンスで悪化を防いでいるから。
例えば少し不調を感じメンテナンスするとします。
定期的にメンテナンスされていない方は、その不調部分は錆びついている状態です。
これだと時間が掛かるのわかりますよね?
しかし、定期的にメンテナンスをおこなっている方は、錆がほとんどありません。
錆を落とす作業が減り、滑りをよくするだけで終わります。
あなたの身体は錆だらけではありませんか?
自己流は錆を加速させることも
自己流でおこなうと余計悪化すこともあります。
テレビでやっていたから、雑誌に載っていたから・・・
これらは、あなたように作られたものではありません!
その情報はいいかもしれませんが合っていないかもしれません。
それらも踏まえておいた方がいいと思います。
以前『テレビであのストレッチが腰痛にいいからとやっていたからやっている』
と、言われていたがいらっしゃいました。
しかし私は、『そのストレッチ○○さんには合っていないから止めた方が私はいいと思いますよ』
と、アドバイスしました。
その後○○さんは、そのストレッチを止め腰痛は激減しました。
情報に振り回されず、あなたに合ったメンテナンスをしていきましょう。
定期的にね。
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!