定期的にメンテナンスをおこなうことで早期発見!しかし自己流には要注意!! 040

こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
◆プロフィール◆

===
公式LINEのお友達追加で
ストレッチ動画4本&クーポンを無料でプレゼント中!!
お友達追加する
===

定期的なメンテナンス

みなさんは定期的にご自身の身体のメンテナンスされていますか?

携帯電話や車などは定期的にメンテナンスまたは、不具合があればお店に行きますよね?

では、ご自身の身体はどうでしょうか?

最近は『健康ブーム』で、走っている方や歩いている方、食事に気を配っている方が多いように思います。

これらをやっている方は一部の方々だと思います。

しかしこれらの行動は車で例えるならば、『走る=ドライブ』『食事=ガソリン』です。

メンテナンスか?と言われると違うと思います。

メンテナンスとは、正常に身体を動かし続けるように点検すること。

定期的なメンテナンスの利点

私たちパーソナルトレーナーはお客様のメンテナンスをおこなっています。

もちろんグレードアップもおこなっております。

私で言うと、ストレッチ・整体・トレーニングでメンテナンス&グレードアップをおこないます。

定期的にこのメンテナンス作業をおこなうと何がいいのでしょう?

早期発見・・・お客様の不調を早期に発見し早めの対策を練ることができます。

不調が出てもすぐ対策を練ることで悪化を防ぎます。また、予防もできます。

さらに、定期的にメンテナンスをおこなっている方は、コリが早く取れるように思います。

なぜなら、日頃からのメンテナンスで悪化を防いでいるから。

例えば少し不調を感じメンテナンスするとします。

定期的にメンテナンスされていない方は、その不調部分は錆びついている状態です。

これだと時間が掛かるのわかりますよね?

しかし、定期的にメンテナンスをおこなっている方は、錆がほとんどありません。

錆を落とす作業が減り、滑りをよくするだけで終わります。

あなたの身体は錆だらけではありませんか?

 

自己流は錆を加速させることも

自己流でおこなうと余計悪化すこともあります。

テレビでやっていたから、雑誌に載っていたから・・・

これらは、あなたように作られたものではありません!

その情報はいいかもしれませんが合っていないかもしれません。

それらも踏まえておいた方がいいと思います。

以前『テレビであのストレッチが腰痛にいいからとやっていたからやっている』

と、言われていたがいらっしゃいました。

しかし私は、『そのストレッチ○○さんには合っていないから止めた方が私はいいと思いますよ』

と、アドバイスしました。

その後○○さんは、そのストレッチを止め腰痛は激減しました。

情報に振り回されず、あなたに合ったメンテナンスをしていきましょう。

定期的にね。

関連記事

  1. 40代は働き盛り?40代の代償は60歳を過ぎてから出てきます…

  2. 健康はなくして初めて大切さに気付くことができるもの

  3. 【信頼】無理をさせてしまう整体とは?

  4. 世の中に溢れかえっているトレーニング方法。あなたは一体どれを…

  5. 【コロナ太り】コロナで太った体を変えるために必要なこと

  6. 【骨盤矯正】ポキポキ鳴らされても大丈夫ですか?

プロフィール



サンライフ整体&トレーニング
藤野真人(ふじのまさと)

プロフィール詳細

お問い合せ

お問い合わせはこちら
施術中、移動中は電話に出ることができませんので、お急ぎでない方は下記の“お問合せフォーム”or“公式LINE”からご連絡お願い致します。

留守番電話に「名前・内容」等メッセージを残して頂いた方には、必ず折り返しお電話致します。

ao_maru
どんな小さなことでもお気軽にご連絡ください。

公式LINE

公式LINEからもご予約可能です。

お友達追加されますと、

▶ストレッチ動画4本動画

▶1000円クーポン券

をプレゼントしています

また定期的に体に関するお得な情報配信中♪

無料でご相談も受け付けております 

YouTube

自宅でもできるような
トレーニングをご紹介しています

  1. 2024.03.27

    【40代女医のダイエット③】木阪美智子先生も理想のボディ…

  2. 2024.03.22

    【祇園西公民館】年度末の教室は大盛り上がり!新年度生徒も…

  3. 2024.03.21

    【脊柱管狭窄症】歩けないほどの腰痛が緩和していく!

  4. 2024.03.19

    【40代女医のダイエット②】木阪美智子先生も理想のボディ…

  5. 2024.03.16

    痛みの原因はどこにあるのか?