【初雪】寒さに怠けて体を動かすことを疎かにしないこと!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
一気に寒くなってきましたね。
昨日までまだ耐えれていたのに、急に寒い・・・
今日なんて起きたら雪が降っていましたよ。
写真ではわかりにくいですが、雪がチラホラ。
こう寒いと体も縮こまりがち。
そうなると運動する機会も意欲も減り、益々筋量が落ちやすい時期です。
でも毎日5分でもストレッチ・トレーニングなど取り入れる時間を取ることが大切。
ここをするかしないかで、春の時期に動ける体かどうかが決まります。
毎日コツコツ!これが体づくりの基本。
僕も毎日ストレッチ・トレーニングをコツコツ頑張っています。
そしてもうひとつ決めたことがあります。
「例外を作らないこと」です。
「今日は忙しいから辞めておこう」
「お正月だから辞めておこう」
とか例外をなくすことにしました。
1回でも例外を作るとズルズルいって結局やらなくなるんですよね。僕は・・・
えっ!?あなたも?(笑)
そういう方は「例外を作らない継続」をしてみてはどうでしょうか?
きっとその先には、嬉しいことが待っています(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【股関節の痛み】股関節の痛みの原因とは?改善方法までかんたん解説!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
先日、「股関節が痛いんです」という方がいらっしゃいました。
症状を聞いてみると
「寝ているだけで痛いんです」とのこと。
寝てるだけで痛いとかもうストレスでしかないですよ。
僕ならね。みんなそうか・・
治療結果としては、数分で痛みは消失したんです。
「もう痛みが何にもない!」と喜ばれていたのでよかったよかった。
というわけで今回は、股関節の痛みが取れた方法をあなたにもお伝えしようと思います。
- 股関節の痛みの原因は?
- 股関節の痛みを取った方法
- まとめ
という流れでブログを解説していきます。
もし股関節に痛みがあるなら、ぜひこのブログに目を通してくださいね!
股関節の痛みの原因は?
股関節の痛みを訴える方は多いです。
それはなぜでしょうか?
その理由として、股関節の位置がおかしいという点がひとつあります。
本来、股関節というのは、少し外に向いています。
ですが、股関節に痛みがある方は何かしらの原因で、内に向いているんです。
このちょっとした差が股関節の痛みに繋がるわけです。
そして痛い方の股関節は、柔軟性もなくなり、(4の字に)開きにくくなっているかと思います。
(4の字に)開きにくいというのが、内に向いている証拠です。
股関節の痛みを取った方法
ではどうやって痛みを取ったのでしょう?
別に股関節を揉んだりしたわけではありません。
その原因となっていたのは・・・
腰だったんです。
「股関節じゃないの?なんで腰なの?」
と思いましたよね。説明します。
腰のどの部分かというと、腰の横の筋肉が原因なんです。
ここだけの話ですが、この筋肉が硬くなると、股関節が内に向き始めます。
つまり最初に言ったように、股関節が内に向きやすいので痛みに繋がっていくわけですね。
ちょっと図で説明してみます。
写真右が硬くなっている側ということですね。
この筋肉が硬くなると、骨盤まで引っ張っているのがわかるかと思います。
骨盤が片方だけ強く引っ張られると、股関節が内へ向きやすくなります。
はい、ここまで話せばわかりますよね。
腰の筋肉が硬くなる
↓
片方の骨盤を引っ張る
↓
股関節が内へ向く
↓
股関節に痛みが発生!!
って流れですわ。
結構な確率でこのパターンは当てはまります。
身体って不思議ですよね。
痛む場所に原因がないんですから。
もし身近に股関節が痛いって方が入れば、ここの筋肉を揉んであげてみてください。
うまく揉めれば痛みはその場で消失していきますよん。
まとめ
股関節の痛みの原因・改善方法をまとめるとこうです。
腰の筋肉が硬くなる
↓
片方の骨盤を引っ張る
↓
股関節が内へ向く
↓
股関節に痛みが発生!!
↓
だったら腰の硬さをとろうよ!
ってことでしたね。
原因を見極めるのって大切です。
そうすればその痛みは長引きません。
しっかりと治療していきましょうね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
《paypay・LINEpay》の電子決済がご利用できます
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕自身、電子マネーに疎いんすが
やっと当店でも電子決済ができるようになりました。
今のところ
《paypay・LINEpay》がご利用可能です。
現金以外もご利用可能になりましたので、
ぜひこの機会に腰痛改善していきましょう!
というわけで、
- 電子決済できますよん!
というご報告だけのブログでした(^^)
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
腰痛の原因となる関節の不動とは!?関節の動きに注目してみよう!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
腰などの痛みには、様々な原因がありますが中でも
《関節の不動》ってのが原因になることが多くあります。
つまり、関節が動かない(にくい)ということですね。
ここを解決していくと腰痛だけではなく、あらゆる痛みに対応できます。
というわけで今回は、
- 痛みの原因《関節の不動》とは?
- 関節の不動を解決するには?
- まとめ
という流れでブログを解説していきます。
腰痛など痛みで悩んでいるという方は、読んで損はないと思いますので、ぜひ見てくださいね。
痛みの原因《関節の不動》とは?
最初にもお伝えしたように《関節の不動》とは、関節が動かない(にくい)という意味です。
これは、全く関節が動かないという訳ではなく、一方向の動きが悪い場合でも同じ意味になります。
腰で言えば、「曲げる・伸ばす・捻る・倒す」などの動きの中で、どれか一つでも悪ければ関節の不動。
不動の期間が8週間も続けば、慢性痛へと繋がります。
そして、これが起こる原因として、特に多いのが姿勢です。
姿勢には色んな種類がありますが、猫背なども有名ですよね。
こういった姿勢の崩れが長く続くことで、動かない(にくい)関節が出てくるわけです。
関節が不動したその先・・・
関節の不動が続くと、その関節周りの筋肉が崩れ始めます。
さらに長い期間が続けば、崩れた筋肉がその関節以外に影響を与え始めます。
つまり、その他の場所に痛みが発生してしまうわけですね。
これが、腰が痛い→膝が痛い→肩が痛いみたいな流れを作ってしまい、常に身体の何処かが痛む状況になります。
関節の不動を解決するには?
説明した流れで痛みがでている場合、揉みほぐすだけでは限界があり、筋肉を鍛える必要があります。
バランスの崩れた筋肉を正常に戻し、関節の動きをできるだけ戻してあげないといけないんです。
そうすることで、筋肉が関節のレールを作り、関節の動きを体が覚え始めます。
そして、動き始めた関節をそのままにせず、しっかりと目一杯動かす必要があります。
だって動き始めても、動かさないとまた《関節の不動》に戻ってしまいますよね(^^;
関節を動かす筋肉のレールを自分自身で作り上げていきましょう!
でも頑張ってレールを作った後に、さぼったらダメですよ!!(笑)
まとめ
今日のブログをまとめるとこんな感じです。
- 関節の動きが悪いと痛みに繋がる
- 関節周りの筋肉バランスが崩れる
- 関節を動かす筋肉のレールづくりを積極的に!
になります。
日々の努力が大切になってきますね。
自分の体は自分で治す!!
そういった気持ちを少しでも僕は持ってもらいたいです。
痛みがひどくなる前に、予防・対策もしておきましょうね。
もしよかったらYouTubeでは、腹筋をしない腰痛予防のトレーニングなどを投稿していますので、ご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【お正月限定】広島在住の方必見!整体&ストレッチ無料出張・訪問キャンペーン
こんにちは
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
〈~自分に、家族にご褒美の時間を~〉
お正月の5日間限定のキャンペーン中です!
なんと!2名のご予約で1名無料に!!
広島在住の方必見!整体&ストレッチ無料出張・訪問キャンペーン
12月29日・30日・31日
1月4日・5日の計5日間限定
2名以上のご予約で、1名無料(60分)施術!
(※新規の方に限ります)
1名(60分)→5000円
2名(60分×2)→10000円
2名以上だと・・・
3名(60分×3)→10000円
2名のご予約で1名無料で疲れた体をスッキリできます!
お正月に集まる家族と一緒に、親戚一緒に
カラダをスッキリさせましょう!
2019年、1年間頑張った自分に、家族にご褒美を(^^)
・ずっと腰が痛かった
・肩こりがひどい
・膝が痛くて、歩くの辛い
など1年間酷使した身体を2020年に向けてスッキリさせませんか?
\お正月の時間でスッキリしよう!/
1名さまから可能ですので、
この機会にぜひお問い合わせください(^^)
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
腰痛に効果的なストレッチで股関節を動かして腰痛を解消させる方法
こんにちは
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
この季節になると腰や関節の痛みで悩む方が増えてきます。
その理由は・・・寒さです。笑
寒さで痛みが起こる原因として多いのは、動かさなくなるということです。
背中も丸くなり、動きも小さくなっていきますもんね。
僕もこの季節は、布団が恋人です。笑
そして、腰痛の方が動かさないといけない部分も同時に固くなっていくんです。
それが股関節です!
腰痛と切っても切れない関係のある股関節をしっかり動かしていくことが大切なんです。
今回は股関節をしっかりと動かせるトレーニングをご紹介致します。
うまくできれば即効性もありますよ(^^)
腰痛に効果的な筋トレで股関節を動かして腰痛を解消させる方法
股関節の動きが悪い方は、腰痛のリスクが上がります。
これは何度もブログ内でお伝えしていますよね。
(読んでいる方なら・・・笑)
逆に股関節を大きく上手に動かせれば、腰痛のリスクは下がるということになります。
ただ柔らかいと違い、使えるかどうかがポイントになってくるわけですね。
そこでしっかりと使えるようにするためには、多少の負荷も必要になってきます。
だって、日常生活内で負荷の掛からないことはないからです。
負荷を与えながら動かすことが、使える股関節づくりに必要な過程なんです。
実際にやってみるとよりわかるかもしれませんね。
では、股関節のストレッチやっていきましょう!
股関節をうまく使うためのストレッチ
いかがでしたでしょうか。
うまく股関節使えましたか?
少しきついストレッチでしたが、股関節を使えるようになるには必要なことです。
ご自宅でもしっかりやっていきましょう!
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
広島の整体院(アクティブ整体)でもトレーニング&整体ができるようになりました!
こんにちは
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
現在僕は出張で活動中なので、複数の場所で活動させて頂いています。
その活動のひとつに、この度整体院が増えました!
広島の整体院(アクティブ整体)でもトレーニング&整体ができるようになりました!
今は、自宅・レンタルスペースが基本で動いていますが、初めて整体院でも活動することになりました。
駐車場も個室更衣室も完備しています。
ベッドも1つだけなので、他の方と顔を合わせることもありません。
その整体院は、アクティブ整体です。
広島の羽衣町にある緑色の建物が目印です。
ーーーーーーー
アクティブ整体
〒730-0814
広島県広島市中区羽衣町8−13
交通手段
・バス 羽衣町バス停から徒歩2分
・駐車場1台完備
※更衣室あり
ーーーーーーー
是非この機会に一緒にトレーニング・整体を始めて、腰痛を改善していきましょ(^^)
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
リハビリ難民とは?広島で受けられるリハビリトレーニング!
広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
リハビリ難民とは?
リハビリ難民とは読んで字のごとく「リハビリを受けれない方」を言います。
なぜ受けられないの?ってことですが、リハビリの上限日数が決まっていることがあります。
その方の程度によって変わりますので、詳しくはお調べください。
その日数を超えると、今まで通りのリハビリを受けることが出来ないために「リハビリ難民」と呼ばれるまでとなりました。
それが日本で200万人を超えると言われています。
それはあまりにもひどくないですか?
要するに「あなたはもう大丈夫だから後は自分で頑張りなさい」と言われているってことです。
正直それは難しいんですよね。
日常生活に多少なりとも支障が出ている状態が残っているからです。
支障が残っているのに、「あとは個人で」って言われてもって感じです。
でもご本人たちは「早く普通に戻りたい!」と思っているわけですよ。
その思いとは裏腹に、現実は真逆です。
この現状を変えるために、「自費リハビリ」が存在します。
保険を使わずってことですね。
その代わり、自費のためお金が掛かります。
1ヶ月(約5回)で10万~15万ほどでしょうか。
施設により異なるので一概には言えませんが結構な金額です。。。
これを継続するのは普通に考えて難しいですよね。
でもそれだけの金額を掛けても「治したい!!」と思っている方が多いんです。
ただ金額が金額なだけに200万人中利用している方はどれ程でしょうか?
詳しくはわかりませんが、そう多くはないでしょうね。
だから逆に、グループでの運動を継続している方の方が多いかと僕は思います。
例えば、公民館とか地域での教室です。
ここであればワンコインとか無料で受けることができます。
でもデメリットがあります。
個別指導ではないので、的確に効果があるかは難しいところです。
それに専門家が指導することはほぼないです。
なので、トータルの効果の期待は薄いです。
「運動した~!」という漠然としたものは感じられると思いますが、
自費リハビリの方が遥かに効果はいいでしょう。
「効果を優先させる」か「金額を優先させる」か個々の判断になります。
僕的には効果を優先させたいとこです。
今からもっと増えると個人的に予想している「リハビリ難民」
医療費も自己負担額がいずれ増えると思います。
それを考えると「治療」から「予防」の考え方も大切になってきますよね。
もっと日本全体的に考えても予防に力を入れるべきです。
あなたにもそうであってほしいです。
今回をまとめると、
・日常生活に大なり小なり支障が残る
◆自費リハビリ
・効果が期待できる
・お金が掛かる(1ヶ月約10~15万)
◆グループ運動
・効果が期待ができない
・お金が掛からない(ワンコインor無料)
【腰痛】内ももを筋トレすると腰痛が消えて、骨盤も安定する!?
広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
内ももと腰痛
内ももは大切です。
なんで大切なのか?が気になりますよね。
美容で言えば、「内ももスッキリで美脚に!」とかありますが、それとはもちろん違います。
それは見た目ですね(^^;
今回は、腰痛ですからね。
内ももの筋肉は骨盤に付いているんです。
実は、ここの筋肉は「骨盤を安定させる」効果があります。
鍛えて、腰痛撃退+骨盤安定に繋げましょう(^^)
(YouTubeのいいね・チャンネル登録が励みになります)
【腰痛】腰痛と深い関係のある筋肉を筋トレすると腰痛も消える!?
広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰痛と深い関係のある筋肉
ズバリ!!
腸腰筋です
「いきなり、そんなこと言われてもどこですか?」
と思われたかもしれません。
すみません。
ここです。
腰~股関節までついている筋肉のことです。
腰の骨にびったり付いているので、腰への影響が大きいんですよね。
腰痛の方は、ここの筋肉が使えていない方が多いんです。
鍛えてあげると、一気に腰痛が消える方もいらっしゃいます。
今回は、そんな腸腰筋を鍛える方法をお伝えしますね。
(YouTubeのいいね・チャンネル登録が励みになります)
どうですか?
しっかり鍛えれば腰痛は消える!可能性は高いですよ。