【折り紙アート】カープのユニフォームと帽子を折り紙で作る!
この写真のカープのユニフォームと帽子可愛くないですか?
実は、折り紙でできているんですよ!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕が作りました!と言いたいところですが、僕はこんなに器用なことはできませんので、僕が作ったわけではありません(笑)
先日お客さんから頂いたものです。
趣味で折り紙を折って色々と作られているそうで、ハイクオリティなアート作品を頂きました。
見た瞬間上手すぎて感動!
帰って妻に見せたら「カワイイ!凄い!家に飾ろう!」って大喜び。
すぐさま我が家の一員となりました。
紐と洗濯ばさみの効果で、練習後にユニフォームと帽子を干しているような図みたいで、自宅の壁とマッチしています。
僕も器用な人として産まれたかったな(笑)
残念ながら細かい作業が苦手で、プラモデルすら作ったことがありません。
職業柄手先が器用でないといけないんですかね?
でも実際にやるよりも見る方が好きな藤野です(笑)
ハイクオリティな作品をくださったK様、ありがとうございます。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【青空トレーニング】桜の下で筋トレ・ストレッチをするって気持ちいい!
先日ご要望があり、晴天の中広域公園で青空トレーニング。
外でトレーニングするのも気持ちがいいものです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「藤野さん、外でトレーニングしようや」と言われ決まった青空トレーニング。
運よく人も少なく、桜まで少し咲いていて、ゆっくりした時間を過ごせました。
また歩き方も見てほしいとのことで、広域公園内を一緒に歩きながら指導!
ちょっとしたコツをお教えすると見違えるほど歩き方が綺麗に。
こうやってたまに環境を変えてトレーニングすると気持ちも入れ替わり、心機一転頑張れそうですね。
着実に進化しているお客さんも青空トレーニングを楽しまれたようで♪
出張型のスタイルだからこそできる。
あなたの好きな場所でトレーニング・ストレッチ・整体をしてみませんか?
基本どこでも伺います。
お気軽にご相談くださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【ぎっくり腰】急に腰を痛めてしまう原因とは?
ぎっくり腰になったらかなり痛いですよね。
本当に辛いと思います。
では、ぎっくり腰って何でなるんでしょうか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
ぎっくり腰の原因は色々あるんですが、今回はその内のひとつをご紹介致します。
それが、
=====
座りっぱなし
=====
です。
座る時間が長いことで、ぎっくり腰の原因をつくり出しているんですよね。
長時間の座る姿勢は、仙骨に負担が掛かります。
その理由は、上半身の体重がすべてのってしまうから。
そうなってしまうと、仙骨と骨盤がズレてしまうんです。
するとそのズレから仙骨と骨盤がロックしてしまうことになります。
そしてロックされた状態で動いた結果、強い痛みに襲われます。
これが座りっぱなしが原因のぎっくり腰です。
さらに言えば、ロックされた状態で重たい荷物を持ち、グッと力を入れるとさらにロックが強くなります。
その瞬間「腰があぁぁぁぁ」ってなるんです。
この時ぎっくり腰になる人が多いのもこの理由です。
座りっぱなしにならないように、日頃から歩くなり動いていきましょう!
痛い思いは嫌ですもんね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【note】広島弁で広島人らしく健康を伝えていくけぇ!
広島人なるもの広島弁で語れ!
ってことでnoteでは広島弁で記事を執筆しています。
もしよかったらご覧ください。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕は今年に入ってnoteで毎日記事を執筆しています。
このブログも並行して毎日書いているんですが。
=====
noteは専門的なことを広島弁で詳しく。
ブログは専門的+日常的なことを標準語で詳しく。
=====
って感じで書き分けているんですよね。
noteにしか書いていないこと、ブログにしか書いていないことがあります。
よっぽどの僕の追っかけ以外は並行して見ている人はいないでしょう(笑)
そんな方はこの世に一人もいまんせんが・・・(泣)
もしよかったらnoteの方も見てくださると嬉しいです。
このブログよりも色々な角度から【体・心】を解説していますから。
広島人ならスラスラ読めると思います。
じゃけぇ○○、○○けぇ、などけぇけぇ言っとります。
ぜひ藤野のnoteもご覧ください。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【歩こう会】広島の風景を楽しみながら健康に歩く方法とは?
桜の季節も近づいてきましたね。
今年も綺麗な桜が見れるでしょうか?
いや、桜を見るお花見だけじゃもったいない!
桜や季節の風景を楽しみながら、健康になろうじゃないか!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
毎月開催中の歩こう会ですが、今年は一味違います。
それは、コースが毎月変わること!
広島の風景などを楽しめること!
去年までは、同じコースを歩くことが多かったんですが、今年は趣向を少し変えてみようかなと思います。
ちなみにスケジュールがこちら!
どうですか?
ワクワクしませんか?
広島の四季折々を楽しみながら健康に歩く!
こんな企画恐らく広島ではここしかやってないでしょう(^^)
歩き方も個々に合わせた指導で的確・親切・丁寧!
少しでもご興味あればぜひご参加ください。
友達・家族・仲間と一緒に歩くことで、いつも以上に歩けます。
参加していいるみんながそう言っています。
やっぱり一人で歩くよりもみんなで歩く方が楽しいし気持ちがいいです。
ご質問でもなんでも大丈夫ですので、いつでもご連絡ください。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【歩こう会】饒津神社~碇神社まで歩いて健康になる!
毎月恒例の歩こう会。
今月は饒津(にぎつ)神社~碇神社へ参拝しながら歩いていきました。
歩くことは人間にとってとっても大切なことです。
歩く力を養いましょう!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
ホームテレビ~饒津神社~碇神社~ホームテレビのコースを約1時間30分掛けて歩きました。
距離で言えば、3.5kmぐらいでしょか。
参加されたみなさん今年初の歩こう会を充分に楽しんでいました。
歩こう会の流れは、
身体テスト(片足立ちなど)をおこなった後、準備体操から始まります。
まずは、歩ける体の準備から!
準備体操後、みんなで歩きます。
歩きながら僕らが気になった部分を指摘しながら、痛みのない歩き方を指導していきます。
そうすることで、腰や膝の痛みが気にならなくなる歩き方が学べます。
と、そうこうしているうちに饒津神社に到着!
今日は4名と少なかったんですが、みなさんマスク越しにいい顔です。
続いて近くの碇神社へ。
徐々に日が照ってきて暖かくなってきました。
汗ばみながら碇神社を参拝。
ここからホームテレビへ帰ります。
到着後は整理体操。
疲れた体をストレッチでスッキリさせます。
これで終了!
今日は10時過ぎにスタートし、11時40分には帰って来れました。
実際に歩いている時間は1時間15分。
今年最初にいい運動が出来ましたね。
来月も張り切っていきましょう!
来月は、3月28日(日)10時~です。
コースはまだ未定ですが、普段歩かないところをみんなで歩こうと思います。
ご興味ある方は、ご連絡くださいね(^^)/
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【感謝の気持ち】人を尊敬する気持ちが人には大切?
相手を尊敬する気持ちってほんまに大切です。
この気持ちがちゃんとあるかないかで体も反応してくるんです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
ありがたいことに僕のお客さんは本当にいい人しかいません。
なんでかわかりませんが、自慢できるぐらいです。
そういう環境ということもあり、僕はお客さんの話しから勉強させてもうことが多々あります。
そこでよく感じるのは【相手を尊敬し、感謝している】ってことです。
これはどんな小さなことにでも。
しかも言葉にして伝えているんだから尚更凄い!
こういう方々には体にもいい反応が起きるんですよ。
当然、治療の効果も上がります。
前に【悪口は腰痛を悪化させる?】って記事を書いたんですが、それと似たような感じですね。
とある実験で面白いものを見たことがあります。
それは【ありがとうの言葉の強さ】について。
花に毎日感謝の気持ちを伝えながら水をやると元気に育ち、罵倒を浴びせ続けたながら水をやる花は枯れる。
ありがとうと書いてるコップに水を入れておくとまろやかな美味しい水になり、悪口を書いたコップに水を入れておくと不味くなる。
そんな実験を本気?でしているから面白い(笑)
でもこの結果も面白いですよね。
花も水も感謝を伝えると変わるんです。
ってことは、人間にも影響があると思いませんか?
些細なことかもしれませんが、僕は大切だなって思います。
【相手を尊敬し、感謝している】ことは。
コロナ禍でほぼ開催できなかった公民館での指導での出来事。
先日数ヶ月ぶりにグループレッスンが開催できたのですが、最期にみなさんからサプライズを用意して頂き、本当に驚きました。
感情をあまり表に出さないタイプなので、リアクションが薄かったかもしれませんが、心の底からめちゃくちゃ喜んでます。
これも【相手を尊敬し、感謝している】ことができていないとできないことですよね。
僕も初心を忘れずに日々精進していこうと心に決めたそんな日でした。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【体操教室】広島で講師をお探しの方は藤野まで!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
コロナ禍で、不特定多数が集まる体操教室も中止が相次いでいます。
僕の教室だけじゃなくて、その他の教室も同じ状況でしょう。
そして中止の中で、感じたことがあります。
=====
体力・思考力の低下
=====
圧倒的に落ちていってるなぁと感じます。
特に高齢者の教室はね。
コロナ禍で、運動する場・話す場が減り、
人との交流がほとんどなくなった今。
体操教室という場がどれだけ貴重な存在だったか。
僕も改めて痛感しています。
第一波が終わり、数か月ぶりに会う方々は、変わっていました。
体力が落ち、せっかくできるようになったスクワットもハァハァ言いながら数回しかできなくなっている。
「今まで通ってくださっていたあの時間は何だったんだろう・・・」
「あれだけ元気になってきたというのに・・・」
複雑な思いが。
なんて思っていると続いて、第二波・第三波・・・
「おいおい、また中止かよ!!」
とまぁ現在こんな状況の教室は多いでしょう。
中止になるのはやむを得ないんですが、参加者の方々を思うとやるせない気持ちです。
そこで、コロナが落ち着いたらもっと体操教室を広めたい!という思いが日に日に強くなっていきました。
今からは、オフラインではなくオンラインの時代が来るでしょう。
そしたら、人とのリアルな交流も必然的に減ります。
ですが、高齢者はそれに付いていくとはできません。
コロナ禍でないのに、コロナ禍と似たような状況も増えるかもしれません。
それでは、意味がない!!そう思います。
リアルに会い、交流もでき、体操もできる。
そういった体操教室を今後も増やしていきたいです。
現在、地域の方々・公民館・企業などへ出向き定期的に体操・講演会をおこなっています。
=====
膝の痛みが減りました
腰の調子がいいです
筋肉がついてきました
=====
なんて声を聞くたびに嬉しい想いです。
=====
先生と会うのが楽しみなんよ
=====
と言ってくれる方もいますが照れ臭いです(笑)
僕の指導も根源にあるのは、
=====
痛みを克服し、人生を楽しんでもらいたい
=====
腰や膝などの痛みが改善し行動の制限がなくなれば、趣味・旅行・買い物など行動の幅が大きく広がります。
そうなれば人生もっと楽しいと思いませんか?
仮に膝の痛みが原因で遠くに出掛けるのが億劫になっている方がいるとします。
その方の膝の痛みが軽減したらどうだと思いますか?
もう自由に歩いて、好きな場所に行くでしょう!!
これって、めちゃくちゃ素敵なことじゃないですか?
僕は痛み改善専門ですが、痛みを改善できたその先を提供しています。
それが大切だから。
コロナ前よりも今の方が、より強く思うようになりました。
だからこそ、きっかけ作りになる体操教室を増やしていきたいんです。
基本僕は、パーソナルトレーニングと言って、1対1の指導をメインに活動しています。
ですがパーソナルトレーニングは、1対1の指導、
教室では、1対複数なので影響力が違います。
そういうことから、体操教室を広めたい!と思っています。
もし藤野に任せてみよう!お願いしてみよう!と少しでも思って頂けたなら、お声がけください。
ちょっとした相談でもなんでも結構です。
むしろ相談だけでもOKです。
コロナ後の時代に負けない体づくりを!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【歩こう会】歩く力が健康への第一歩となる?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今日は毎月恒例の歩こう会の日だったんですが、あいにくの雨。
中止になってしまいました。
歩くことは、健康への第一歩だと僕は思ってます。
だって日常生活の中で、一番している運動は「歩く」ことですからね。
だからこそ、この「歩く」ことを疎かにすると体に影響がでてきます。
悪い歩き方をしていれば、体が痛くなるのは当たり前だし、
良い歩き方をしていれば、痛くなるどころか健康になっていきます。
ここを変えていくでも体は確実に変わっていくんです。
まずは基本のきでもある、歩き方を変えていきましょう!
来月の開催日は、
=====
2月28日(日)10:00~12:00
広島ホームテレビ前集合
参加費500円
(高齢者いきいきポイント対象活動)
=====
新年一発目なんで、神社参りをしていきますよ。
碇神社・饒津神社を参拝するコースです!
だいたい毎月第四日曜日に開催しており、コースはその月によって異なります。
ご希望の方は、下記のお電話・メール・LINEのいずれかにご連絡くださいね。
お待ちしております(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【初雪】寒さに怠けて体を動かすことを疎かにしないこと!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
一気に寒くなってきましたね。
昨日までまだ耐えれていたのに、急に寒い・・・
今日なんて起きたら雪が降っていましたよ。
写真ではわかりにくいですが、雪がチラホラ。
こう寒いと体も縮こまりがち。
そうなると運動する機会も意欲も減り、益々筋量が落ちやすい時期です。
でも毎日5分でもストレッチ・トレーニングなど取り入れる時間を取ることが大切。
ここをするかしないかで、春の時期に動ける体かどうかが決まります。
毎日コツコツ!これが体づくりの基本。
僕も毎日ストレッチ・トレーニングをコツコツ頑張っています。
そしてもうひとつ決めたことがあります。
「例外を作らないこと」です。
「今日は忙しいから辞めておこう」
「お正月だから辞めておこう」
とか例外をなくすことにしました。
1回でも例外を作るとズルズルいって結局やらなくなるんですよね。僕は・・・
えっ!?あなたも?(笑)
そういう方は「例外を作らない継続」をしてみてはどうでしょうか?
きっとその先には、嬉しいことが待っています(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!