広島 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

背骨を動かすことが健康の近道ですよ!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

僕は何度も何度も「背骨が固くなったらいけませんよ~」とお伝えしてきています。

 

この記事を読んでくださっている方は少ないと思いますが、それでも読んで頂いている方はわかってくれているはずだと思います。

 

最近、権威ある先生も「背骨が大切だ!背骨が全ての原因だ!」とおしゃっていましたし、僕の考えは間違っていないと確信しています。

目次

・背骨を健康に

・背骨は硬くなる

・まとめ

 

背骨を健康に

腰痛・膝痛・肩こりなど全ては背骨が何かしら悪くなった結果かもしれません。

 

僕の経験上、腰痛・膝痛・肩こりを慢性的に悩んでいる方の多くは、痛む箇所以外に背骨にも問題が発生しています。

 

これは高確率です。

 

例えば今日のお客さんの中に「腰が痛く、寒くてめまいもする」という方がいらっしゃいました。

 

この方の場合、痛む箇所よりも背骨(の中でも頸椎・胸椎)が悪さをしていることがわかり、背骨を動かしてあげるだけ(可動域を広げてあげる)で、

 

「体中がポカポカしてきて、暖かくなってきた」
「腰も痛みなくなった」

 

と症状が一気に緩和していきました。

 

あなたは背骨をたくさん動かしていますか??

 

背骨は固くなる

ちなみに座る仕事が多かったり、姿勢が極端に悪かったりすれば、背骨は必然的に硬くなっていきます。

 

日々ケアしていなかったら余計にね。

 

現代人は硬くなる傾向にあるので、背骨を固めるな!!

 

まとめ

背骨の健康こそが、健康の根元だ!!

 

ということで、日々背骨をストレッチも行い、背骨を健康に保っていきましょう!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :       

 腰痛 膝痛

【膝痛】膝が内側に入るのは危険ですよ!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

膝が内側に入ることを『ニーイン』と言います。

 

=====
ニー→膝
イン→内側
=====

 

という意味で、膝が内側に入ることをニーインと呼びます。

 

実はこのニーイン、膝痛の方に共通した動きなんです!?

目次

・ニーインは危険

・ニーインの原因

・まとめ

 

ニーインは危険


 

 

膝に痛みを抱えている方の多くがニーイン動作を日常生活内でしがちです。

 

なのでこのニーイン動作を変えていくだけでも、膝の痛みはかなり変わってきます。

 

じゃあニーインの原因はなんでしょうか?

 

ニーインの原因

これは本当に様々です・・・。例えば、

 

=====
骨盤の歪み
股関節の歪み
膝の歪み
足首の歪み
背骨の歪み
=====

 

などこれらが組み合わさってニーイン動作に繋がります。

なので人によって原因が異なっていくんです。

 

だからこそ、そこを見極めるのも大切になってきますよね。

 

まとめ

ニーイン動作はなるべく避けたいけど、自分の頭とは別に膝が勝手に内側に入ってきます。

怖いですね~。

 

日常生活内でニーイン動作になっているのならば、一刻も早く修正しましょう!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :         

膝痛

【心理】幸福度を簡単に下げる方法をブータン王国から学ぶ

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

世界で幸福度の高い国で知られていたブータン王国。

でも今の幸福度は、ほぼ最下位。

 

一体何が起こったんでしょうね?

目次

・幸福度の下げ方

・まとめ

 

幸福度の下げ方

この数年でブータン王国に何が起こったのか?

そこを見ていけば幸福度の下げ方が分かるはずです。

 

答えはシンプルでした。

ブータン王国では、

 

=====
スマホが普及
=====

 

し始めたらしいんです。

 

するとどうでしょう・・・。

 

情報があれよあれよとたくさん入ってくるではありませんか!?

 

そしてその情報がたくさん入ることで、

 

=====
世界中の情報がたくさん手に入れる
=====

 

ことがより簡単にそして早くなりました。

 

するとブータン王国の国民は、

 

=====
他者と比較
=====

 

することを始めます。

きっとあなたも無意識にそうしているはずです。

 

「あの人の○○羨ましいな。でも自分には無理だ・・・」

 

みたいに思うことないですか?

 

これが他者との無意識の比較です。

 

これを今までスマホが普及おらず、情報にも疎かった(?)ブータン王国の国民たちが始めたんです。

 

するとどんどん、どんどん幸福度は下がっていき、今やほぼ最下位です。

 

幸福度を下げるのは簡単です。

 

1日中スマホをいじらせ、SNSを見せておけばいいんです。

 

あっという間に幸福度は下がっていきますよ。

 

まとめ

まぁSNSなんていい部分だけ、もしくは見栄ですから真に受ける必要はないんですが、情報がどんどん入れば、それらが比較対象になってしまうんですよね。

 

「人の悩みは全てが人間関係である」

 

誰だか忘れましたが、このように言っていました。他者と比較するのも人間関係です。

 

「この世に自分一人しかいなかったら悩みはない」

 

そうです。他者と比較する前に自分の周りの幸せを考えようじゃないですか!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :            

メンタル

【猫背】姿勢を変えるためには原因を知ること!?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

猫背を変えるために多くの方が、

 

=====
①肩甲骨を寄せる
②背筋を伸ばす
③壁に背をつけ身に着ける
=====

 

などをしていると思いますが、残念ながら全て無駄になる可能性が高いです!!

 

なぜ猫背になるのか?あなたは理解できていますか??

 

目次

・猫背の原因

・まとめ

 

猫背の原因

何事においても改善するためには、その原因を知らないといけませんよね。

猫背だってそうです。

 

なので【背中が丸いから背中を伸ばす】では、まだまだ具体的な解決にはなっていません。

 

なぜ背中が丸くなったのか?を知り、そこを改善していくことが猫背改善の近道になりますよね。

 

じゃあ何が猫背の原因なのか?その一部をお伝えすると、

 

=====
①腰背移行部の柔軟性不足
②肩甲骨の歪み
=====

 

です。

そしてさらに深堀していくと、ここを変えるために、

 

=====
①下半身の柔軟性をつける
②背中の筋肉を鍛える
=====

 

必要があるわけです。

そしてさらにさらに深堀していくと、

 

=====
①下半身のどこが硬いのか?を知る
②背中のどこの筋肉が必要なのか?を知る
=====

 

ことが必要でここからは個人差がでてくるわけですよ。

 

全員が太もも裏が硬いってことはありえないわけで、下半身でも固まっている筋肉の選別が猫背改善の最短ルートに繋がります!!

 

まとめ

なんかややこしくなりそうなので、ここで止めておきますね(笑)

 

要はまとめると、「個人個人猫背の原因を知ろう!」ってことです。それが猫背改善の最短ルートですね。

 

でもそれは難しいかもしれないので、今回お伝えした部分の

 

=====
①下半身の柔軟性をつける
②背中の筋肉を鍛える
=====

 

だけでも守って実践していくことで、猫背は姿勢は変わっていきますよ。

 

胸張って歩いていきましょう!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :           

姿勢

【RCCカルチャー教室】脳トレストレッチが4月から開講します!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

4月からRCC文化センターカルチャースクールで『脳トレストレッチ』が始まります。

あなたも一緒に僕と頭と体を動かして健康になりませんか??

 

=====
【脳トレストレッチ】
日時:毎月第2.4(月)10:30~12:00
受講料:9900円(3ヶ月/6回分)
※体験の場合、1回1650円
内容:座ってできる脳トレやストレッチを組み合わせながら楽しく頭と体の体操をしていきます。脳トレは認知症予防に繋がり、ストレッチは、腰痛膝痛予防・姿勢改善に繋がります。基本的に座って行うので、体力の自信のない方でもお気軽にお越しください。
お申込み先:082-222-2205 または下記リンクから
https://www.rccbc.co.jp/culture/rccbc/002735.html
=====

 


 

あなたと一緒に体操できるのを楽しみにしています!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :        

カルチャー教室

【RCCカルチャー教室】脳トレストレッチが4月から開講します!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

4月からRCC文化センターカルチャースクールで『脳トレストレッチ』が始まります。

あなたも一緒に僕と頭と体を動かして健康になりませんか??

 

=====
【脳トレストレッチ】
日時:毎月第2.4(月)10:30~12:00
受講料:9900円(3ヶ月/6回分)
※体験の場合、1回1650円
内容:座ってできる脳トレやストレッチを組み合わせながら楽しく頭と体の体操をしていきます。脳トレは認知症予防に繋がり、ストレッチは、腰痛膝痛予防・姿勢改善に繋がります。基本的に座って行うので、体力の自信のない方でもお気軽にお越しください。
お申込み先:082-222-2205 または下記リンクから
https://www.rccbc.co.jp/culture/rccbc/002735.html
=====

 


 

あなたと一緒に体操できるのを楽しみにしています!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :             

カルチャー教室

【祝日無料イベント】脳トレストレッチin県民文化センター【RCCカルチャー】

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

もうすぐですよ。

ご都合の合う方は是非お越しください!!

 

この度、3月21日(祝(火))に県民文化センターで行う、RCC文化カルチャーセンターのイベントに出演することになりました。

 

僕が4月からRCC文化センターで『脳トレストレッチ(腰痛膝痛予防)』を毎月第2,4月曜日10:30~12:00で教室を開くにあたっての体験会も兼ねています。

 

https://www.rccbc.co.jp/culture/rccbc/002735.html

 

このイベント(体験会)を通して、どんなことをするのか?も含めご参加頂ければなと思います。

もちろん当日だけやってみたいという方も大歓迎です!!

 

=====
3月21日(祝(火))
13:00~/13:30~/14:00~ 各20分
内容:椅子に座ってできる脳トレやストレッチ
料金:無料
予約:082-222-2205(もしくは下記URL)
※ご予約なくても当日飛び込み参加もOKです

https://www.rccbc.co.jp/culture/news/002232.html

=====

 

イベント(体験会)を通して、是非4月から僕と一緒に脳トレや運動をしていきましょう!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :             

カルチャー教室

【WBC】大谷翔平のデカすぎる身体!?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

WBC日本代表が準決勝進出しましたね!

 

野球好きの僕からしたら待ちに待ったWBC。

試合の日はテレビに釘付けで、日本が世界一になる日を楽しみに応援しています。

 

さてそんな日本中が盛り上がっているWBC選手の中でも一際目立っているのが、大谷翔平。

 

二刀流の活躍で、日本を引っ張ってますよね。

 

そんな大谷翔平ですが、日本選手と比べると身体が一回り大きいですね(笑)

 

この写真を見てください。

 

左:大谷翔平。中:山本由伸。右:ダルビッシュ有。

 

左にいる大谷翔平のデカさが際立つ写真ですよね(笑)

 

この大きさ、筋肉こそがメジャーリーグでも二刀流で活躍できる秘訣なんですかね!?

 

ここまで大きくならなくても、大谷翔平を見習って一般の僕らでも必要最低限の筋肉はキープもしくは、成長させていきたいところです。

 

大谷翔平の大きさにも注目しながら来週の準決勝の試合をみんなで応援しましょう!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :            

日常

膝の捻じれを解消して膝痛改善!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

膝痛に効果的な体操があり、最近高齢者の多いグループレッスンでよくやっています。

 

その体操が結構万能で、膝の捻じれをチェックしながらかつ膝の捻じれを解消できるんですよね。

 

なぜ膝の捻じれに着目しているかというと、膝の痛みを抱えている方のほとんどが膝の捻じれが発生しているからです。

この捻じれを解消することで、膝痛改善の一歩になると思います。

 

目次

・膝の捻じれとは??

・まとめ

膝の捻じれとは??

ここからはInstagramで投稿した画像で説明していきますので、画像内をよく読んでみてくださいね。

 

 

 

 

まとめ


 

膝の捻じれは膝痛の原因にもなるので、早めに解消していきましょうね。

冒頭でも説明した体操はまた今度お伝えしますね。

 

それか僕のグループレッスンに参加して膝痛予防の体操をたくさんできます(笑)

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :         

膝痛

全国平均を知り、健康管理に役立てよう!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

月1身体測定(タニタ体重計+握力計で測定)をしている70代女性のお客さんからのリクエストで「自分の年代の全国平均値を知りたい!」と言われたので、色々と調べてみました。

 

筋肉量・体脂肪率・握力・骨量などなど・・・。

 

「全国平均を知ることで、今の自分がわかり、モチベーションに繋がるんです。前は見た目重視で太らないことにこだわっていましたが、70代になった今はそれよりも健康を意識し始めたので、目標値もガラッと変

わりました」とのこと。

 

その時の目標によって目標設定値も変わってきますよね。

 

今の自分が何を目標にしているのか?

そこがはっきりしていると自ずと進むべき道が分かってくるのかなと思います。

 

あなたの目標設定値はありますか??

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :          

メンタル

1 2 3 67