【ことわざ】初心忘るべからずの本当の意味とは?
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
とある方(先生)のメルマガで『初心忘るべからず』の本当の意味知っていますか?
という内容が送られてきました。
僕はそれを読むまで知らなかったので、勝手ながらここでもシェアしていこうと思います。
あなたは本当の意味を知っていますか?
・初心忘るべからずの本当の意味
・是非の初心忘るべからず
・時々の初心忘るべからず
・老後の初心忘るべからず
・まとめ
初心忘るべからずの本当の意味
このことわざは世阿弥のことばで、まず一般的に認知されている意味とは異なり、初心忘るべからずには3つの言葉(意味)が存在します。
(以下、the能.com引用)
是非の初心忘るべからず
若い時に失敗や苦労した結果身につけた芸は、常に忘れてはならない。
それは、後々の成功の糧になる。
若い頃の初心を忘れては、能を上達していく過程を自然に身に付けることが出来ず、先々上達することはとうてい無理というものだ。
だから、生涯、初心を忘れてはならない。
時々の初心忘るべからず
歳とともに、その時々に積み重ねていくものを、「時々の初心」という。
若い頃から、最盛期を経て、老年に至るまで、その時々にあった演じ方をすることが大切だ。
その時々の演技をその場限りで忘れてしまっては、次に演ずる時に、身についたものは何も残らない。
過去に演じた一つひとつの風体を、全部身につけておけば、年月を経れば、全てに味がでるものだ。
老後の初心忘るべからず
老齢期には老齢期にあった芸風を身につけることが「老後の初心」である。
老後になっても、初めて遭遇し、対応しなければならない試練がある。
歳をとったからといって、「もういい」ということではなく、其の都度、初めて習うことを乗り越えなければならない。
これを、「老後の初心」という。
このように、「初心忘るべからず」とは、それまで経験したことがないことに対して、自分の未熟さを受け入れながら、その新しい事態に挑戦していく心構え、その姿を言っているのです。
その姿を忘れなければ、中年になっても、老年になっても、新しい試練に向かっていくことができる。
失敗を身につけよ、ということなのです。
まとめ
僕は今まで初心忘るべからずの意味を「何事も初心を忘れずいきましょう」という言葉そのままの意味だと思っていました。
でも本当の意味は、「いくつになっても未熟さを受け入れながら新しいことに挑戦する心構え」だったんですね。
いやー勉強になりました!!
今年も初心忘るべからずという言葉を胸に刻み、日々歩んでいこうと思います。
あなたも初心忘るべからずの本当の意味をみんなに伝えよう!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
福利厚生で整体&トレーニング
詳細はこちら↓(写真をクリック)
今まで辛かった腰の痛みって本当に治るの?
広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰の痛みは治るのか?
腰の痛みって辛いし、何度も繰り返しますよね。
その痛みが改善する為に、色々と治療などを試しているんじゃないでしょうか?
それでもよくならず、悩んでいませんか?
腰痛の原因は人それぞれの為、「これだ!」というものはありません。
ただ色々と通っても改善しない場合、「もうよくならないのでは?」と思われるのは当然だと思います。
でもちょっと待ってくださいね。
その腰痛は本当に治らないんですか?
ちょっと考えてみましょうよ。
その腰痛の原因
残念ながら現段階で、誰にでも効くような腰痛の特効薬的なものはありません。
つまり、特定の原因は掴めていないってことですよね。
そりゃ、人それぞれ違いますから特定は難しいと思います。
傾向はありますけどね。
痛みとは?
さらに掘っていけば、「痛み」とは何なのか?という問いになります。
僕の意見としては、痛みというのは生きている証拠です。
つまり、生きている間、痛みと付き合わないといけません。
ただ、痛みの程度は少ない方が嬉しいのは当たり前の話ですよね。
なので、痛みを完全になくすというのは難しい話しということです。
極端な話ですが、今からの人生で痛みを全く感じない人生なんて無理じゃないですか?
腰に限らず、どこかに痛みは出るし、疲れがたまることだってあるんです。
「そうやって、痛みで悩んでいる方を見放すんですか?」
と言われそうですが、それが事実なんです。
極力、痛みが0の状態に近づく努力は必要ですけどね。
腰痛を理解する
腰痛が治る治らないの前に、腰痛を理解することも必要なんです。
僕が理解するんじゃなくて、あなたが理解することですよ。
痛みとは何のか?
腰痛とは何のか?
どこに通っても改善しない方って、この理解しようとすることを怠っている場合も多いです。
もちろん、それをしてくれない先生にも問題があります。
どこに通ってもそんなに良くならない場合、まずは「理解」することから始めてましょう!
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
腰の痛みは年(加齢)が原因って本当ですか?今から心配です。 311
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰の痛みは年のせい!?
『腰の痛みの原因って年のせいなん?』
と最近聞かれました。
結論から言うと
『年“だけ”が原因ではない』
ってことです。
仮にですよ、
年のせいにするのであれば
あなたの周りは全員腰痛です。
確率は上がれど
全員(100%)ですか?
『あの人は特別よ』
なんて聞こえてきますが
何が《特別》なんでしょう?
そこに腰の痛みが
出るのか、出ないのかの
差があるかもしれませんよ!
その差って何?
って番組見たことありますが
(これはタイトルなのかな?)
腰痛のある人ない人の差には
《年齢》以外にもありそうですよね。
『あの人は特別よ』
じゃあ何が特別なのか
探っていきましょう。
具体的に何が特別なんですか?
って聞くと
『毎日運動してるのよ』
『よく食べてるのよ』
『昔から健康なのよ』
なんて答えをよく聞きます。
だったらですよ、
毎日運動して
よく食べて
健康に気を遣えば
特別な人の仲間入りが
できるのかもしれませんよね。
チャンスですよ。
でも、これがまた難しくて
『私は毎日運動できないわ』
『私は少食だからね』
『私には無理よ』
なんて言いますよね?
(言ってなければごめんなさい)
これが難しいところなんですよね。
結局これって本当に失礼ですが
自分で年のせいにしている
だけじゃないんですかね?
腰が痛いのは年のせい
じゃなくて
年のせいだから腰が痛い
にしているんじゃないかなーって
僕的には思います。
言葉にしたら微妙な言い方に
なっちゃいましたけど。
なんとなく意味わかりますよね?笑
でもこれってものすごく大切なことなんですよ。
この話をまとめると、
年を理由に
やらない選択
をしていることに
なっちゃっているんです。
年のせいにしているあなたに
ここ気付いてほしんです!
年のせい→腰が痛い→無理(治らない)
って思ってませんか?
違いますよ。
それは年のせいじゃなくて
やっていないだけなんですよ。
あなたの周りで
腰の痛みがない方は
やっていますよ。
必ず何かやってますよ。
それが何なのかは
僕にはわかりません。
独自の健康法とか
あるのかもしれません。
でも、やっています。
年=痛い
は卒業しましょう!
今からあなたも
やっている人になりましょう。
そうすれば
すべてが変わっていきますよ。
本当ですからね。
いや、なんか
嘘っぽいですね。笑
もしこの僕の乱雑な文章で
(すみません、、、)
少しでも心が揺れたんだったら
一緒に変わりましょうよ。
後悔だけはしてほしくないんです
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
腰が痛いときは動くな!って本当なのかな? 241
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰が痛いときは動くな
腰が慢性的に痛みが続いていると
動かしたくないってことありませんか?
『痛いから動くのやめておこう』
『痛みが悪化しそうだから安静に』
『痛くて動く気力もない』
なんてこと思っていますよね?
僕も初めて腰を痛めた時は
そういう感情でしたよ
痛みから動く気になりませんでした
むしろ
動きたくないって感じでしたよ
だって痛いですもん
動かない?動けない?
そもそも痛みで動けない方は少ないです
でも動かない方は非常に多いです
痛みに過剰になり
痛みに怖がり
動けないカラダもそうですが
動けないココロににもなっています
これが日常的に続いていけば
カラダの筋肉はどんどん低下していきます
低下すればカラダを支える筋肉もなくなります
それは
腰を支える筋肉すらなくなるということです
ということは
いくらほぐしても解決しません
筋肉がないのですから
ほぐしたところで何も変わりません
でも多くの方がこのサイクルにはまっています
痛いからと言って
マッサージだけに頼るとか
動かさないようにしていませんか?
ではどするのか?
トレーニングをして
筋肉を鍛える必要があります
これは必須です
つまり
動かせってことです
そもそも
痛みを減らすのは簡単です
ただ繰り返さないようにするのは
結構難しいことです
難しいということは
あなた自身も少しは努力しないといけません
これを怠る結果
痛みを繰り返してしまうんです
またトレーニングだけではダメです
歪みを整えて
トレーニングに入る必要もあります
がむしゃらに鍛えればいいってことでは
ないってことですね
歪みによって
筋肉の強さは場所によって
強弱もありますからね
弱すぎる部分は鍛えないといけません
僕のパーソナルでは
整体とトレーニングを融合しています
これがベストなトレーニング方法だと
僕は確信しています
あなたもそう思いませんか?
ヘルニアで悩んでいた方も
今では走ったり踊ったりしています
繰り返さない痛みのために
筋肉を鍛えましょう!!
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!