【原因】なぜに気付くことが痛み改善の近道
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
うわー。広島がついにまん延防止を政府に申請しましたね。
これで広島・山口・沖縄は来週辺りからまた制限が掛かりそうです・・・。
一体いつまで続くのやら。
そしていつまで同じ対策を繰り返すのやら・・・。
まぁ未知なので仕方のない部分はありますが、極論を言えばこれは「なぜ?」に気付いていなんです。
だからこそ同じことを繰り返してしまうんです。
これはあなたの体でも起こっている可能性が高いんですよ!!
なぜに気付いている?
先程は未知のウイルスに対して述べましたが、これはあなたの体でも同じことが言えます。
「なぜ腰が痛いのか?」
「なぜ膝が痛いのか?」
に気付いていていますか?
急性的なものは仕方ないにしても、慢性的な痛みに対して「なぜ?」に目を向けていますか?
「なぜずっと腰が痛いのか?」
「なぜずっと膝が痛いのか?」
その背景には、必ず「なぜ?」があるんです。
例えば慢性的な腰痛があるとしましょう。
その背景には、運動不足であったり、筋肉の柔軟性不足があったりします。
でもその背景には目を向けず、「ずっと腰が痛い!」と言っている。
それではダメなんですよね。
こういう方多いんですよ・・・。
「なぜ」に目を向けているのなら、運動をするなり、ストレッチするなりするはず。
ですが「なぜ」に気付いていながら無視するから慢性的な腰痛へと繋がるんです。
ではなぜその「なぜ」を無視するんでしょうか?
深層心理の話をすると長くなるので今回は書きませんが、分かりやすく言うと
めんどくさい
という気持ちがあり、運動やストレッチの優先順位が低いんです。
「腰が痛いけど、ストレッチするのめんどくさいから寝よ!」みたいなね(笑)
これでは一生治るものも治りません!!
自分の体なんですから、自分で治すぐらいの気持ちがないとダメです。
人に頼ってばかりだと、また痛みを繰り返す羽目になります。
なので「なぜ?」に気付いているのなら、目を背けずに立ち向かいましょう。
めんどくさいで片付けてはいけませんよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【疑問】専門家でも知らないことがあるの!?
=====
🔥イベント開催中🔥
=====
先日お客さんから「先生は私が質問しても知らないことは知らないと言いますよね。そして必ず後日調べて来てくださいますね」と言われました。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕にはいくら専門的なことであっても知らないことなんて山ほどあります。
なので知らないことは知らないと答えるようにしているんですよね。
その理由はシンプルで、
=====
①知らないから答えられない
②適当な情報をお客さんには与えられない
➂今の正確な情報を伝えたい
=====
だからです。当たり前ですよね。
そしてただ知らないで終わるんじゃなくてその後自分なりに調べてそれをお客さんに伝えています。
それが僕なりに大切だと思っているからそうしています。
中には知らないことが恥ずかしくて「知りません」と言えない方もいると思います。
でも知ったかぶりで答えるのは僕としては専門家としてダメだと思うんです。
先程のお客さんも「違う分野の専門家に質問したら知らなかったのか無反応だったんですよね。その沈黙に耐えられず私が無理やり話し変えましたもん(笑)」
こういうことがあったみたいです。
これでは聞いた側は不信感が募りますよね。
知らないことは知らないと正直に言った方が僕は良いと思うんですけどねー。
だって知らないんですもん。
それにお客さんから僕の知らない情報がバンバン出ることで、僕もそれを調べます。
なので僕も知識が少しずつ増えていくんです。
こうして僕はお客さんに鍛えられ、お客さんに育てられています(笑)
「知りません」というワードが出ないことが1番ですが、それは無理でしょう。
全能全知の神じゃないんですから。
まぁ日々勉強ですね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。