【秘密】膝腰の痛みを繰り返さないコツ教えます!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
今日は五月が丘公民館で『痛みを繰り返さない体づくり/膝痛・腰痛改善ストレッチ』を開催致しました。
今回参加された方は、少しでも何か持って帰って頂ければ僕も非常に嬉しいです。
痛みを繰り返さないコツ
膝や腰の痛みを繰り返さないためには、コツがあるんです!!
ここを抑えているのかどうかかが数年後の体の痛みの差を大きく分けていきます。
一応講演会後は、定期的な教室を作ろうって話しが出たんですが、たった3名しか集まらず、教室化は来月に持ち越しとなりましたが(笑)
僕が講演会を通してお伝えしたかったのは、何もこのストレッチで痛みが取れます!ってことじゃないんです。
それよりも大事なことがあることも伝えたかったんですが、あまり伝わり切らなかったのかもしれません。
僕が本当はお伝えしたかった、膝や腰の痛みを繰り返さないためのコツとは、『コツコツ継続すること』です。
例えば今回講演会でお伝えしたストレッチを1回すれば、痛みがたちまち消えるってことはありえません。
仮に痛みが軽減したとしても、それは一時的であって、またすぐに痛みは戻ると思います。
その大きな原因は、継続できないことにあります。
だって何十年も掛けて痛めた体。
その痛みに適応した体の癖。
色々と体は痛みに順応しています。
仮にそうなっていれば、その場で痛みが軽減しても、その癖が残る日常生活を送ればまた痛みを繰り返しますし、生きている以上体への負担0なんて無理な話です。
なので根本を変えるためには、継続したストレッチ(など)が必要になってきます。
あなたもそう思うでしょ??
月1回でも継続的に僕の教室に通われている方は、
「肩が上がるようになりました」
「正座ができるようになりました」
「腰が楽になりました」という声を頂きますし、
最近なんかは「今まで薬飲んでいたのに、かかりつけ医で骨密度に太鼓判押してもらいました」なんていう90歳を超えた方までいるんです。
この方々に共通するのがやっぱり『コツコツ継続できた』ってことなんですよね。
もう、これに尽きると思います。
さらに自分で言うのもなんですが、そのコツコツにプロの指導があれば効果が加速するのは目に見えてわかりますよね。
こういう経験から継続の大切さをよく実感させられるんですよ。
だからできれば講演会に参加された方々も、定期的な教室に参加してほしかったのが僕の本音です。
僕の伝え方が足りなかったんですけどね・・・。
まとめ
何事も継続なり。継続は力なり。
来月の講演会では、定期的な教室をしたいという方が増えるような伝え方を心掛けようと思います(笑)
だってそこが一番大切だから。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【質問】運動の効果を最大限に高めるために必要なことは?
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
運動の効果を最大限に高めるためには、何が必要だと思いますか?その答えはたったひとつです。
それは・・・
運動の効果を高める
その答えはたったひとつ。
それは【継続】することです。
「なんだ!そんなことか!もう読むのやめよ」
と思った多くの方は、恐らく継続が苦手な方だと思います。
運動の効果を高めるためには、初歩的な段階として、コツコツと継続しないといけません。
トレーニングを極めているボディビルダー。
こういう方々の体も1日で出来上がっているわけではありません。
その影には『継続』があったからこそ、あの筋肉があるわけです。
「トレーニングはフォームが大切!」
「運動は強度が大切!」
など色々とご意見はあると思いますが、そもそもその前に継続できないとそれらの効果は得られません。
フォームを極めてたった1回のトレーニングで効果は得られますか?
強度を詳細に決めてたった1回の運動で効果は得られますか?
まとめ
運動の効果を最大限に高めるためには、継続が必要です。
これは前提として覚えておいてくださいね。
フォームとか強度の前に、最初の1歩としてまずは、1ヶ月続けてみる!を目標に継続してみてはいかがでしょうか?
それができてから、フォームとか強度も考えてみてはいかがでしょう?
何事も継続ですよね。
運動も継続。
これが土台としては必要なんです。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【継続】本当に続けることって大切ですよね!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
僕事で大変恐縮なんですが、昨日で記事を毎日書き続けて丸1年となりました。
記事というのは、noteとブログの2つです。
つまり2つの記事を1年間毎日書き続けたってことです。
いやー自分自身を褒めてあげたい!!(笑)
三日坊主のくせによく頑張りました。
何かを続けることって本当に難しいですよね。
しかも一人であれば余計に。
でも続けた先にはきっと何かが待っていると思うんですよね。
僕も1年間毎日記事を2つも書き続けることで、毎日ネタ探しをしていました。
なので頭の中は常にネタ探しで、常に体など関することでした。
1日たりとも休みはないって感じです(笑)
これは僕にとってアンテナが常に張り情報を探し、それを書くことで頭の中が整理されていく感じでとてもいいんですよね。
これが1年間続けてわかったことです。
大したことないですけど(笑)
これからも拙い文章で情報発信を続けていきますので、よろしくお願いいたします。
という僕のしょうもない発表でした(笑)
何事も続けることが大切ですね。
毎日のストレッチなり、運動なりも頑張りましょうね!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【質問】毎日ストレッチしてもいいですか?
「先生!毎日ストレッチってしてもいいもんなんですかね?」
というご質問を頂きました。
僕の回答はズバリ・・・!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕の回答としては「してもいいですよ!」ってこと。
むしろ毎日できる継続力が素晴らしいぐらいです。
毎日できる方なんてそうそういませんからね。
ただここで注意してほしいのが、自分に合っていないストレッチを毎日やるのはダメだよってことです。
例えば、ストレッチ後にいつも腰がだるくなるとか痛くなるとか。
これはどう考えてもあなたに合っていませんよね。
この場合は、毎日というよりか今すぐやめましょう!
で極々一般的な軽度なストレッチであれば、全然やってもらって構いません。
むしろやった方が気持ち的にもスッキリするのなら尚更です。
ってことでこのご質問への回答は、
=====
毎日やってください。ただ合わないストレッチを無理やり毎日やる必要はありません
=====
他にもご質問等あればお気軽にしてくださいね。
下記のLINEから受け付けております(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【注意】何事もやり過ぎは体に良くない!?
たまにやり過ぎてしまう方がいらっしゃいます。
運動にしても食事にしてもです。
いいと思ってやり過ぎてしまうと逆に身体を壊しかねません。
あなたはやり過ぎていませんか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「毎日スクワット50回を続けています」
「食事を徹底して余計なものは食べないようにしています」
「毎日10kmのランニングを欠かしません」
っていうような方いませんか?
上記全て僕のとこに来られたお客さんの話しです。
つまりやり過ぎて逆に身体を壊してしまったんですよね。
折角いいと思って始めたことなのに・・・。
でこういう方はだいたい性格的に真面目な方です。
真面目な方ほど【継続】にこだわります。それはそれでいいことなんですが、たまにこうやって身体を壊してしまう事態にもなりかねません。
僕みたいに不真面目であれば、継続なんてせずに途中でやめると思うんですがね(笑)
こんな感じでやり過ぎてしまって身体を壊す方が多くはないですがいらっしゃいます。
何事もやり過ぎると負担が多くなるので、あまり無理せずほどほどにしていきましょうね。
自分を追い込まずにのんびり継続していきましょう!!
それが怪我せず長く続けられるコツですよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【凄い】1年間毎日コツコツ続けることで身体は変わる!
とあるお客さんから言われた一言
「一年間雨の日も風の日も雪の日も休むことなく続けることができました!」
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
standfmでも話したのでもしよかったら聴いてください。
https://stand.fm/episodes/608bfc7baa63e55c65d43915
人工股関節と人工膝関節の手術をされたお客さん。
退院したその日から毎日休むことなく近所を歩いたそうなんです。
そのおかげで今の身体がある!!
いやー1年間毎日って本当に凄くないですか?
続けることが苦手な僕からしたら想像ができません(笑)
この継続のおかげで今でも好きなことができる身体を維持しています。
もし継続できていない身体だったらどうだったんでしょう?
全く違う未来だったかもしれません。
やっぱり単発的な運動よりも継続的な運動が一番いいと思いますが、それが一番難しいんです。
継続できる人はそれが才能です。
やろうと思えば誰でもできることだけど、それが一番難しい。
簡単であり、一番難しい
あなたも毎日じゃなくてもいいんで、コツコツ継続してみましょう!
もしかしたら身体も大きく変わるかもしれませんよ(^^)
僕も継続頑張ります!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【三日坊主】継続が苦手な男が100日連続で継続できた訳とは?
意外?と同じことを継続することが苦手なんです。
ただ今年のテーマは【継続】なんで、トコトン継続してやろうと心に決めて2021年を過ごしております。
そしたらいつの間にかnoteに記事を書き始めて100日連続!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
なんか嬉しいですね。
実はnote以外にも同時に継続チャレンジをしていたんです。私。
それが、このブログ(毎日)・standfm(週5)・ジム通い(週1)の3つ。
note(毎日)と合わせて計4つも継続できています!
自分で自分を褒めてあげたいです(笑)
まぁそんことはさて置き、なんで三日坊主癖のあった男が2021年はこんなに継続できているんでしょうか?
それは!!
=====
理由なんてありません
=====
引っ張っておきながらすみません(笑)
本当に継続できた理由が見当たらないんですよ。
これと言って特別何かしたわけでもないし。
強いていうなら、仕事の合間のスケジュールにブログ(やラジオとか)を書くというスケジュールも組み込んだってことぐらいですかね。
こうすれば「忘れてた!」なんてことがなくなります。
まぁこんなことで継続できれば何でも継続できてしまいそうですが。
僕は本当にこれぐらいしかやっていません。
だから「理由なんてない」んです。
でも継続できた自分偉いぞ!!(笑)
あなたは何か継続できるコツありますか?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【継続の力】何事も続けないと本当の力は付かない!
何事も「続ける」ことで力が付いてくる。
1回ぐらいじゃ何もわからない。
あなたは何か続けていることはありますか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕は結構三日坊主になりがちなんですよね。
なんで、今年は「継続」をテーマにして過ごしています。
今のところ、note・standfm・ブログで毎日コツコツ情報を発信している。
去年までの僕ならもうとっくにやめているかもしれん(笑)
もしくは、毎日発信をやめていると思います。
今年1年は頑張って続けていきたいと思います!
ぜひ各メディアを覗いてみてください。
そしてお客さんの中で僕の指導を7年間も受け続けてくださっている方もいます。
継続の力を見習わないといけません。
7年間トレーニングを続けた結果はこちらからご覧ください↓
https://stand.fm/episodes/60125aa483a482440253337b
あなたは何を継続していますか?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【継続の力】7年間もトレーニングを重ねると健康になるのか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
先日お客さんから
「先生の指導を受け始めて7年になりますよ!」
と言われました。
時が経つのは早いものですね~(笑)
僕が独立する前からのお客さんで、今もこちらで通ってくださっています。
今思い返せば、最初の頃は、
「ヘルニアで腰が痛くて買い物ができません」
というお悩みでした。
誤解がないように言うと「買い物ができません」というのは、重たい荷物を持って歩けないということです。
プラス、長距離を歩くのが無理でした。
それが今では、牛乳など重たい飲料水も持ってスタスタ歩けるようになっています。
最初の頃が懐かしいですね。
僕から見たら年々若返っていっている印象です。
心身共にね。
そういう話をしていてふと思ったことがあります。
それは、「継続は凄い!」ってこと。
なかなか7年間も継続することがまず難しいです。
そして年々進化しているんだからなおのこと!
本当に尊敬しています。
で、トレーニングって継続が一番大切だなって感じました。
治療は、1回で終わるのが1番いいに決まってます。
僕だってそうがいいし、お客さんもそう思っているはずなので全力を尽くしているつもりです。
でもトレーニングはそうはいきません。
僕の場合、治療とトレーニングの両面を提供しています。
治療は短期間で終わらせて、トレーニングを長期間頑張ってほしいと思っています。
だって、スクワット1回したからと言って、足がボンっと太くなるわけないですよね。
ジャンプの練習を1回したからと言って、ジャンプ力が上がるわけでもないです。
つまりですね、トレーニングは継続してこそ効果が実感できる!!
コツコツの積み重ねが、体を強くしていくんですよ。
体は正直ですから、ちゃんと応えてくれます。
僕も最近、ジムに通い出したんですが、徐々に体も変わってきたように思います。
妻にも「胸が大きくなっとる」と言われるので、気のせいではないはずです(笑)
たった1回ではこうはならなかったはず。
=====
トレーニングは継続が1番!
治療は1回で終わりたい!
=====
これがもっとも理想です。
あくまで理想です・・・
治療もできるだけ1回で終わらせたいですが、なかなかそうもいかないのが現実。
頑張ります!!
ってことで、トレーニングは継続することを考えて始めてみてくださいね(^^)
そして今回のブログの内容は、standfm(ラジオ)で放送しています。
ぜひ聞いてみてください。↓(クリック)
https://stand.fm/episodes/60125aa483a482440253337b
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【初雪】寒さに怠けて体を動かすことを疎かにしないこと!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
一気に寒くなってきましたね。
昨日までまだ耐えれていたのに、急に寒い・・・
今日なんて起きたら雪が降っていましたよ。
写真ではわかりにくいですが、雪がチラホラ。
こう寒いと体も縮こまりがち。
そうなると運動する機会も意欲も減り、益々筋量が落ちやすい時期です。
でも毎日5分でもストレッチ・トレーニングなど取り入れる時間を取ることが大切。
ここをするかしないかで、春の時期に動ける体かどうかが決まります。
毎日コツコツ!これが体づくりの基本。
僕も毎日ストレッチ・トレーニングをコツコツ頑張っています。
そしてもうひとつ決めたことがあります。
「例外を作らないこと」です。
「今日は忙しいから辞めておこう」
「お正月だから辞めておこう」
とか例外をなくすことにしました。
1回でも例外を作るとズルズルいって結局やらなくなるんですよね。僕は・・・
えっ!?あなたも?(笑)
そういう方は「例外を作らない継続」をしてみてはどうでしょうか?
きっとその先には、嬉しいことが待っています(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!