腹筋 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【筋トレ】妻が腹筋を1ヶ月続けた結果・・・!?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

9月に入り、急に妻が「腹筋割ってやる!!」と宣言してきました。

 

まぁどうせ続かないだろうと思っていたら、僕が仕事で不在の中、家でこっそりコツコツ腹筋を続けていたらしいです。

 

もうとっくに止めていると思っていました。ごめんなさい(笑)

 

そして9月最終日の今日。妻がいきなりお腹を見せてきました・・・!?!

 

1ヶ月の結果

 

まず妻が1ヶ月何をしていたのかを説明しますね。

 

=====
大好きなお菓子を減らし、腹筋&腕立て伏せ(膝あり)を各20回毎日行う
=====

 

のみやっていたそうです。

ちなみに1ヶ月毎日は続かなかったみたいで、途中1週間ぐらい挫折期間があったそうな。

 

それでも約1ヶ月間毎日コツコツやっていたとは、正直驚きです。

 

しかも産後から運動全くしなくなり、帝王切開でお腹を切っているので、お腹はダルダル。

体脂肪も34%オーバー(ここに書いたら怒られるかな?)。

 

果たしてそんな産後太りしてしまった妻のお腹はどうなったのか?と言うと、

 

=====
お腹にくびれが少しだけ出来始め、腹筋の縦線が薄っすらと見え始めている
=====

 

状態にまでなっていました。

残念ながらビフォーアフターの写真はNGでしたが、ダルダルのお腹から考えれば、結構変わったと思います。

 

何事もコツコツと継続すると変わるもんですね。

 

「10月も続けて頑張る!!」と言っているので、さらに1ヶ月後が楽しみです。

 

体脂肪も減らしていくとより効果的ですが、ご飯を食べることが好きなので、食事はセーブはしないらしいです。

お菓子を減らすだけ。

 

最初から飛ばし過ぎると続きませんから、僕からあーだこーだ言わず、妻のペースで腹筋が割れる日を待つとします。

 

頑張れーーー!!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :         

日常

【腰トレ】腹筋の弱さが慢性的な腰の痛みの原因になるのか?

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

 

「腰痛のために腹筋してます!」

っていう方結構多いんですよね。

 

 

でも一般的な腹筋では腰は強くなるどころか痛める可能性の方が大きいんです。

 

 

 

 

ということで、今回はもっと効率的に腹筋を鍛える方法を教えちゃいます。

 

 

特に慢性的に腰の痛みを抱えている方こそやってほしい内容です。

では動画がありますので、こちらをご覧ください。

 

 

 

 

どうでしたか?

グラグラでごめんなさいって感じですが(笑)

 

 

動画でも解説していますが、腹筋が弱い方というのは「お腹→腰→お尻」とセットで弱くなります。

 

 

こうなると腰は不安定になり、痛めやすい腰へと進んでいくわけです。

これが慢性痛への一歩となります。

 

 

でも勘違いしてほしくないのは、一般的な腹筋では今回お伝えした筋肉は鍛えにくいということです。

 

 

 

 

動画でもお伝えしていますが、腹筋には複数の種類があります。

この中でも腰痛に効果的な筋肉とそうでない筋肉が存在するんです。

 

 

それを踏まえて今回のような腹筋も試してみてください。

今まで同じ腹筋をしていて効果が薄いのなら、この腹筋が合うかもしれませんよ。

 

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

タグ :     

腰痛

腹筋・体幹を鍛えておけば腰痛知らずの腰になるの??

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

 

最近よくご相談を受けるのですが、

「腰痛だから腹筋頑張っています!腹筋つけたらいいんですよね?」って感じについてです。

 

 

9割ぐらいの方が「腰痛予防=腹筋と思われているんじゃないでしょうか?

 

 

でも実はその常識・・・

 

 

間違っているんですよ!!

 

 

 

 

なんで間違っているのか、このブログで詳しく解説していこうと思います。

 

 

というわけで今回は、

 

 

  • なぜ「腰痛=腹筋」ではないのか?
  • 腹筋は逆効果!?腰を痛める?

 

 

という流れでブログを解説していきます。

腰痛で腹筋を頑張っているという方は、ぜひ見てくださいね。

 

 

なぜ「腰痛=腹筋」ではないのか?

 

 

そもそもですが、なんで「腰痛=腹筋」になったんでしょうね?

僕はよく知りませんが・・・(笑)

 

 

恐らくどこかのデータで、「腹筋(群)が腰痛に有効だった」みたいな検証結果が出たのではないかと思います。

 

 

そして、「腹筋で筋肉のコルセットを作って腰を強くしよう!」みたいなことも言われていましたよね。

今でも言っているのかな?わかりません・・・

 

 

だから「お腹の筋肉を鍛えるんなら、そりゃ腹筋でしょ!」みたいに広まったのかなと思います。

でも腹筋がたくさんできたからと言って、100%腰痛予防になるってことはないんですよ。

 

 

それだったら、シックスパックに割れたお腹の方はみんな腰痛知らずになりますよね(^^;

 

 

 

 

まぁでも実際はそんなことないわけです。

逆に腰痛持ちの方なんてざらにいます。

 

 

腹筋だけしてもダメなことが多いんです・・・

もっと全体的に見ていきましょう!

 

 

腹筋は逆効果!?腰を痛める?

 

 

腹筋の動きは、腰を曲げ伸ばしする動作でもあります。

この動きは、腰痛の方にとっては痛みを誘発する動きではないですか?

 

 

例えば、ヘルニア。

ヘルニアの場合、腰を曲げるという動作がNGだったりします。

余計に腰を痛める結果に繋がります。

 

 

「でも病院では腹筋を鍛えなさいと言われるんです・・・」

だったら腰を曲げない体幹トレーニングだ!という方も多くいます。

 

 

 

 

こんな感じのトレーニング。

確かにお腹とかに力は入りますが、これでいいのでしょうか?

 

 

体幹(お腹辺り)をキープした動きなんか、日常生活にほぼありません。

掃除・洗濯・料理など、いつどの場面で、普通の方が体幹をキープしていますか?

 

 

この形の筋肉を鍛えたところで、日常生活ではほぼ役に立たない筋肉がつくと僕は思います。

 

 

もちろん、100%ダメって訳ではありませんよ。

多少の効果はでるかと思います。

 

 

でも一般的な腹筋では、腰の曲げ伸ばしを大きくするので、逆効果になることはあります。

どうしてもやる場合は、注意してくださいね。

 

 

まとめ

 

 

腹筋はほどほどに!

腹筋して腰が痛いならやらない!

 

 

もしよかったらYouTubeでは、腹筋をしない腰痛予防のトレーニングなどを投稿していますので、ご参考にしてみてください。

↓↓

http://bit.ly/2VlpytE

 

 

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

タグ :          

腰痛

腹筋を鍛えていれば腰痛改善に繋がるのか?それとも逆効果?

 


広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

腰痛には腹筋が1番?

腰痛の方がよく思い込んでいるのは、

「腹筋が弱くなってきた」ではないですか?

 

だから腹筋をする!って考えになりやすいですよね。

 

 

でも本当に腹筋は効果的なんでしょうか?

 

僕は腰痛には腹筋って考えが納得いかないんです。

 

そもそもなんですが、腹筋してたら腰痛くなりませんか?

 

僕自身も腰を痛めていたときに病院で「腹筋強くしてね」と言われて腹筋をしていました。

 

でも腹筋することで腰が痛くて苦痛でした。

 

「本当に合っているのかな?」と疑問に思いながらも痛いので、いつの間にか腹筋することを止めてました。

 

そんな経験がありながら「腰痛には腹筋」というものに疑問を感じていますし、納得していません。

 

腹筋で腰痛は治るの?

 

どうなんでしょうか。

 

確かに腰痛で悩んでいる方は、お腹の筋肉が弱くなっているかもしれません。

 

でもそれが本当の原因解決になるんでしょうか?

 

お腹の筋肉が弱って腰痛になるんだったら、みんな腰痛になっていると思うんですが・・・

 

根本的なことを言えば、お腹の筋肉が弱くなるような姿勢であったり、体の使い方をしていることが原因だと思います。

 

 

その結果、お腹の筋肉に目がいって「腹筋をしようね」に繋がっているんだと思います。

 

腰痛に腹筋は逆効果

 

だと思っています。

 

腹筋を言えば、腰から曲げて上半身を持ち上げますよね。

 

 

このとき腰の骨には負担が掛かっているんです。

 

腰の骨って言うのは、腰椎(ようつい)といわれる部分で5つの骨で構成されていて、骨と骨の間にクッションがあります。

 

そのクッションに異常がでると「腰椎ヘルニア」になります。

 

ですがこの腹筋の動きは「腰椎ヘルニア」を起こすような動作に近いんですよね。

 

ヘルニアは腰を丸めるとなりやすいと言われています。

 

腹筋のときって腰丸めてますよね?

 

ということはですよ、仮にヘルニアの疑いで腰痛で悩んでいる方が腹筋をすれば、腰の痛みは悪化すると思いませんか?

 

 

腰痛にいいと思ってやっていたら逆に悪化した。

 

なんて嫌ですよね。

 

腹筋のコルセットはできない

 

また「腹筋で腰の周りのコルセットづくりをしよう」とか聞きますが、腹筋だけでコルセットなんてできません。

 

仮に筋肉でコルセットができてしまったら、腰は動かなくなります。

 

動かなくなるということは、他の関節に負担が掛かるということです。

 

そして腰自体も筋肉のコルセットで動かないので、腰は少しの動きにも敏感になり痛みを感じやすくなります。

 

もっとコルセットづくりに関しておかしいとこはたくさんあります。

 

もしかしたらコルセットというの表現の違いかもしれませんが、僕の意見としてはコルセットはできません。

 

仮にできても役に立ちませんよ。

 

腹筋はするな

 

これが僕の結論です。

 

 

腰痛だからといって無暗に腹筋をしたらダメです。

 

それでもやりたいのであれば、腰を動かさないように注意してください。

 

「だったら体幹トレーニングか!」と思われたかもしれませんが、腰痛の方が体幹しても意味ないです。

 

その前にやることがあるんです。

 

そういう順序もしっかりやっていきながら腰痛を改善していきましょうね。

 

腰痛に腹筋はダメですよ。

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

LINE@に登録

 

タグ :     

トレーニング 腰痛