【秘密】膝腰の痛みを繰り返さないコツ教えます!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
今日は五月が丘公民館で『痛みを繰り返さない体づくり/膝痛・腰痛改善ストレッチ』を開催致しました。
今回参加された方は、少しでも何か持って帰って頂ければ僕も非常に嬉しいです。
痛みを繰り返さないコツ
膝や腰の痛みを繰り返さないためには、コツがあるんです!!
ここを抑えているのかどうかかが数年後の体の痛みの差を大きく分けていきます。
一応講演会後は、定期的な教室を作ろうって話しが出たんですが、たった3名しか集まらず、教室化は来月に持ち越しとなりましたが(笑)
僕が講演会を通してお伝えしたかったのは、何もこのストレッチで痛みが取れます!ってことじゃないんです。
それよりも大事なことがあることも伝えたかったんですが、あまり伝わり切らなかったのかもしれません。
僕が本当はお伝えしたかった、膝や腰の痛みを繰り返さないためのコツとは、『コツコツ継続すること』です。
例えば今回講演会でお伝えしたストレッチを1回すれば、痛みがたちまち消えるってことはありえません。
仮に痛みが軽減したとしても、それは一時的であって、またすぐに痛みは戻ると思います。
その大きな原因は、継続できないことにあります。
だって何十年も掛けて痛めた体。
その痛みに適応した体の癖。
色々と体は痛みに順応しています。
仮にそうなっていれば、その場で痛みが軽減しても、その癖が残る日常生活を送ればまた痛みを繰り返しますし、生きている以上体への負担0なんて無理な話です。
なので根本を変えるためには、継続したストレッチ(など)が必要になってきます。
あなたもそう思うでしょ??
月1回でも継続的に僕の教室に通われている方は、
「肩が上がるようになりました」
「正座ができるようになりました」
「腰が楽になりました」という声を頂きますし、
最近なんかは「今まで薬飲んでいたのに、かかりつけ医で骨密度に太鼓判押してもらいました」なんていう90歳を超えた方までいるんです。
この方々に共通するのがやっぱり『コツコツ継続できた』ってことなんですよね。
もう、これに尽きると思います。
さらに自分で言うのもなんですが、そのコツコツにプロの指導があれば効果が加速するのは目に見えてわかりますよね。
こういう経験から継続の大切さをよく実感させられるんですよ。
だからできれば講演会に参加された方々も、定期的な教室に参加してほしかったのが僕の本音です。
僕の伝え方が足りなかったんですけどね・・・。
まとめ
何事も継続なり。継続は力なり。
来月の講演会では、定期的な教室をしたいという方が増えるような伝え方を心掛けようと思います(笑)
だってそこが一番大切だから。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【講演会】五月が丘では人気講師の藤野です!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
さて今月末に、五月が丘公民館で『腰痛・膝痛のためのストレッチ(仮)』を開催します。
ですが先日公民館の方から「キャンセル待ちが10名も出ています。来月も追加で講演会実施は可能ですか?」とご連絡が。
実は前回、前々回も五月が丘で僕の講演会は、キャンセル待ちになるほどの人気だったんです。
なので毎回、日程を改めて追加で講演会を開催してきました。
それが今回もキャンセル待ち状態。そして日程の追加。
いっそのこと、五月が丘に引っ越して、そこでお店を出そうかな?(笑)
それぐらいなぜか人気があります。
まぁ実際は僕ではなく、講演会の内容にみなさん興味があるんですけどね。
それでも頼りにして参加してくださる方々には、感謝でいっぱいです。
参加者がいるだけで僕としては、嬉しいんですよね。
みなさんが来てくださるから、僕の存在意義が発生するわけで。
参加してくださってくれる方々にとって有意義な時間になるように準備しますので、参加予定の方々は、楽しみにしていてくださいね(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【時代】高齢者の運動仕様も変化しつつある!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
先日、高齢福祉課の方とお話しをする機会がありました。
そこで福祉課の方が、「コ〇ナ禍で高齢者の運動仕様が変わってきているんです」と言われていました。
コ〇ナ禍で高齢者の運動仕様はどう変化しているんでしょうか?詳しく聞いてみます。
高齢者の運動仕様
実は今の時代だからこそ、高齢者指導の活動を広げていこうと僕は思っており、その幅を広げるために高齢福祉課の方にご連絡を取ったんです。
だってコ〇ナ禍で、自粛生活が続き、運動の場が極端に減ってきているでしょ?
そうなると高齢者にとってデメリットが多いんですよ。
ロコモ・フレイルに悩む方が増え、コ〇ナに羅漢しなくても、健康被害を訴える方が増えてくると僕は予想しています。
これじゃあコ〇ナが落ち着いても二次被害が起きるのが目に見えています。
そこで活動を広げようとコソコソ動いているってわけです(笑)
で、高齢福祉課の方にご連絡を取ると「講師を探しているグループはあるんですが、実はコ〇ナ禍で高齢者の運動仕様が変わってきているんです」と言われました。
変化の内容を聞くと、
=====
室内での運動を避け、野外活動が増え、室内でやる運動よりも、グランドゴルフ・ウォーキングに変更するサロンが増えた。
100歳体操は30~40分程度の運動だったが、密を避けるために10~15分程度のラジオ体操に変えた。
※サロンとは、地域の高齢者が集まり体操などをするグループのことです。
======
といったものでした。つまりどのサロンも、密をなるべく避け、野外活動を積極的に行っているとのこと。
高齢者の運動仕様も時代と共に変化していっているんですね~。
お話しを聞き、実感しました。
裏を返せば、野外で競技を楽しむのなら講師はいらないってわけですよ。
ですがその反面、痛みを抱え体力に不安のある方は、グランドゴルフやウォーキングに参加できず、余計に家にこもる結果となり、高齢者の中でも体力・健康にどんどん差が生まれていきそうです。
それもそれで僕は怖いと思っているので、そういう方々に運動指導を積極的に受けて頂きたいと思っています。
時代は変化しても、必ず困っている方はいらっしゃいますからね。
高齢者の運動仕様も時代に合わせ、変化していっているということで、僕も色々と変化していかないと置いてけぼりになりそうです・・・。
もし高齢者のグループ・サロンで講師を探しているよって方は、お気軽にご相談くださいね。僕がお手伝いできる範囲でお手伝いさせて頂きますよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【募集】高齢者向けの体操教室で地域を活性化しませんか?
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
僕は現在広島で整体&トレーニング活動をしている傍ら、公民館での教室・講演会、地域の高齢者教室などの講師をしています。
ですがここ数年、コ〇ナの影響を受け教室の中止・延期が相次ぎ、高齢者の運動の場が激減しています。
その影響もあり、高齢者の方々の体力が著しく低下してく過程を目の前で見ていく内に、僕は恐怖を感じたんです。
このまま運動の場が減り続け、運動の場が失われた高齢者の体力は将来大変なことになると・・・。
なので、コ〇ナが落ち着いた時、高齢者の方々がより質の良い運動ができる場(憩いの場)が今後はより重要になってくると感じています。
そしてそのためには、指導する講師も必要なんじゃないかと思うんです。
「100歳体操」などのDVDで運動するのもいいんですが、月1回または2ヶ月に1回ぐらいのペースで、講師が伺い、違った運動で刺激を加えてあげることが今後は必ず必要になってきますし、その重要に気付いてくると思います。そう僕は強く思います。
広島県で高齢者向けの体操教室(拠点)を調べても様々な地域でたくさんの教室がでてきます。
これらはすべて自主性で開催しているんです。
つまり、地域の方々が自ら立ち上がり、近所の方に声を掛け、集まり開催しています。
このような場こそ専門的な講師が定期的に伺い、指導するのがいいと思います。
そのために僕は積極的に動いていきたいとコ〇ナを経験し、強く思いました。
なのでもし、「今から教室(拠点)を作っていきたい」もしくは「活動中の教室(拠点)に定期的に講師を招きたい」などのご要望が少しでもありましたら、僕にご相談ください。
僕が講師として伺い、みなさんの運動のお手伝いを致します。
講師料は公民館であれば、市の料金規定がありますし、その他地域活動でもご相談ください。
高齢者向けの教室をいくつも開催してきたからこそ、僕にしかできないものがあると思います。
もっと運動の場を広げ、運動の質を高めましょう!
高齢者の方々こそ、運動を積極的に取り入れ、元気で健康で過ごしましょう。そしてあなたの元気・健康は地域を活性化するエネルギーになるんです。
少しでも考えられているのであれば、是非一度僕にご相談ください(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【ストレッチ講座】五月が丘四丁目集会所で腰痛膝痛改善!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今日は五月が丘四丁目集会所にて『痛みがスッと消えていく!?腰痛膝痛改善ストレッチ』の講師として呼ばれ講演会を行いました。
約20名の方に寒い中集まって頂き、終始楽しく講義やストレッチができました。
ご参加頂いた方々は少しでも痛みが和らいで頂けたら嬉しいです。
こういう講演会を行ってわかったことは『神経』のお話しに皆さん興味津々なんです。
坐骨神経とか身近な言葉であり、かつ悩みどころですもんね。
坐骨神経の繋がりや、坐骨神経とは別の神経のお話しをしていくと身を乗り出して聞いてくださいます。
なので講義の半分近くは神経の話しになっちゃうんですよね(^^;
どんどん質問がでてくるから(笑)
まぁ質問が出ることが一番いいんですけどね。
今回ご参加頂いた方はまたお会いした時に、「楽になったよ!」「体操続けとるよ!」と声掛けてくださいね!
また腰痛や膝痛改善などの講演会をご希望の方もお気軽にお問い合わせください(^^)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【平良市民センター】運動不足解消の大学セミナー開催!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
本日は廿日市にある平良市民センターにて『運動不足解消!簡単にできる運動を学ぼう!』の大学セミナーの講師として登壇させて頂きました。
これをきっかけに参加された方々がしっかりと運動習慣がついてくれたら嬉しいなと思います。
運動ってかなり大切ですからね。
実は運動不足で年間約5万人の方が亡くなっているのってご存知ですか?
厚生労働省のデータによると、日本人の死因に繋がる危険因子の第三位が『運動不足』なんです。
(ちみに1位は『喫煙』)
僕はこのデータを知った時に本当に驚きました。
まさか運動不足が原因でなくなっている方が、年間5万人もいるなんて・・・。
これを知ったあなたは今から運動しますか?
それとも運動はやらないですか?
これからの時代は嫌でも100年生きる時代に差し掛かっています。
できるだけ1日でも長く健康で元気な身体でいたいと思っているはずです。
その為にも死亡危険因子第三位になっている運動不足を解消しましょう!
それと喫煙もね(^^;
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【健康】高齢者への運動教室では地域を活性化!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕は高齢者向けの運動教室をいくつか定期的に開催しています。
主に安佐南区でやっていますが、他の地域でも声が掛かればすぐに行きますのでお気軽にお声がけくださいね(笑)
でこの複数教室でやる度に思うんですが、参加してくださる方はめちゃくちゃ元気。
というより運動してさらに元気になって体力も増している印象です。
ご高齢の方の元気さってそのまま地域に反映されると僕は思っています。
運動をして元気になった方が、周りのお友達にさらにパワーを与えていきます。
元気の連鎖が地域で起こり始めるんですよ。
なので僕の教室がある地域は元気で健康でパワー溢れる方が多いはずです(笑)
この連鎖の源はやっぱり運動なんですよね。
と僕は思っています。
定期的な運動ほどご高齢の方に対して効果的なものはありません。
こういった教室をいくつも開催したいと僕は本気で思っていますし、やっている僕も楽しいです。
地域を元気にしたい!活気溢れる地域にしたい!
という思いのある方はいつでも伺いますので、僕と一緒に地域を盛り上げていきましょう!
僕が少しでもお力になるのならば喜んでやります!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【五月が丘公民館】高齢者学級にて腰の痛みについての講座を開催!
=====
🔥イベント開催中🔥
=====
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
本日は、五月が丘公民館で『腰の痛みを繰り返さないためのカラダづくり』を開催しました。
コ〇ナの影響で2度延期があり、やっと開催することができたこの講演会。
日にちが緊急事態宣言が出る度に日程も変わり当日はキャンセルもありましたが、15名の方が参加してくださいました。
参加された方は腰の痛みで悩んでいる方々ばかり。そして延期で待たされている。
ってことで今回は気合を入れ、かなり伝えたいことを凝縮させました。
ちょっと詰め込み過ぎて駆け足になってしまいましたが、そこは許してくださいね(笑)
それだけ伝えたいことが多かったんですよ。
腰の痛みがある方も今回の講演会で痛みがその場で減った方もいらっしゃり、とてもいいものになったかなと思います。
特にみなさんが興味を引いたのは、神経の話し。
腰の神経からの繋がりを説明するとみなさんの興味度が一気にアップ!!
神経痛なんかもありますからみなさん知りたかったんでしょうね。
そして神経はその場で触れれば痛みが一時的に減るんです。
なので痛みが減れば「治る可能性がある!」と感じやすかったかと思います。
そこを感じてもらえたのなら僕としては嬉しい限りです。
講演会後は質問したい方がたくさん来てくださり、これまた嬉しかったです。
「ここで教室を開いてくれたらいいのに~」と数名の方から声を掛けられました。
僕もやりたいので是非定期的な教室を開いてくださ~い(^^)
また機会がありましたらみなさんよろしくお願いいたしますね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【講演会】船越公民館でお話ししてきました(寿大学)!
=====
🔥イベント開催中🔥
=====
今日は船越公民館の寿大学で『超簡単!体力アップ運動講座』を開催しました。
自粛期間で衰えた体を講座内で鍛え直そう!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
ご依頼があり、船越公民館で講演会をすることになりました。
約30名の方に集まって頂き、楽しい2時間になったかなと思います。
と言いながら、僕としては久しぶりの講演会。
前回五月が丘公民館で講演会を行ったのが4月頃だったので、約半年ぶり。
緊張しながらもうまく伝わったかなと不安にもなりますね・・・。(笑)
折角参加して頂いているので、トレーニングもしっかりとやって帰ってほしい。
という思いもあったので、トレーニング部分は結構しっかり目にやって頂きました。
と言っても回数的には5回とか10回だったんですが。
それでも日頃から動かさない部位も動かして頂いたので汗もじわじわとかかれていました。
少しは「運動した~!!」って感覚を味わって頂けたのではないでしょうか?
参加された方々は、今日で終わりではなく、日々今日やったことを継続してくださいね。
継続することが何よりも大切なことですから。
また他の公民館、企業、地域などでも講演会をしてほしいなどリクエストありましたらいつでもお声がけください。
どいうった内容をして欲しいなどできる限りご要望にお応えしたいと思います(^^)
講演会を通して健康になりましょう!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【体操教室】広島で講師をお探しの方は藤野まで!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
コロナ禍で、不特定多数が集まる体操教室も中止が相次いでいます。
僕の教室だけじゃなくて、その他の教室も同じ状況でしょう。
そして中止の中で、感じたことがあります。
=====
体力・思考力の低下
=====
圧倒的に落ちていってるなぁと感じます。
特に高齢者の教室はね。
コロナ禍で、運動する場・話す場が減り、
人との交流がほとんどなくなった今。
体操教室という場がどれだけ貴重な存在だったか。
僕も改めて痛感しています。
第一波が終わり、数か月ぶりに会う方々は、変わっていました。
体力が落ち、せっかくできるようになったスクワットもハァハァ言いながら数回しかできなくなっている。
「今まで通ってくださっていたあの時間は何だったんだろう・・・」
「あれだけ元気になってきたというのに・・・」
複雑な思いが。
なんて思っていると続いて、第二波・第三波・・・
「おいおい、また中止かよ!!」
とまぁ現在こんな状況の教室は多いでしょう。
中止になるのはやむを得ないんですが、参加者の方々を思うとやるせない気持ちです。
そこで、コロナが落ち着いたらもっと体操教室を広めたい!という思いが日に日に強くなっていきました。
今からは、オフラインではなくオンラインの時代が来るでしょう。
そしたら、人とのリアルな交流も必然的に減ります。
ですが、高齢者はそれに付いていくとはできません。
コロナ禍でないのに、コロナ禍と似たような状況も増えるかもしれません。
それでは、意味がない!!そう思います。
リアルに会い、交流もでき、体操もできる。
そういった体操教室を今後も増やしていきたいです。
現在、地域の方々・公民館・企業などへ出向き定期的に体操・講演会をおこなっています。
=====
膝の痛みが減りました
腰の調子がいいです
筋肉がついてきました
=====
なんて声を聞くたびに嬉しい想いです。
=====
先生と会うのが楽しみなんよ
=====
と言ってくれる方もいますが照れ臭いです(笑)
僕の指導も根源にあるのは、
=====
痛みを克服し、人生を楽しんでもらいたい
=====
腰や膝などの痛みが改善し行動の制限がなくなれば、趣味・旅行・買い物など行動の幅が大きく広がります。
そうなれば人生もっと楽しいと思いませんか?
仮に膝の痛みが原因で遠くに出掛けるのが億劫になっている方がいるとします。
その方の膝の痛みが軽減したらどうだと思いますか?
もう自由に歩いて、好きな場所に行くでしょう!!
これって、めちゃくちゃ素敵なことじゃないですか?
僕は痛み改善専門ですが、痛みを改善できたその先を提供しています。
それが大切だから。
コロナ前よりも今の方が、より強く思うようになりました。
だからこそ、きっかけ作りになる体操教室を増やしていきたいんです。
基本僕は、パーソナルトレーニングと言って、1対1の指導をメインに活動しています。
ですがパーソナルトレーニングは、1対1の指導、
教室では、1対複数なので影響力が違います。
そういうことから、体操教室を広めたい!と思っています。
もし藤野に任せてみよう!お願いしてみよう!と少しでも思って頂けたなら、お声がけください。
ちょっとした相談でもなんでも結構です。
むしろ相談だけでもOKです。
コロナ後の時代に負けない体づくりを!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!