趣味 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【登山】極楽寺山を宮島SAから山頂までリベンジ登山!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

以前極楽寺山を登ったんですが、時間なく山頂付近まで車で行きました。

 

ですが今回、廿日市で仕事中、お昼の時間がぽっかり空いたので、その時間を使って下から上まで登ることにしました。

 

極楽寺山

 

 

以前知り合いから教えて頂いた宮島SAの無料駐車場。

こちらに車を停めて極楽寺山を目指します。

 

 

最初は急な登坂が続きます。

その途中「自然にできたトンネルか!」と思い写真を撮りましたが、全然違いました(笑)

角度でそう見えただけ・・・。

 

 

とか思っていると中間地点(?)到着。

すでに広島を見下ろせますね。

 

そして至る所でお地蔵さんがいます。

 

 

 

 

とお地蔵さんに気を取られていたらいつの間にか山頂へ。

 

 

途中で見た景色よりもさらに高い位置で広島を一望できます。

そして極楽寺では紅葉も綺麗に色づいていましたよ。

 

 

 

 

ちょうどいいタイミングで登れたんじゃないでしょうか?ナイス!!

 

あっ、極楽寺にもお地蔵さんがたくさんありますよ。

 

 

ってことで次の仕事もあるので、紅葉を満喫したら足早に下山。

 

下山は時々走ってみたり。自然と少し早いペース下山。

 

極楽寺山は初めてでしたが、なかなかいい山で登りやすいです。

ただ最初は急な坂が続くので、初心者には少しきつかもしれません。

でもそこを乗り越えれば後は楽勝ですよ。

 

毎月2山を目標に登っているのですが、今月残り1山はどこにしようかな??

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :           

日常

【日浦山】標高345mを初ソロ登山!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

月に2山は登山すると先月決めた藤野です。

 

ですが今月はなかなか時間が確保できず、先日やっと1山登れることが出来ました。

それが日浦山です。初登頂。

 

日浦山は初心者向けの山で、山道も歩きやすくておすすめですよ!

ただひとつ欠点が・・・。

 

YAMAPよろしければフォローお願いします。フォロバします。

https://yamap.com/users/2797851

 

日浦山

 

まず欠点からお話しすると、『駐車場がない!』ということです。

 

いや正確に言えば近くにはいくつかあるんですが、僕が訪れた日はすべてが満車。

もうどこにも停めれず、狭い道をグルグルと30分以上は走りました。

 

そしてやっと空き駐車場を見つけ、そこから歩くことにしたんですが、こんなに探すのならもう車では行きません(笑)

車で行く方はお気を付けを。

 

そんなトラブルもありながらも気持ちを切り替え、登山スタート。

 

ちなみに今回のコースは、Aコース~Bコースを周る初心者コース。

 

山道も綺麗で歩きやすい。でもAコースの途中、岩を登る箇所が数か所あったので、そこだけ注意すればあとは自然を楽しみながら登山できますよ。

 

とか思っていたら24分ほどで山頂に到着。

 

 

広島の街並みが一望できます。

 

 

山頂でおにぎりを食べ、一休みしている男。

 

映えを狙ったんですが、全く映えず(笑)誰か山頂でセンスある撮影の仕方教えてください。

 

休憩を挟み、次はBコースから下山します。

 

Bコースはトレランの練習にはちょうどよさそうな道がずっと続きます。

これなら走って下れるなと思いましたが、靴がトレラン用ではなく、滑りまくるので歩いて下山。

 

 

途中も写真を撮るスポットがありましたよ。

 

そしてひたすら下ること19分。

あっという間に下山完了。

 

Bコース登山口には、お寺?みたいな建物もありましたがここは何なんでしょう?

知っている方れば教えてください。

 

 

参拝しようと思ったらお金を持ってきてないことに気付き、手だけ合わせました。

Aコース・Bコースともに登山口はお墓なんですね。

 

最後には、

 

 

《生かせ命》というメッセージが・・・。

 

最近遭難のニュースも多いですが、自分に見合った山を登り、登山を楽しんでほしいです。

 

自然に対して背伸びは禁物。

 

ってことで、登山口からトータル43分で日浦山登山完了です。

今月もう一か所どこ行こうかな??

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :             

日常

4月から広島で新しい趣味・教室を始める前にやっておきたいこととは? 330

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

しいことを始める前に

 

もう2019年も

3月になろうとしていますね。

 

ついこの間、

年を越したように思います。

 

この調子だと

あっという間に年を越しそうです。笑

 

それはそうと

もうすぐ春を迎えます。

 

何か新しいことを始めるには

いいタイミングではないでしょうか?

 

 

もしかして

もう何するか決めてますか?

 

『広島 教室』と検索すれば

たくさんの教室が出てくると思います。

 

「どの教室にしようかなー」なんて

ワクワクしていることだと思います。

 

でもちょっと待ってください。

 

その前に大切なことをお伝えしますね。

 

それは、、、

 

分自身の健康を守ること

 

だと僕は思います。

 

「どの教室に行こうかなー」と

迷っているかもしれませんが、

 

その「迷う」ところで

 

「腰が痛いからこの教室は難しそう」

「膝が痛いからこの教室は無理そうね」

 

とか思って、知らず知らずに

選ぶ教室が少なくなっていませんか?

 

これって教室を選ぶ前に

 

まず自分自身の健康(カラダ)を変えることが

 

大切になってくるんじゃないかなと僕は思います。

 

 

もちろん、「楽しむ」ための時間は大切ですよ。

 

その時間がなければいけないと

僕も思っています。

 

でも仮に「迷う」ところで

教室を絞ってしまっているんだったら

 

その要因をなくすことも

解決した方がいいのでは?

 

と僕は感じています。

 

「そんなこと言われても楽しみたいよ」

 

と聞こえてきますね。

 

でもとても大切なことですから

今からお伝えしますね。

 

よりも健康なカラダが大切

 

僕はこれに尽きると思っています。

 

何を始めるにもどんなことでも

必ずカラダが問題になってきます。

 

もしもカラダが健康だったら、、、

 

何をしたいですか?

 

もしもカラダが不健康だったら、、、

 

何ができますか?

 

カラダの問題はずっと付きまといます。

 

新しいことを始めるのは

とってもいいことなんですが

 

今、やりたいことが絞られたら

年々さらに絞られていきます。

 

今、やりたいことをやって

それと同時に

 

健康なカラダをつくる

 

ことも一緒にしていきましょう。

 

 

そうすることで

本当にやりたい教室に

通える可能性だって広がるんです。

 

僕のお客様の中にも

 

「バレエの教室に通いたい」

 

という方がいらっしゃいました。

 

でも腰の痛みが心配で

その教室に通えなかったそうです。

 

そこでまずは腰の強くするための

カラダづくりからゆっくり始めました。

 

そして、腰が強くなったカラダで

本当に入りたかった

「バレエ教室」に通えるようになったんです。

 

 

今では上級クラスまでついていけるような

カラダになっています。

 

僕としたらこのお客様のペースが

理想的なんじゃないかなと思うんです。

 

あなたは、どう思いますか?

 

あなたの本当にやりたい教室はどれですか?

 

そのためには、何を解決すればいいですか?

 

もしカラダが原因だったら

その原因を早めに解決しましょう(^^)

 

そうすればもっと楽しくてやりたい教室に

通える日も近いかもしれませんね。

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

LINE@に登録

 

タグ :         

トレーニング

茶道・舞踊・坐禅など趣味での動きにも取り入れるカラダの使い方 265

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

カラダの使い方

 

カラダの使い方って

それぞれの動きであると思います。

 

・歩く

・物を取る

・しゃがむ

 

とか色々ありますよね。

 

その動きにおいても

カラダの使い方によって

負担が掛かったりする場合もあります。

 

僕の場合

その負担の少ない使い方

トレーニングで覚えてもらいます。

 

 

『ここの筋肉意識しながら動かしてくださいね』

 

『こっちの関節も一緒に動かしてくださいね』

 

っていう感じで少しずつ動きのエラーを

修正していく感じで進めていきます。

 

このトレーニング中の動きもそうですが

僕はよくお客様に聞かれることがあります

 

それは

趣味での動きです。

 

やったことなくても

 

ちなみに僕自身がやったことのない

動きばかりです。

 

 

茶道、舞踊、坐禅・・・

 

などなど色々な趣味を

お客様はお持ちです。

 

そういう時に

 

『先生にこの動きの時に○○してと言われたけどよくわからないから教えてくれる?』

 

って感じで僕はやったことないですが

アドバイスをしたりします。

 

なんでアドバイスできるの?

適当にしてるんじゃないの?

 

と言われそうですが

別に適当にしているつもりはありません。

 

僕の頭の中で

 

・お客様のカラダの具合

・伝わりやすい言葉

・先生が言われた意味

 

などを考えながら伝えています。

 

 

やったことのない動きだとしても

カラダの構造を考えると

すべてに繋がると僕は思っています。

 

なので、僕なりの解釈で

その動きのアドバイスを伝えています。

 

ほとんど納得されます。

だってカラダがそうなるようにできてますもんね。

 

『先生が言っている意味がわからなかったけど理解できたわ』

『長年やっているけど初めてやり方がわかった』

 

など言われます。

 

これで更に

趣味が楽しくなってもらえれば

僕としても嬉しい限りです。

 

トレーニングを通して

カラダに意識が向くことで

痛み解決以外にも

解決する場合がありますね。

 

そうなるともっともっと

趣味までもが

今までできなかったことに

チャレンジするきっかけになるかもしれませんよね。

 

そうなったら

楽しくなるだろうなー♪

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :          

ケア トレーニング

年齢を重ねると周りの友達と体力に差が出てくる原因は、カラダへの関心の違いだった 264

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

周りの友達と差が出てくる

 

年齢を重ねていくと

体力的にも若い頃と比べれば

落ちてきていると思います。

 

僕の祖母は80歳を超えています。

 

周りの友達は亡くなったり

カラダを痛めたり

入院したりと

 

悩みは尽きないと言っています。

 

 

年齢を重ねるごとに

話題は『健康』に偏るそうです。

 

僕の祖母だけではなくて

お客様の方々でもそう言われています。

 

僕の年代でも久しぶりに会えば

体力の落ちたなぁと話題に上がります。

 

10代の頃は

そんなこと思ったことも

会話になったこともなかったと思います。

 

 

それだけ年を重ねていくと

関心度はどんどん自分自身のカラダに

向いていくんだなと僕は感じています。

 

そうなってくると

 

自分自身のカラダに関心のある方と

そうでない方にはカラダに

差が出てきやすくなるんだと思うんですよ。

 

僕のトレーニングを受けている

お客様の言葉から言うと

 

『周りの友達がどんどんカラダに痛みがでてきて

家から出なくなっていく』

 

 

周りの友達とお出掛けしたり

一緒の教室に通っている趣味仲間など

 

どんどん減ってきているみたいなんです。

 

別にこういう方全員が

自分自身のカラダに関心がないって

言っているわけではないですよ。

 

ただ関心の持ち方が違ったのかなと

僕は感じているわけです。

 

例えば

 

・痛みが出る→痛いけど放っておく

・痛みが出る→改善する方法を探す

 

これだけでも大きな違いです。

 

痛いなーと関心は持ちつつも

そこで終わっている方。

 

痛いなーと関心を持ち

痛みをどうにかしようと

取り組まれる方。

 

確かにカラダに

関心は持っているかもしれませんが

結果が全然違いますよね。

 

この関心の持ち方の差が

年齢を重ねた時により大きく出てくるんだと

僕が話を聞いたりする限り感じます。

 

 

もし僕自身が60歳を迎えた時に

今通ってくださっている

お客様みたいにカラダに関心を持って

いきたいなと思います。

 

だからお客様の周りは

痛みなどでリタイヤする方もいるけど

 

お客様本人は

トレーニングなどして

 

自分自身のカラダに

関心を持っているので

 

痛みを解決し、

さらに趣味などに時間を使っています。

 

 

とてもいいですよね。

 

やりたいことをする前に

自分自身のカラダに関心を持ちましょうね。

 

一番大切なのは

あなた自身のカラダですよ。

 

最後に余談ですが

少し個人的な話を加えて、、

 

実は、先日から

近所のソフトボールに通い始めました。

 

夜の学校のグランドを貸し切って

仕事終わりに集まってやっています。

 

久し振りの野球(ソフトボール)ということで

すごく楽しかったんですが

 

翌日、カラダは筋肉痛でした。

 

日頃使っている筋肉と

違う動きをするので

カラダに負担が掛かったんだと思います。

 

 

現役の頃は

これぐらいではカラダに負担は

掛かっていなかったはずです。

 

僕もソフトボールでも

動けるカラダに関心(意識)を持って

みなさんに負けないように

トレーニングなど頑張ります!

 

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :             

ケア トレーニング