違い | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【人間関係】信用と信頼の違いとは何のか?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

前日の記事の中で《信用を獲得して、信頼を築く》みたいな表現をしたら「信用と信頼って何が違うんですか?」とご質問を頂きました。

 

一体何が違うんでしょうね??

 

信用と信頼の違いとは?

 

僕の意味と違ったら嫌なので、一応調べてみました(笑)

 

=====
【信用】
① 確かなものと信じて受け入れること。
② それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価。

 

【信頼】
①信じて頼りにすること。頼りになると信じること。また、その気持ち。
(※goo辞書引用)
=====

 

とありました。

ちょっと曖昧だったので、もっとシンプルに僕の解釈ですが、

 

=====
【信用】
過去の行動に対しての評価

 

【信頼】
未来の行動に対しての評価
=====

 

だと思っています。

銀行とかお金を貸してもらうのにも信用が必要であって、信頼は不必要ですよね。

 

で前回の記事でもお伝えしましたが、どんだけの年月を掛け信用を積み重ねても、失うのは本当に《一瞬》なんです。

 

だって信用してた人に裏切られたら、その瞬間に信用はなくなるでしょ?

 

僕も色々と経験し、今ではどんな人であってもすぐに人を信用しません(笑)

どこか距離を取りつつ、見ています(笑)

めんどくさい人間です・・・。

 

ってことで、信用と信頼の違いでした。少しでも参考になれば幸いです。

信用を積み重ね、信頼を築きましょう!!

そう思える人とね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :        

メンタル

年齢を重ねると周りの友達と体力に差が出てくる原因は、カラダへの関心の違いだった 264

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

周りの友達と差が出てくる

 

年齢を重ねていくと

体力的にも若い頃と比べれば

落ちてきていると思います。

 

僕の祖母は80歳を超えています。

 

周りの友達は亡くなったり

カラダを痛めたり

入院したりと

 

悩みは尽きないと言っています。

 

 

年齢を重ねるごとに

話題は『健康』に偏るそうです。

 

僕の祖母だけではなくて

お客様の方々でもそう言われています。

 

僕の年代でも久しぶりに会えば

体力の落ちたなぁと話題に上がります。

 

10代の頃は

そんなこと思ったことも

会話になったこともなかったと思います。

 

 

それだけ年を重ねていくと

関心度はどんどん自分自身のカラダに

向いていくんだなと僕は感じています。

 

そうなってくると

 

自分自身のカラダに関心のある方と

そうでない方にはカラダに

差が出てきやすくなるんだと思うんですよ。

 

僕のトレーニングを受けている

お客様の言葉から言うと

 

『周りの友達がどんどんカラダに痛みがでてきて

家から出なくなっていく』

 

 

周りの友達とお出掛けしたり

一緒の教室に通っている趣味仲間など

 

どんどん減ってきているみたいなんです。

 

別にこういう方全員が

自分自身のカラダに関心がないって

言っているわけではないですよ。

 

ただ関心の持ち方が違ったのかなと

僕は感じているわけです。

 

例えば

 

・痛みが出る→痛いけど放っておく

・痛みが出る→改善する方法を探す

 

これだけでも大きな違いです。

 

痛いなーと関心は持ちつつも

そこで終わっている方。

 

痛いなーと関心を持ち

痛みをどうにかしようと

取り組まれる方。

 

確かにカラダに

関心は持っているかもしれませんが

結果が全然違いますよね。

 

この関心の持ち方の差が

年齢を重ねた時により大きく出てくるんだと

僕が話を聞いたりする限り感じます。

 

 

もし僕自身が60歳を迎えた時に

今通ってくださっている

お客様みたいにカラダに関心を持って

いきたいなと思います。

 

だからお客様の周りは

痛みなどでリタイヤする方もいるけど

 

お客様本人は

トレーニングなどして

 

自分自身のカラダに

関心を持っているので

 

痛みを解決し、

さらに趣味などに時間を使っています。

 

 

とてもいいですよね。

 

やりたいことをする前に

自分自身のカラダに関心を持ちましょうね。

 

一番大切なのは

あなた自身のカラダですよ。

 

最後に余談ですが

少し個人的な話を加えて、、

 

実は、先日から

近所のソフトボールに通い始めました。

 

夜の学校のグランドを貸し切って

仕事終わりに集まってやっています。

 

久し振りの野球(ソフトボール)ということで

すごく楽しかったんですが

 

翌日、カラダは筋肉痛でした。

 

日頃使っている筋肉と

違う動きをするので

カラダに負担が掛かったんだと思います。

 

 

現役の頃は

これぐらいではカラダに負担は

掛かっていなかったはずです。

 

僕もソフトボールでも

動けるカラダに関心(意識)を持って

みなさんに負けないように

トレーニングなど頑張ります!

 

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :             

ケア トレーニング