【継続】本当に続けることって大切ですよね!
こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
僕事で大変恐縮なんですが、昨日で記事を毎日書き続けて丸1年となりました。
記事というのは、noteとブログの2つです。
つまり2つの記事を1年間毎日書き続けたってことです。
いやー自分自身を褒めてあげたい!!(笑)
三日坊主のくせによく頑張りました。
何かを続けることって本当に難しいですよね。
しかも一人であれば余計に。
でも続けた先にはきっと何かが待っていると思うんですよね。
僕も1年間毎日記事を2つも書き続けることで、毎日ネタ探しをしていました。
なので頭の中は常にネタ探しで、常に体など関することでした。
1日たりとも休みはないって感じです(笑)
これは僕にとってアンテナが常に張り情報を探し、それを書くことで頭の中が整理されていく感じでとてもいいんですよね。
これが1年間続けてわかったことです。
大したことないですけど(笑)
これからも拙い文章で情報発信を続けていきますので、よろしくお願いいたします。
という僕のしょうもない発表でした(笑)
何事も続けることが大切ですね。
毎日のストレッチなり、運動なりも頑張りましょうね!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪
【継続】続けていることが一番難しいんです!
『継続は力なり』という言う言葉はよく聞く言葉だと思います。
確かに継続、続けることは大切なんですが、これが一番簡単で難しいんですよね。
かく言う僕もこの継続って言うのが一番苦手なんですよ・・。(笑)
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
そんな僕でもなんとか継続できているのものがあります。
それがこのブログとnoteです。
noteと言うのは以前のブログでも触れていますが、記事のみを書くサイト。
このサイトに僕は毎日記事を執筆しています。
なのでこのブログとnoteの2つは毎日投稿しているんですよね。
継続の苦手な僕からしたら凄いんですよ(笑)
そして先日noteの記事がついに、
1000回スキ(いいね)されました!!
継続は力になっているのかわかりませんが、これは嬉しいですね。
なんだかんだ続けて来れたんだなって思います。
もう一度言いますが、力になっているかは別ですが(笑)
まぁ何はともあれ継続できている自分を褒めたいと思います。
今度は2000回のスキを目指して、はたまた365日毎日投稿できるように頑張ります!
あなたは何か毎日継続できていることはありますか?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【質問シリーズ】腰痛に関する3つの質問に回答してみた!
今回はお客さんから実際によく受ける質問3つに答えていきます。
あなたもこんな疑問ありませんか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
よくある質問はこちら!!
=====
①なんで朝起きたら腰が痛いんですか?
②体が固いと腰が痛くなるんですか?
➂骨盤矯正はした方がいいですか?
=====
になります。
ひとつひとつ僕なりに回答していきますね。
ただ今回の回答はnoteに記事として執筆していますので、そちらで回答を見て頂ければ思います。
では質問に答えていきましょう!!
気になる質問の下記リンクをクリックしてください(^^)
=====
①なんで朝起きたら腰が痛いんですか?
https://note.com/fujino_masato/n/n1795fac11e21
②体が固いと腰が痛くなるんですか?
https://note.com/fujino_masato/n/n01797e4e9ab5
➂骨盤矯正はした方がいいですか?
https://note.com/fujino_masato/n/ne5266543052f
=====
どうでしたか?解決できましたか?
よくわからない、もっと知りたい等ご要望ありましたら下記のLINEなどでお気軽に聞いてくださいね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【三日坊主】継続が苦手な男が100日連続で継続できた訳とは?
意外?と同じことを継続することが苦手なんです。
ただ今年のテーマは【継続】なんで、トコトン継続してやろうと心に決めて2021年を過ごしております。
そしたらいつの間にかnoteに記事を書き始めて100日連続!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
なんか嬉しいですね。
実はnote以外にも同時に継続チャレンジをしていたんです。私。
それが、このブログ(毎日)・standfm(週5)・ジム通い(週1)の3つ。
note(毎日)と合わせて計4つも継続できています!
自分で自分を褒めてあげたいです(笑)
まぁそんことはさて置き、なんで三日坊主癖のあった男が2021年はこんなに継続できているんでしょうか?
それは!!
=====
理由なんてありません
=====
引っ張っておきながらすみません(笑)
本当に継続できた理由が見当たらないんですよ。
これと言って特別何かしたわけでもないし。
強いていうなら、仕事の合間のスケジュールにブログ(やラジオとか)を書くというスケジュールも組み込んだってことぐらいですかね。
こうすれば「忘れてた!」なんてことがなくなります。
まぁこんなことで継続できれば何でも継続できてしまいそうですが。
僕は本当にこれぐらいしかやっていません。
だから「理由なんてない」んです。
でも継続できた自分偉いぞ!!(笑)
あなたは何か継続できるコツありますか?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【フォロワー】standfmでフォロワーが100人になった話し
今年から平日限定で配信していたstandfm。
やっとフォロワーが100人になりました。
かなり遅いペースだと思うんですが・・・(笑)
いつも聴いてくださり、ありがとうございます。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今現在、
standfmは100人。
YouTubeは317人。
という底辺を依然さ迷っています(笑)
まぁそれでも聴いてくださる方もいらっしゃり、声も掛けてくださることもあるので嬉しいです。
今後は、どちらにも力を入れていかないといけないかなぁと思ってはいるものの・・・
中々力を入れる時間が・・・
と言いつつ逃げているのもと(笑)
来月ぐらいからどちらも力を入れようかな。
いや、YouTubeをもっとしっかりやろう。
standfmは今まで通りのペースがちょうど僕には良いんです。
少しでも聴いてくださる方のために配信していきます。
あ、あとnoteはフォロワー4人という悲しい状況に(笑)
配信系はすべて最低100人は目指したいものです。
引き続きよろしくお願いいたします!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【継続の力】何事も続けないと本当の力は付かない!
何事も「続ける」ことで力が付いてくる。
1回ぐらいじゃ何もわからない。
あなたは何か続けていることはありますか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕は結構三日坊主になりがちなんですよね。
なんで、今年は「継続」をテーマにして過ごしています。
今のところ、note・standfm・ブログで毎日コツコツ情報を発信している。
去年までの僕ならもうとっくにやめているかもしれん(笑)
もしくは、毎日発信をやめていると思います。
今年1年は頑張って続けていきたいと思います!
ぜひ各メディアを覗いてみてください。
そしてお客さんの中で僕の指導を7年間も受け続けてくださっている方もいます。
継続の力を見習わないといけません。
7年間トレーニングを続けた結果はこちらからご覧ください↓
https://stand.fm/episodes/60125aa483a482440253337b
あなたは何を継続していますか?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【note】広島弁で広島人らしく健康を伝えていくけぇ!
広島人なるもの広島弁で語れ!
ってことでnoteでは広島弁で記事を執筆しています。
もしよかったらご覧ください。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕は今年に入ってnoteで毎日記事を執筆しています。
このブログも並行して毎日書いているんですが。
=====
noteは専門的なことを広島弁で詳しく。
ブログは専門的+日常的なことを標準語で詳しく。
=====
って感じで書き分けているんですよね。
noteにしか書いていないこと、ブログにしか書いていないことがあります。
よっぽどの僕の追っかけ以外は並行して見ている人はいないでしょう(笑)
そんな方はこの世に一人もいまんせんが・・・(泣)
もしよかったらnoteの方も見てくださると嬉しいです。
このブログよりも色々な角度から【体・心】を解説していますから。
広島人ならスラスラ読めると思います。
じゃけぇ○○、○○けぇ、などけぇけぇ言っとります。
ぜひ藤野のnoteもご覧ください。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【noteのスキ】人間は承認欲求の塊である
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
人間は基本的に承認欲求の塊なんですよね。
承認欲求とは、Wikipediaによると、
「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という欲求であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。
ってことみたいです。
ほぼ当てはまると思います。
「いや、私はそんなことないわよ」って言われてますが、承認欲求がない人間なんていません。
で、この承認欲求が体の反応としてでてくる人もいるんです。
例えば、「周りの気を引きたい」という欲求が腰の痛みとしてあらわれることもあります。
腰の痛みがあれば、「大丈夫?」「これしてあげるよ」みたいな感じで気を引けますからね。
「藤野さん、それは言い過ぎ。そんな馬鹿な話しあるわけないじゃん」
ごめんなさい。それがあるんです。
それだけ承認欲求は人間にとって強いってことなんです。
別に体にあらわれなくても何かしらの反応がでるかもしれません。
暴走族なんかも悪さをして、みんなの気を引きたいだけですから。色んな形があるわけです。
かく言う僕なんかも承認欲求の塊ですから。
今年から始めたnoteにスキを押してくれたら嬉しい(笑)
こんな感じで100回スキされたら通知がきました。
嬉しいですもんね。
これで喜ぶってことは、承認欲求が満たされたから(笑)
うん。僕も承認欲求の塊です。
どんな形であれ、人間そんなものです。
ただそれが悪い形ででるといけませんね。
もし腰の痛みが承認欲求のせいであれば、何かしら対策を!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【挑戦の年】noteやstand.fmを活用して発信していく!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今年は色々な形で発信をしていこうと思っています。
そこで今年から始めたのが、『note』と『stand.fm』
聞いたことがない方も多いと思うので、軽く説明していきます。
まずは、note。
僕のページはこちら
こちらはこのブログと似たようなものです。
ただ違うのは、広島弁丸出しで書いているということだけ(笑)
広島人なら広島弁の方が親しみやすいかなって。
ただそれだけの理由です。
ここのブログとはちょっと違う角度でお届けしていきます。
続いて、stand.fm。
僕のページはこちら
こちらは、ネットラジオになります。
ラジオなんで音声で体に関する情報を届けていきます。
すでに聞いた方からは、「用事をしながら気軽に聞けていい!」とご感想を頂きました。
内容も3分~5分ぐらいを目途に配信予定です。
これなら気軽に聞いてもらえるかなと思います。
以上、『note』と『stand.fm』2つの配信をスタートさせた次第です。
少しでもご興味ある方は、ご登録して頂けると嬉しいです。
今のご時世、コロナで時代は大きく変わろうとしています。
また、その流れで運動する機会を奪われた方も多くいらっしゃいます。
そういう方々に一人でも届いてほしいと願いを込めて、配信を始めたんです。
この配信を見たり聞いたりすることで何か少しでも変わるきっかけになればと。
あなたに届け。この想い。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!