【肥満腰痛】太っている人は腰痛になりやすい?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「太っているから腰が痛いんだ!!」
なんて言われたり、思ったことはないですか?
本当に肥満と腰痛は関係があるんでしょうか?
今回は、そんなお話しをしていきます。
結論から言いますと、《どちらでもない》です。
「藤野さん、そりゃないよ。はっきりさせてよ」
一概に言い切れないんです。
それには理由があります。
肥満と腰痛の関係
体重が増えれば増える程、腰に負荷が掛かるのは当たり前ですよね。
だって重いんですもん。
でもイコール腰痛とはなりません。
もしそうなら相撲取りは体重に比例して“全員が腰痛”になっているはずです。
そうじゃないですよね。
体重別で腰の痛さが同じだったら怖いです・・・
で、ここからが重要なポイントになるんですが、
「体のバランスに影響されやすい」のが肥満の特徴なんです。
つまり、
太っていてもバランスが整っていれば腰への負担は少なく済むし、
バランスが悪いのであれば、腰痛になりやすいってこと。
=====
バランス悪い→腰への負担増
バランス良い→腰への負担減
=====
ってことですね。
「バランスって何?平衡感覚?」
でなはく、
=====
解剖学的肢位に近い
重心位置が正しい
=====
のことを言います。
ここでは、筋肉とか関節の動きは省きますね。
上記の写真みたいなことですね。
この線・枠内の近くにいるかどうかが重要。
で、先程言ったように肥満の方は、
「体のバランスに影響されやすい」ってことです。
例えば、上半身が後ろにバランスが崩れていたとします。
そうなると、重たいので余計に後ろに倒れやすくなり、普通の方よりも腰に負担が掛かります。
だって骨は体重関係なしに同じ大きさなんで、腰の骨からしたらただ負担が増えただけです。
これが肥満の方は、「体のバランスに影響されやすい」ってことです。
まとめると、
「太っているから腰が痛いんだ!」は間違いで、
「バランスが悪いから腰が痛いんだ!」になります。
肥満が全ての原因ではないってことです。
まぁでも、痩せることに越したことはないんですけどね。
太り過ぎは、腰だけじゃなくて他にも色々と体に悪影響なんで、ダイエットしましょうね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【腰痛洗脳】知らず知らずに自己暗示に掛かっている?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
『洗脳』って知ってますか?
ウェキペディアで調べると、人の思考などを根本に変えることってあります。
結構怖いイメージがあるかもしれませんが、実は知らないうちに自分で掛けてるって知ってましたか?
実はこれ、腰痛でありがちなことなんです。
慢性的に腰の痛みで悩んでいる人は、『腰痛』ってワードを探す。
歩いていても、座っていても。常に。
そうなると、頭の中は『腰痛』で埋まっていきます。
だから、腰痛の呪縛から逃げられなくなるんです。
これで『腰痛洗脳』の出来上がり。
「腰が痛いけぇ怖い・・・」
「腰が痛くなりそうで怖いけぇ・・・」
ってずっと思い込んで動けなくなるし、痛みを感じるようになります。
本当に、こんな洗脳ぶっ壊した方がいいです。
じゃないと永遠に腰痛とお付き合いすることになる。
前にも【トラウマ】について書きましたが、そこにも通じるものがありますね。
強固な洗脳に掛かってしまうと、なかなか解けません。
めっちゃ頑固なんですよ。
洗脳って恐怖と掛け合わせると最強なんです。
今回の例では、腰痛が恐怖!!
特に真面目な人に掛かりやすいんかなぁって経験上感じます。
そういう人は、腰痛に関する記事をめっちゃ探すんですよね。治したいから。
でもその行為が、腰痛を余計に悪化させよるという悪循環。
この法則に気付いている人はあんまりいないんです。
=====
腰痛患者は、腰痛を探して腰痛を悪化させる。
=====
本当にでヤバイんです、これ。
だから腰痛を治すための精神医療施設が海外にはあります。
でも日本にはないんじゃないんかな?
これはつまり、洗脳を解くカリキュラムが実在するってことですよね。
それだけ洗脳腰痛が多いのが現実なんでしょうね。
しかもそれが自己暗示だから余計にね・・・
僕のお客さんにも腰痛洗脳掛かっとる人いたし、いましたよ。
本人は全く気付いていないんですけどね。
そういう場合、本人に気付いてもらったり、動けるなら動いて気付いてもらう。
精神的・身体的部分の両面から気付かせてあげます。
僕が気付いても意味ないですからね。本人がそこに気付かないと。
でもそのきっかけを作ってあげるのも僕の仕事。
早く腰痛洗脳を解いていきましょう!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【すべては腰】人間のもっとも大切な腰がすべてを庇う!?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
腰って本当に凄いんです。
あなたのすべてを庇ってくれます。
「はぁ?どういうこと?」
言葉の通りです。
すべてを庇います。
どういうことかと言うと、身体的なこと・心因的なことすべての悪は腰に蓄積されるんです。
=====
仕事など疲れた体の疲労も腰へ。
上司のパワハラストレスも腰へ。
=====
腰はあなたを守るために頑張ってくれます。
だからこそ腰を大切にしておかないといけません。
「そこまで言うならエビデンス出して!」
いや、必要ないでしょ。
だって実際に感じるでしょ?
エビデンスなんか調べたらたくさん出てきます。
でも調べなくてもわかりますよね?
そういう時って、腰にくる確率高いですよ。
腰を大切にしてあげてくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【座り過ぎ】下半身の筋肉が劇的に落ちてしまう方法とは?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
さぁタイトルの通りですが、筋肉を劇的に落とす方法をお伝えしていきます。
始めに誤解を招かないためにお伝えしますが、これはやっちゃいけない例ですからね。
では、いきます。
それは、
=====
座りっぱなし
=====
の時間を長くすることです。
至ってシンプル!(笑)
コロナ禍ということもあり、家にいる時間も多くなったのではないでしょうか?
それに伴い、座っている時間が長くなったと感じませんか?
「別に変らん!」という方は、いい調子ですね。
座る時間が長くなることで、下半身の筋肉が劇的に落ちていきます。
高齢者であれば尚更でしょう。
で、これめちゃくちゃヤバイってことに気付いてます?
下半身の筋肉が落ちることで、体に様々な障害がでてくるんです。
=====
・腰痛、膝痛になるリスク増
・肩こり増
・心血管疾患リスク増
・老化促進
=====
などの絶大な効果があります。
う、嬉しくないですね。
座りっぱなしは、いいことがひとつもありません。
あっ、待ってください!いいことあるかも!?
それは「楽ちん」ですね(笑)
まぁ冗談はさておき、座りっぱなしを極力避けたいものです。
コロナ禍で「確かに座っている時間長いかもー」と少しでも感じたのなら今すぐ立ちましょう!
これ読みながら立ちましょう!
今は楽ちんかもしれませんが、後々痛い目を見ますよ!
重たい腰をあげましょう!「よっこらしょっ!」
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【腰痛の先に】あなたは痛みが改善したら何がしたいですか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕の仕事ってお客さんの痛みをとること。
でも僕はそこを重視してないんです。
「仕事放棄ですか?」
と言われそうですが・・・
そんなことはありませんよ。
実は、痛みの先に目を向けてもらいたいんです。
痛みって症状として出てるから早く改善したい気持ちは十分わかります。
でも多くの方が、何かやりたいことがあるから痛みを取りたいんだと思うんです。
僕だってそうでしたから。
腰・肩・肘・膝と壊したときは、「野球がしたいから」「走りたいから」治したかったですもん。
例えば、お客さんで多い腰や膝が痛い方とかも
=====
・旅行がしたい
・歩いて買い物に行きたい
・墓参りに行きたい
・孫と遊びたい
=====
とか色々思いがあって、痛みを改善しようと行動してるはずなんです。
だから僕は最初のカウンセリングで必ず「痛みが取れたら何がしたいですか?」と尋ねます。
大抵「何だろう?」と最初は頭を抱えられますが、話していく内にわかってきます。
でもここが重要だと僕は思ってるんです。
だって痛みを取りたいのはもちろんわかるんですが、その先を共有したいから。
共有して、応援したいから。
痛みを取るのもそうなんですが、その願いができるまでを応援したいじゃないですか。
僕は治療もしますが、応援もしているのかもしれません。
治療上、前屈テストなどで痛みを確認はしますが、やっぱりゴールはその先ができたかどうか。
仮に前屈で痛くなくなって「これで痛みがなくなってよかったですね」と僕が判断したところで、買い物中に重たい荷物を持って痛みがあるなら意味ないですよね。
ただの僕の自己満じゃないですか(笑)
まぁお客さんもその場は「痛みなくなった凄い!」ってなると思うんですが、何か違いますよね。
結局、痛みのその先まで考えてあげないと完全な治療とは言えないんです。
僕のところに来てくださるお客さんとは、そこまで見てあげたいなって思ってます。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【開脚ストレッチ】腰痛を解消するために180度の開脚は必要なのか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「体が柔らかければ痛みは減りますか?」
という質問はめちゃくちゃ多いです。
この質問の答えは、柔らかさの度合いで変わってきます。
かなり硬い人ならば、多少は柔らかいに越したことはないです。
でも、そこそこ柔らかい人にはそれ以上は必要ありません。
なので、一概に「はい!」とは言えないんです。
「ってことは、そこそこ柔らかい方がいいってこと?」
になるんですが、そうでもないんです。
柔らかければ痛みに繋がらないとは限らない。
だって、柔らかい人代表のバレエ・体操などの選手だって腰痛になります。
柔らかい=痛み知らずであればこの選手たちは怪我をしないはずですよね。
腰痛になる人はなるし、ならない人はならない。
柔らかさだけじゃないってことです。
一昔前に「目指せ!180度開脚」みたいな本がたくさんでましたよね。
(果たして、本当にその本で180度開脚できるようになったのかは不明ですが)
僕から言わせてもらえれば「だから何?」って感じです。
競技など何か特殊な事情があるのなら仕方ないですが。
なので、最初の質問に答えるなら
「180度開脚するまでの柔らかさは必要ありません。柔らかさ“だけ”で痛みは変わりません」
結論、痛みを改善させたいのなら開脚は不要です。
事情があるのなら別ですけどね。
開脚出来たらカッコイイですけどね~。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【仕事始め】本日から2021年の指導開始です!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
2021年は本日から指導開始です!
今年もよろしくお願いいたします(^^)
腰の痛み・膝の痛みなどお困りの方はいつでもご連絡くださいね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【腰トレ】腹筋の弱さが慢性的な腰の痛みの原因になるのか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「腰痛のために腹筋してます!」
っていう方結構多いんですよね。
でも一般的な腹筋では腰は強くなるどころか痛める可能性の方が大きいんです。
ということで、今回はもっと効率的に腹筋を鍛える方法を教えちゃいます。
特に慢性的に腰の痛みを抱えている方こそやってほしい内容です。
では動画がありますので、こちらをご覧ください。
どうでしたか?
グラグラでごめんなさいって感じですが(笑)
動画でも解説していますが、腹筋が弱い方というのは「お腹→腰→お尻」とセットで弱くなります。
こうなると腰は不安定になり、痛めやすい腰へと進んでいくわけです。
これが慢性痛への一歩となります。
でも勘違いしてほしくないのは、一般的な腹筋では今回お伝えした筋肉は鍛えにくいということです。
動画でもお伝えしていますが、腹筋には複数の種類があります。
この中でも腰痛に効果的な筋肉とそうでない筋肉が存在するんです。
それを踏まえて今回のような腹筋も試してみてください。
今まで同じ腹筋をしていて効果が薄いのなら、この腹筋が合うかもしれませんよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【腰痛ストレッチ】腰~お尻の痛みを解消する簡単な太もも前ストレッチ方法
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今回はYouTubeに投稿し動画をご紹介!!
腰~お尻に掛けて痛みがある方は多いかと思いますが、そういう方の多くは、太もも前の筋肉が硬くなっているパターンが非常に多くみられます。
今回は、改善の第一歩として有効なストレッチをご紹介致します。 無理のない範囲で、やってみてくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
【姿勢改善】猫背になると腰痛になりやすい!猫背改善のための棒を使ったトレーニング!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
年齢と共に姿勢は崩れやすくなっていきますよね。
僕の祖母も会う度に丸くなっているように思います。
こうなると全身の各関節に不調が出始めるんですが、それが特に腰に表れやすいんです。
そこで今回は姿勢から治していき、腰痛を改善させる方法をお伝えしていきます。
さらに特別なアイテム【棒】を使わせて頂きます(笑)。
動画(YouTube)で詳しく解説していますので、ご覧ください。
ちょっとフォームが悪かったですが、許してください。
でもしっかりと背中を効かすように励んでみてね。
座ってできるんで、家でもやりやすいかと思います。
棒がなければ、タオルでも大丈夫ですよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!