12月, 2021 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【大晦日】我が家は年末の大掃除!

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

ついに大晦日となりましたね。

2021年あっという間でしたね。

あなたにとってどんな1年になりましたか?

 

さて昨日で仕事納めだった僕は、今日は大掃除という仕事が待っていました(笑)

 

朝からお風呂と台所を任され、1年間の汚れと格闘。

さらに洗濯物も僕担当ですので、洗濯物も済ませ、洗濯物をコインランドリーへ。

 

そして先程やっとすべてが完了しました。

これでいい年が越せそうです。

 

今日は残りの時間は残った事務作業をやりつつ、家族でダラダラと過ごそうと思います。

 

今年1年、仕事にプライベートに新たな変化がたくさんありましたが、色々とありがとうございました。

来年は今以上に飛躍できるように僕自身のレベルを上げていこうと思います。

2022年もよろしくお願いいたします。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :  

日常

【仕事納め】2021年もありがとうございました!

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

本日アクティブ整体院での施術をもちまして、2021年の仕事がすべて終了致しました。

今年1年本当にありがとうございました。

 

2021年の今年は、

 

『出張(ご自宅など)・本通り店・羽衣町店・五日市店・舟入店』

 

と主な活動場所が増え、あちこちとしておりました。

 

そしてその中でも出張でご自宅に伺っての整体&トレーニングでは、

 

『廿日市市・呉市』

 

など遠方の方々にもお問い合わせいただき感謝しかありません。

(出張の場合は、僕がベッドなどすべて持参してお伺いします)

 

またグループレッスン(企業や地域・公民館など)では、

 

『可部・祇園・宇品・千代田・東原』

 

と様々な場所で定期的に指導させて頂きました。

さらに講演会では、

 

廿日市市平良市民センター(2回)・五月が丘公民館(2回)・船越公民館・ケアハウスかんべ村・五月が丘四丁目集会所(2回)』

 

とコ〇ナ禍の中計8回も開催することができました。

 

こう書いてみると、本当にいろんな場所で声を掛けて頂けたんだなと実感しております。

この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。

来年はもっと多くの方々の健康に携われたらなと思います。

 

2021年は反省点の多い年でもありました。

でもこの反省点は2022年に活かせるように精進していきたいなと思います。

 

そしてプライベートでは息子も産まれましたし、親として、人間として日々息子から学ばさせて頂いております(笑)

 

なので来年は施術などの技術はもちろんですが、ちっぽけな僕の人間性も息子と一緒に磨いていこうと思います。

実はこれが今からの時代は、めっちゃ大事だと感じてるんですよね。

 

ってことで本当に2021年、ありがとうございました。2022年も引き続き、よろしくお願いいたします!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :        

腰痛

【腰痛】スマホの使い過ぎによる肩こりは腰の痛みに繋がる!?

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

お正月休みに入るこのタイミングで、肩こり・首こりの方は一気に増えます。

その原因などは過去の記事に書いていますので一読ください。

https://note.com/fujino_masato/n/n04e1a557ae63

 

そして、肩こりは腰痛へと繋がるリスクがあるためなるべく避けたいとこです。

 

肩こりと腰痛

 

過去の記事を一読して頂いた方はわかるかと思うのですが、頭と顎が出た状態でスマホやパソコンを見る時間が増えると、首の構造が破綻していきます。

 

この首の構造の破綻が腰痛への引き金となるんです。

 

実はの繋がりから考えていくと、首と腰は意外にも密な関係があります。

例えば、首の湾曲が増減(ストレートネックなど)することで、腰の湾曲も影響を受け変わってくるんです。

 

なので、首の構造の破綻が原因の極度の肩こりは腰に結構なダメージを受けます。

お正月休みなど長期の休みが続いたときに、肩こりや腰痛を訴える方が周りで増えていませんか?それは今言った体の繋がりが関係しているからなんです。

 

肩こり腰痛にならない為に

 

 

仮に肩こりから腰痛になっているのであれば、まずは肩こりを治していきましょう。

すると同時に腰への負担も減っていきます。

 

そしてこの時期の肩こりを和らげるためには、まずは頭や顎を前に出しながらのスマホやパソコンを長時間使用しないことです。

 

そしてさらに言えば、寝る前に布団の中での使用も避けましょう。

寝る前の布団の中でスマホを避けるだけでも肩こりは一気に和らいでいきますが、1日の使用時間を減らすのが理想的だと思います。

 

まとめ

 

 

ゴロゴロしながらスマホばっかりいじってないで、ストレッチなりして体を少し動かしておきましょう。

もしくは、頭や顎が前に出ている姿勢を変えていきましょうね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :       

腰痛

【エニタイム】2022年は体づくりから始めませんか?

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

現在エニタイム五日市・舟入店でも活動しています。

そこではトレーニング前にストレッチ・整体を行い、マシンを使ったりしながらトレーニングをしています。

 

僕の活動する場所で唯一マシンを使ってトレーニングできる場所です。

 

 

と言うと、「筋肉をつけたいわけじゃないし、若い人向けよ」と言われますが違います。

僕のところにエニタイムからお申込み頂く方は、基本的に60代以上の方ばかりです。

 

・マシンの使い方がわからない

・歪みを治したい

・腰痛、膝痛が不安

・自分に合ったトレーニングがわからない

 

などといった方々ばかりです。

筋肉ムキムキになりたい!という方は僕のところには来ないでしょう(笑)

 

というわけで、もしあなたがエニタイムの会員で、五日市店・舟入店に通われているのであれば僕と一緒に2022年こそは体を変えませんか?

 

2022年2月まで期間限定キャンペーン中ですので、今のうちにお申し込みくださいね。

詳細は下記URLからご覧ください。

https://note.com/fujino_masato/n/nc4ed5135adc4

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :          

トレーニング

【緊急事態】体調の変化を感じたらすぐに対処を!

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

今日妻から電話があり、「息子を病院に連れていきたい!」と連絡が・・・。

 

緊急事態か!?

 

話しを聞いてみると鼻が詰まってくる苦しそうとのこと。

「なんだ鼻づまりかよ・・・驚かせるなよぉ」と心で思ったのは内緒です(笑)

 

妻はかなり心配そうなので、急遽家に引き返し2人を病院へ連れていくことに。

 

結果は「鼻かぜ」とのこと。

と言ってもよく聞くとただの鼻づまりです(笑)

赤ちゃんにはよくあるみたいなんですが、新米夫婦で初めての経験だったので少し心配しました。

 

昨夜は鼻が詰まって全然寝てくれませんでしたしね。

深夜まで付きっきりだった妻は疲労困憊だったことでしょう。

 

ただの鼻づまりでよかったね。妻よ。

 

ってことで薬も貰ったので、今夜は昨夜よりも寝てくれるかな?

いや、寝てくれ息子よ。

 

とこれを書いている横でフガフガ言いながらぐずっている息子・・・。

今夜も深夜コースか??(現在22時・・・)

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :       

日常

【肩こり】スマホやパソコンで肩首の痛みが増える理由とは?

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

もうお正月休みに入っている方も多いのではないでしょうか。

それと同時にスマホやパソコンを触る時間も増え、肩や首の痛みに繋がっていませんか?

実はそれには理由があるんですよ。

 

肩こりが増える理由

 

まずスマホやパソコンを使っている姿勢に着目してみましょう。

恐らく頭と顎が前に出た姿勢で長時間画面を凝視しているのではないでしょうか?

こんな感じに・・・。

 

 

 

そしてさらにパソコンに集中しこんな姿勢に・・・。

 

 

実は、というかご存知だと思いますが、頭と顎が前に出ている姿勢が肩こりや首の痛みに繋がってしまいます。

でもなぜその姿勢がいけないというかはご存知ですか?

 

前に出てはいけない理由

 

 

答えは、首の構造に関係があります。

首の骨は7つあり、この7つで頭を支えています。

頭は結構重たいので、7つの小さな骨で支えていると考えると凄いですよね。

 

 

そして頭と顎が前に出ることで、この7つの首の骨の構造が破綻していきます。

 

破綻すれば当然ながら肩や首への負担は倍増していきますから、必然的に肩こりや首の痛みも増えてくるってわけです。

 

首が破綻する理由

 

 

首が破綻する理由は下記の通りです。

 

=====

①生理的湾曲の消失
→首は本来前湾(前にカーブを描いている)していますが、この湾曲が減少します。いわゆるストレートネックです。

 

②頸椎の過剰運動
→本来するべき動きではない動きを繰り返しすることで、首の関節への負担が一時的に上昇します。

 

➂肩甲骨と胸椎の制限
→首だけではなく、肩甲骨と胸椎の動きも首へと影響を及ぼします。頭と顎が出る姿勢が続くと、肩甲骨は外へ流れ、胸椎は丸くなります。この両者の動きが首の動きをさらに悪くしていきます。

=====

 

以上が代表的な原因になります。

 

まとめ

 

 

ちょっと専門的な言葉も入れてしまい申し訳ないんですが簡単に言えば、

 

=====

頭や顎が前に出ることで、首が真っすぐになり、首の動きが制限されます。

それは首だけが原因ではなく、肩甲骨や胸椎の動きが悪くなっても影響が出てきます。

その結果、肩こりや首の痛みに繋がります。

=====

 

ってことです。

今からそういう時間が増えてくると思いますが、痛みが悪化しない程度にとどめておきましょうね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :       

姿勢

【12月25日】クリスマスと腰痛の関係性とは?

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

本日は、クリスマス!

どんな日をお過ごしでしょうか?

そんな楽しいひと時に申し訳ないんですが、クリスマスケーキと腰痛の関係性が発覚しました!!

 

クリスマスケーキと腰痛

 

単純にクリスマスケーキが悪いわけではありません。

ケーキが悪いのではなく、甘い物があまりよくないんですよね。

 

そして別に1回食べたからと言って腰痛になるわけでは無く、甘い物の食べ過ぎで腰痛になるリスクが上がります。

 

ヘルニアで腰が痛いって方なんかは最悪で、甘い物とヘルニアは相性が最悪です・・・。

 

もし日頃から甘い物ばかり食べているのなら、クリスマスケーキでダメ押しになっちゃうかも!?

 

対策のために

 

 

まずは日頃から食べている甘い物を減らすことが一番です。当然ですが。

 

そしてジュースではなく、水分をしっかりと摂取しましょう。

プラス、股関節や背骨のストレッチなんかも有効です。

 

日々の積み重ねで腰への負担は変わってきますからね。

クリスマスケーキもほどほどに(笑)

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :       

腰痛

【講座】今年の講演会がすべて終了!

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

さて本日五月が丘四丁目集会所で『痛みがスッと消えていく!?腰痛膝痛改善ストレッチ』の講演会を行ってきました。

 

そして本日の講演会で今年1年の講演会がすべて終了となりました。

 

 

たくさんのご依頼ありがとうございました。

すでに来年の講演会のご依頼も頂いており、引き続き来年もたくさんのご依頼お待ちしております。

 

そしてこの1年コ〇ナの影響を受け、講演会も中止になったり延期になったものも多々ありました。

ですが開催する時は、多くの方に足を運んで頂き感謝しかありません。

 

そして延期や中止とバタバタされる中、準備等してくださった現地の方々にもこの場借りてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

そんな今年の講演会を通じて僕なりに感じたことがあります。

それは多くの方が「痛み」に対してどうにかしたいと強く思っているということです。

 

腰痛や膝痛などという痛みが題材の講演会は本当に人気でした。

 

そして参加される方がを見ていても治したいという思いがひしひしと伝わってきましたし、聴く姿勢が全然違ったものに見えました。

 

そういうのを見ていくと「もっといいものを伝えなくては!」と僕自身にもプレッシャーが重くのしかかりました(笑)

 

まぁでもそういうのを今年は強く感じれたので、来年の講演会に活かせるかなと思いますし、そういう方々を1人でも減らしていくのが僕の使命なのかなとも感じているわけです。

 

ということで締まりのない記事になってしまいましたが、今年1年ありがとうございました。

また来年もたくさんご依頼頂けましたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

 

講演会のご依頼→ info@fujino-masato.com まで!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :       

腰痛

【腰痛】誰も教えてくれない本当にストレッチするべき筋肉とは?

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

腰痛予防として、伸ばしておいた方がいい筋肉がいくつか存在します。

ですが多くの方がその筋肉をストレッチしていません。

いつものストレッチに一工夫するだけで腰痛予防の効果はグンと上がるんですよ。

腰痛ストレッチ

 

基本的に多くの方が『もも裏』のストレッチは行うと思います。

ですがこれだけでは正直物足りません。

今回はストレッチするべき部位をお伝えさせて頂きますね。

 

=====

①内もも/②股関節/➂胸郭/④横腹/⑤足首

=====

 

になります。これは優先度の高い順です。

 

なので言うならばもも裏よりも内ももをしっかりと伸ばしてあげた方が腰痛には効果的と言えます。

 

僕は「内もも伸ばしてね~」って数年前から言っているんですが、そんない広まってないですね(笑)

でもこれを読んだあなたはしっかりと伸ばしてくださいね。

 

まとめ

 

ストレッチ嫌いな方結構多いですよね。

でもこの寒くなってきた冬だからこそ縮こまった筋肉をしっかりと伸ばしてあげることが必要不可欠になってきます。

 

寒くて運動する気にならないのなら、最低限のストレッチ程度はしておきましょうね。

暖かくなってきた頃に、腰が痛いなんて言いたくないですからね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :    

腰痛

【年末年始】営業日お知らせです!

 


 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

早いもので、2021年も残すところあと9日ですね。

1年があっという間に感じますし、2022年もいつの間にか年を越してしまいそう(笑)

 

年末年始はゆっくりされますか?

体の疲れや痛みは早めの対策をしましょうね(^^)

さて年末年始の営業日のお知らせです。

 

=====

2021年12月31日(金)~2022年1月4日(火)までお休みさせて頂きます。
2022年1月5日(水)~通常営業になります。
※施設によってはご予約の取れない場合もありますので、ご了承ください。

また急な痛みなどの場合は、新規の方を除きできる範囲で対応致しますので、いつでもご連絡くださいね。

=====

 

腰の痛みなどは放っておかずに出来る限り早めの対策が必要ですよ。

遅くなれば遅くなるほど、治るスピードも遅くなりますからね。

 

痛みのない気持ちのいい体で新年を迎えるのも良し。

年明けをきっかけに痛みのない体に変える努力をするのも良し。

 

どちらにせよ、痛みのないノンストレスな体にしていきましょうね。

僕でよければいつでもサポート致しますよ(^^)

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :       

腰痛