【疲労】疲れにくい体と疲れやすい体の差ってなに?

 

=====

🔥イベント開催中🔥

11月6日(土)の整体イベント

=====

 

あなたの周りでも『疲れにくい人』『疲れやすい人』っていませんか?

もしくはあなたはどちらですか?

実はこの差には理由があるんですよ!年齢のせいだけではないんですよ!

 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

まずはなぜ疲れやすい体になるのか見ていきましょう!

 

疲れやすい体の作り方

 

まず疲労の種類について。疲労は大きく分けて5種類あります。

 

=====
精神的疲労・身体的疲労・物理的疲労・化学的疲労・生物的疲労
=====

 

基本的にこれらの疲労が溜まっていくことで免疫力も低下しやすくなり、疲れやすい体へと繋がっていくことになります。

 

そしてさらに疲れが溜まってくると動きたくなくなり、運動も避けたくなりますよね。

ですが残念なことに適度な運動は疲労回復の作用があるんです。

なので運動を避けていくことで余計に疲労が溜まりやすい体へとなっていくという負の連鎖が・・・。

 

そして実は上記5種類の疲労が重なり合うと、さらに悪いことが起きるんです。

それが一気に疲労度を上げていく。それが、

 

=====
副腎疲労
=====

 

そして副腎疲労になりやすい方の特徴としては、

 

=====
糖尿病・肥満・不眠・高血圧・心臓病・アレルギーの悪化・老化

=====

 

があり、食べる物としては、

 

=====
甘いもの・加工食品好き・カフェイン・油もの・添加物
=====

 

が大好きという特徴がある。

なので疲れが溜まりやすいし、いっつも疲れとるって方は一度生活習慣を見直した方がいいかもしれません。

次いで『疲れにくい体の作り方』について。

 

疲れにくい体の作り方

 

疲れにくい体を作るためには、単純に先程説明した疲れやすい体の作り方とは逆の行動をすればいいんです。つまり、

 

=====

①悪い物を体内にできるだけ入れない
→砂糖・カフェイン・栄養ドリンク剤・添加物・油もの・加工食品など

 

②多く取り入れてしまったら解毒する
→水を飲む・運動をする・ビタミンを摂る・DHAなどいい油を摂る・タンパク質を摂る

=====

 

ってこと。

書いてしまえばめちゃくちゃ単純で簡単なことなんですが、これが出来てない方が非常に多いんです。

でも少し意識するだけでも変わってくるのでもしよかったら試してみてくださいね。

 

さらに疲れに関する情報を追加するとしたら『体内時計』が疲れやすい体や疲れにくい体と関係しています。

これについてはnote記事で詳しく執筆しているのでそちらも読んでみてください。

『体内時計。時間が狂うと疲れやすくなる!?』

 

疲れやすい体で長い間いることで、腰や膝や肩などにも痛みを感じやすくなります。

今よりも疲れにくい体を作り、健康的で痛みの少ない体になりましょう(^^)

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

関連記事

  1. 【治療】人が痛みを治したい理由とは?

  2. 台風(災害)の備えで学ぶこと。自分自身のカラダは痛みに備えて…

  3. パンパン足お悩み解決! トレーナーが伝授するむくみ撃退メソッ…

  4. 【花粉症頭痛】頭痛を解消するためにするべきこととは?

  5. 【凄い】1年間毎日コツコツ続けることで身体は変わる!

  6. 【満員御礼】お盆も全日営業中!!

プロフィール



サンライフ整体&トレーニング
藤野真人(ふじのまさと)

プロフィール詳細

お問い合せ

お問い合わせはこちら
施術中、移動中は電話に出ることができませんので、お急ぎでない方は下記の“お問合せフォーム”or“公式LINE”からご連絡お願い致します。

留守番電話に「名前・内容」等メッセージを残して頂いた方には、必ず折り返しお電話致します。

ao_maru
どんな小さなことでもお気軽にご連絡ください。

公式LINE

公式LINEからもご予約可能です。

お友達追加されますと、

▶ストレッチ動画4本動画

▶1000円クーポン券

をプレゼントしています

また定期的に体に関するお得な情報配信中♪

無料でご相談も受け付けております 

YouTube

自宅でもできるような
トレーニングをご紹介しています