男性 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【2月26日】大人の男のトレーニング講座in舟入公民館【参加者募集中】

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

2月19日(日)に舟入公民館で開催しました『大人の男のトレーニング講座』

 

2週連続での開催ということで、来週も続けて参加者を募集しております。

少しでも興味がある方はお気軽にご参加くださいね。

 

舟入公民館で『大人の男のトレーニング講座』を開催します。

しかも参加費無料です!!

 

=====
【開催日時】
2月26日(日)10:00~11:30
【申込先】
舟入公民館 082-295-5003
=====

 

この講座に参加することで、

 

=====
①トレーニングの基本が学べる
②フィットネス感覚で参加可能
③楽しく筋力・体力向上トレーニングができる
④他人に指導できるようになる
=====

 

など多くのことを学びながら、実際に身体を動かしていきます。

 

公民館で男性限定の講座は人数が集まりにくい傾向になるんですが、今回の講座は是非とも参加してほしいと思っています。

 

この講座では、自分自身がトレーニングも学べますし、100歳体操など実施されている地域などでは学んだことを活かしてちょっとしたポイントを他人にも指導できるようにもなってもらいたいと思っています。

 

そうなれば自分だけが健康にトレーニングができるだけではなく、その輪が地域に大きく広がると僕は思っているんですよね。

 

これこそ『健康の輪』ですよ。

 

ちなみに「当日何やるの?きついのは嫌だなぁ」みたいに思って参加を諦める方もいるかと思いますので、当日何をやるのか現段階の案を簡単にお伝えしておきますね。

 

=====
【当日のメニュー例(全て資料付き】
・トレーニングの基礎講座(話し)
・自重トレーニング
・ストレッチ
・チューブ等を利用したトレーニング
・有酸素運動
・ペアで行うトレーニング&ストレッチ
=====

 

強度は参加者の体力レベルを見ながら決めていきますので、体力に自信のない方でも積極的にご参加頂ければと思います。

来て後悔はさせませんよ。

 

是非ともこの機会に一緒にトレーニングやストレッチなどしていきましょう!!

 

=====
【開催日時】
2月26日(日)10:00~11:30
【申込先】
舟入公民館 082-295-5003
=====

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :            

トレーニング

【残り5名】大人の男のトレーニング講座in舟入公民館【参加者募集中】

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

舟入公民館で『大人の男のトレーニング講座』を開催します。

\残り5名です/

 

=====
【開催日時】
2月19日(日)・2月26日(日)10:00~11:30
※2回連続受講が望ましいですが、1回だけでも可能
【申込先】
舟入公民館 082-295-5003
=====

 

この講座に参加することで、

 

=====
①トレーニングの基本が学べる
②フィットネス感覚で参加可能
③楽しく筋力・体力向上トレーニングができる
④他人に指導できるようになる
=====

 

など多くのことを学びながら、実際に身体を動かしていきます。

 

公民館で男性限定の講座は人数が集まりにくい傾向になるんですが、今回の講座は是非とも参加してほしいと思っています。

 

この講座では、自分自身がトレーニングも学べますし、100歳体操など実施されている地域などでは学んだことを活かしてちょっとしたポイントを他人にも指導できるようにもなってもらいたいと思っています。

 

そうなれば自分だけが健康にトレーニングができるだけではなく、その輪が地域に大きく広がると僕は思っているんですよね。

 

これこそ『健康の輪』ですよ。

 

ちなみに「当日何やるの?きついのは嫌だなぁ」みたいに思って参加を諦める方もいるかと思いますので、当日何をやるのか現段階の案を簡単にお伝えしておきますね。

 

=====
【当日のメニュー例(全て資料付き】
・トレーニングの基礎講座(話し)
・自重トレーニング
・ストレッチ
・チューブ等を利用したトレーニング
・有酸素運動
・ペアで行うトレーニング&ストレッチ
=====

 

強度は参加者の体力レベルを見ながら決めていきますので、体力に自信のない方でも積極的にご参加頂ければと思います。

来て後悔はさせませんよ。

 

是非ともこの機会に一緒にトレーニングやストレッチなどしていきましょう!!

 

=====
【開催日時】
2月19日(日)・2月26日(日)10:00~11:30
※2回連続受講が望ましいですが、1回だけでも可能
【申込先】
舟入公民館 082-295-5003
=====

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

利厚生で整体&トレーニング

 

詳細はこちら↓(写真をクリック)

 

 

タグ :           

トレーニング

ガニ股歩きを矯正するにはここを筋トレするべき②

 


 

こんにちは

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

 

以前、がに股についてブログで書いたんですが見てくれたでしょうか?

今回はその②になります。

 

がに股①→https://fujino-masato.com/shisei/ganimata.html

 

前回はがに股の方の特徴として腰の筋肉が弱いとお伝えしました。

そして第2弾となる今回はもうひとつの特徴をお伝えいたします。

 

 

ガニ股歩きを矯正するにはここを筋トレするべき②

 

がに股で悩んでいる方は男性に多いです。

というよりも男性に目立つけど悩んでいるのでしょうか?

 

 

そんなに気にしてない方も多い印象がありますが(^^;

でもがに股は腰痛・膝痛にもなるので修正はした方がいいのは事実です。

 

 

がに股の方は内もも&太もも裏が弱い

 

 

前回は腰でしたが、今回は内もも&太もも裏の筋肉になります。

これらの筋肉が圧倒的に弱ってきます。

 

 

がに股の方の特徴として、膝が外を向いていますよね。

そして、膝が伸びきらずに軽く曲がった状態が続いています。

 

 

その状態が続くと、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)はたくさん使うことになるので疲れやすくなります。

でもその逆に、内もも&太もも裏の筋肉はほとんど使われていないんです。

 

 

この使われる筋肉・使われない筋肉の差ががに股を助長させていきます。

普段から太ももの前ばかり疲れる方は気を付けた方がいいかもしれません。

 

 

では早速トレーニングの方にいきましょう!

 

 

がに股を矯正するトレーニング

 

 

 

もしかしたら、この動きさえできない方もいるかと思います。

その場合、トレーニング前に動きができるようになることが必要になるので、動きの練習から始ましょう。

 

 

そして、動画のポイントをまとめると下記になります。

 

・仰向けで寝る
・足を引く時、膝下を内側に捻る
・お尻を上げ膝から肩までを真っすぐに保つ
※膝下の動きが悪い場合、極端な小指重心になりますができれば踵に体重が乗るようにしましょう

 

という3点になります。

簡単に見えますがこれが難しいんですよ。

 

 

内もも&太ももの裏の筋肉が日頃からさぼっていると、トレーニング中につってしまうこともありますので注意してくださいね。

 

 

そして何度も言っていますが、膝下の動きが重要になります。

今回のトレーニングの1番の注意する点なので、この動きができない場合練習してくださいね。

 

 

ここの動きは、膝痛にも繋がりますので動きがでてた方がいいですよ。

膝下を内側に捻る練習だけでも膝痛予防に繋がります。

 

 

まずはひとつひとつ、自分自身のできないとこを理解しながらトレーニングしていきましょうね(^^)

 

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

公式LINE@

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

LINE@に登録

 

タグ :        

姿勢

がに股歩行はもう卒業!?ガニ股改善するためのトレーニング①

 


広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

がに股改善トレーニング

 

男性に圧倒的に多いガニ股。

 

 

意外と女性にもいますが、女性の場合高齢の方によく見られますよね。

 

 

がに股で歩き方が悪いと印象も悪いですし、体への負担も大きいです。

 

 

でもそのガニ股は改善することができます!

 

 

その改善方法は、3つあります。

 

 

その内の1つを今回はご紹介致しますね。

 

 

気になる方は動画をご覧ください。

 

 

(YouTubeのいいね・チャンネル登録が励みになります)

 

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

 

公式LINE@

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

LINE@に登録

 

 

 

タグ :     

姿勢

腰の痛みを改善するためにはトレーニングをしてはいけない 228

 


≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫

広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

腰痛になりたくなければトレーニングしないこと

『えっ!?』

腰痛専門のトレーナーなのに

そんなこと言うの?

って思われたかもしれません

 

でも本当のことなんです

 

それは

間違ったトレーニングです

 

でもただ単に

フォームが崩れているとかの

話ではありませんよ

 

では何でしょうか?

 

重たい重量を扱いすぎる

 

 

年齢が60歳を超えて

腰の悩みがあると

トレーニングが厳しいと思ってしまいますよね

 

で、思い切ってジムなどに入会

 

そうすると

今まで扱ったことのない

マシンの数々に圧倒されるはずです

 

そもそも

使い方が分からなかったりすると

思いますが

 

大抵ジムにはトレーナーがいますが

毎回付きっ切りで見てくれるわけではありません

 

なので、独自のやり方になり

重量も頑張ったりするんですよね

 

これは特に男性に多いです

 

男性は重たいのを扱いたいですよね

僕もそうですから

 

ただご自身の持ち上げることのできる

重量を知っておくことも大切ですよ

 

別に重たいの扱ったからといって

周りから

 

『すごいですね!!』

 

と言われるだけで

もしかしたら

あなたの腰には相当の負担が掛かっている

可能性が高いですよ

 

これだけは本当に避けてもらいたいです

 

まずは自分の腰の痛みを取るのが目的なはずですから

それにあった重量を扱ってくださいね

 

女性の方はそこは問題ないかと思います

 

女性の場合は逆です

 

重量が軽すぎます

 

『そんなに軽いのでやっても効果でないですよー』

 

ってジムやホテル(内のジム)に勤務していた時は声を掛けたりしていました

 

この重量の見極めも腰の痛みを解決するためには

必要な要素になってくるはずです

 

僕のトレーニングはほぼ自重でおこないます

フォームを数センチ変えるだけで

負荷がかなり変わってきます

 

重量をあまり扱わない分

安全であり、負荷をコントロールしやすいです

 

安全に腰痛改善していきましょう

 

重さをコントロールしていますか?

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :            

トレーニング 姿勢