【膝痛】膝裏をセルフケアすれば膝痛改善! | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【膝痛】膝裏をセルフケアすれば膝痛改善!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

膝痛で悩んでいる方にとって、膝裏の筋肉の硬さは致命傷です。

実は膝に痛みを抱えている方のほとんどは、膝裏の筋肉がカチカチに固まっています。

 

そしてカチカチに固まった膝裏の筋肉は、少し触っただけで強い痛みが走るほど、筋肉はパンパン張りまくっています。

あなたの膝裏は大丈夫ですか?

 

膝裏の筋肉

 

膝裏の筋肉の正体は、『膝窩筋(しっかきん)』と言います。

膝裏にクロスするように付着しており、膝の曲げ伸ばしで必要不可欠な筋肉なんです。

 

 

上記のイラストは右足を後方から見たものになるので、膝窩筋が膝外上方から膝内下方にクロスするように付着しているのがわかるかと思います。

 

これが膝痛改善にとってめちゃくちゃ重要なんですよ。

 

ちなみに膝窩筋は、坐骨神経に支配(詳しくは脛骨神経ですが)されているので、坐骨神経痛の症状が出ていても硬くなりやすい筋肉になります。

 

膝裏セルフケア

 

 

さて膝裏のセルフケアのコツを最後にお伝えしますね。ポイントとしては、

 

=====
膝裏を直接揉むな!
=====

 

膝裏を直接揉むのではなく、膝裏の筋肉(膝窩筋)の端っこを揉むと筋肉がスルスルと柔らかくなっていきます。

なので下記の赤丸部分をほぐすといいですよ。

 

 

図ではわかりにくいんですが、左下の停止部は比較的わかりやすいですよ。

やり方としては、

 

=====
①脛の骨の内側(膝近く→イラスト参考にしてね)を触ります
②骨に向かって押します
=====

 

これだけです。これで膝窩筋緩みます。簡単ですよね。

 

ただ注意してほしいのは、一番最初に書いたように、膝裏パンパンの方はめちゃくちゃ痛いです(笑)

でも膝をよくしたいのなら多少は我慢しながらほぐしてみてください。

膝の痛みが変わってくるはずですから。

 

まとめ

 

 

膝が痛いのなら、まずは膝裏を揉んでみよう!す

ると膝の痛みが変わってくるかもしれませんよ。

ぜひお試しくださいね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :        

膝痛

この記事に関連する記事一覧