パーソナルトレーニングはただ鍛えるだけの場ではないって知ってましたか?実は、本音を話せる場でもありますよ 246
≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
愚痴を話す場?
あなたには人には
言いにくいこととかないですか?
僕はあります。
たくさんありますよ。
でもそれ
話せる相手はいますか?
多くの方は
友達や家族に言っている
かと思います。
でも
友達には友達に
家族には家族に
対して言いにくいことありますよね。
この言いにくいものも言える場も
パーソナルトレーニングの
いいところなんじゃないかと
僕は思っています。
お客様からも
『ここでしか話さないけど、、』
とよく言われます。
最近ではネット社会になり
人との交流は少なくなっていきました。
話す時間よりも
ネットを見ている時間の方が
多いという方もいるはずです。
でもこれって人間という生物に対しては
かなりダメなことなように僕は感じます。
実際、僕が全くネットを見ないのか?
と言われればそうではありません。
好きですから結構見ますよ。
ただ人と話すことも忘れたら
いけませんよってことです。
さらに言えば
普段言えないような愚痴も
話せる人がほしいところです。
とある研究では
運動よりも話す方が
ストレスは減り
健康体になるというデータもあります。
弱い部分を見せる
僕のような
パーソナルトレーナーという職業は
お客様のカラダの弱い部分を見ていきます。
弱いというのは悩み
ということです。
普段人には言えないような悩みなどを抱えて
トレーニングされている方もいます。
これらをさらけ出して
さらに、一緒に改善してくれる
だからパーソナルトレーナーには
心のドアも開きやすく
色々と話せるのかと思います。
僕はどちらかというと
聞き上手ですから尚更
話したくなるのかもですね。笑
それは置いておいて
そういう面でもケアできているんだと
つくづく感じているわけです。
僕のお客様は50代以上の方がほとんどです。
会話するという場も減ってくる
年齢だと思います。
そこで
本音で話せる場がある
といいですよね。
ほとんどのお客様が
まだまだやりたいことされてお元気ですが、、笑
それでもカラダの悩みなど素直に話す場はないでしょう。
カラダの悩みだけではなくても
身内の話や友達のことなども
話してくれますよ。
トレーニングでカラダを鍛えて
会話で心もほぐしていく
パーソナルトレーニングって
改めていい職業だなと感じた僕でした。
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
高校野球から考える。自分自身の限界をもう1歩先まで頑張るにはどうしたらいいのか? 245
≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
いつも以上の力で頑張れる
こんにちは。
突然ですが、
あなたはたったひとりで
頑張れますか?
もしくはいつも以上に
頑張ることはできますか?
多くの方は
できないと思います。
僕もそうです。
僕は中高と野球部に所属していました。
全国高校野球が終わった今、
少し寂しく感じると同時に
懐かしさも感じます。
そのとき思い出すのが練習風景です。
練習のときは常に監督がいました。
また、副主将だった僕はまとめるポジションでもありました。
監督がいるときは気が引き締まり、
きつくても
『もう1本頑張ろう!』
と思えました。
いや、思うしかなかったのかな?笑
その中でもみんなを鼓舞するために
声を大きく上げて士気を高めることにも努めました。
そうすることで自分の限界を1歩超えた
練習ができていたんだと
当時を思い出しながら思います。
これが今、
僕がお仕事としている
パーソナルトレーニングにも
共通している部分があるなと
思ったわけです。
自分では限界を感じやすい
人間には本当に動かなくなるまでやる限界と
そうでない限界があります。
このブログ内では
そうでない限界の事を
『精神的限界』と呼び
本当の限界を
『肉体的限界』と呼びましょう。
このふたつが必ず存在しています。
相当の意志がない限り
自分だけで肉体的限界まで
追い込む人はいません。
というよりも
怖くてできない
と思います。
僕も怖くてできません。
肉体的限界までしません。
でもこれが誰かに見られている
もしくは、一緒にしていると
精神的限界を突破することが
できるんですよ。
これ本当ですよ。
何も動かなくなるまでのヘロヘロに
なるまでやれ!とは言っていません。
精神的限界の1歩先まで
頑張ってみたらどうですか?
と思っているわけです。
この1歩先までいくかどうかで
カラダは大きく変わっていく
と僕は思っています。
その前に多くの方は
精神的限界までもしません。
その前に
やるかやらないかという
スタート時点で
精神的限界と戦っているのが現実です。
僕もそうです。
今日はやりたくないなー
と思うことなんてたくさんあります。
でも誰かにお尻を蹴ってもらうではないですが
やろうと思い、やってしまうんです。
もちろん、やらないと選択する日だって
僕にもありますよ。
ここだけの話ですが
テレビで見るような筋肉隆々のトレーナーと違い
僕はトレーニングに対して
そこまでストイックではないので、、、
重さよりも質にはストイックかもです。
僕は、そこ目指してませんしね。
むしり1つ1つの質をよりよくし
一生痛めにくいカラダ
を求めています。
どちらにせよ
見られるという環境は
とても大切なんだなぁと感じています。
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
繰り返す腰の痛みの原因は『上半身』なのか?『下半身』なのか? 244
≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰痛の原因は上半身?下半身?
腰痛には様々なタイプがあります。
前にかがんで痛かったり
後ろに反って痛かったり
捻って痛かったり
人それぞれ痛みの出るポイントは
違っていきますよね。
細かく言えば
痛みの出る角度も違うと思いますよ。
今回はその辺りは詳しく話しませんが
腰痛の原因がどこの筋肉からきているのか
お話ししておこうと思います。
腰の痛みで変わる原因
繰り返す腰の痛みの程度によって
痛みの原因が違うことがあります。
一概には言えませんが
ここではタイトル通り
上半身からなのか?
下半身からなのか?
で進めていきたいと思います。
腰の痛みが強いあなた
痛みの感じ方は個人差があると思います。
ここで言う『強い』というのは
『Visualanalogscale』つまり
『痛みの評価』で表していきますね。
例えば痛みが1番強いと感じるものを10とします。
それに比べて今の腰の痛みは数字でいくらか?
というものになります。
ここでいう強いは
“5”以上の方とします。
これでも個人差は否めませんが
まぁいいとしましょう。
痛みというのは
そういうものですしね。
本題に戻ります。
痛みの強い方の問題となる場所は
上半身なのか?
下半身なのか?
それは、、、
上半身
です。
さらに上半身のどの筋肉なのか?
広背筋
脊柱起立筋
腰部多裂筋
の3つです。
その筋肉どこですか?
と思われたと思いますが
すべて背中にある筋肉です。
つまり
背中の筋肉が落ちているということです。
うまくこの3つの筋肉を使えていないために
腰のへの負担が大きくなり
強い痛みを繰り返す腰痛になっていく
ということになります。
こういう方は
背中の筋肉を上手に鍛える
必要があるみたいですね。
腰の痛みが弱いあなた
ここでは“5”以下の方に当てはまります。
痛みの強い方は上半身が原因でしたよね。
では弱い方は、、、?
そうです
下半身
です。
ではどの筋肉なのか?です。
それは
大殿筋
です。
どこの筋肉かというと
お尻の筋肉です。
ここの筋肉が落ちている関係で
腰への負担が大きくなり
痛みは弱いけど
繰り返す腰痛の引き金になっています。
こういう方は
ここの筋肉、つまりお尻の筋肉を鍛える
必要があります。
上半身VS下半身
あなたの痛みはどれくらいでしたか?
原因はどこにありそうでしたか?
今回は
上半身なのか?
下半身なのか?
に絞ったお話を簡単にしていきました。
多かれ少なかれ
当てはまる部分もあると思います。
大雑把過ぎてわかりませんでした
って方もいると思います。
それだけあなたの腰痛の原因は
絞り切れないということです。
みんながみんな同じ原因ということは
絶対にありえませんからね。
少しでもあなたにとって
ヒントになる発信になれば幸いです。
筋肉だけが原因ではなく
カラダの動かし方の改善も必要になります。
人間のカラダは奥が深いですね。
あなたの腰痛はどういうタイプですか?
色々教えてくだいね。
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
腰痛が『怖い腰痛』と『怖くない腰痛』に分類されたら、あなたはどっちですか? 243
≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰痛は怖いもの?
あなたは腰の痛みが怖いですか?
でも安心してくださいね。
腰の痛みには
『怖いもの』と『怖くないもの』があります。
それをレッドフラッグという
基準になるかどうかでお話ししていきますね。
レッドフラッグというのは
腫瘍・骨折・脊柱管狭窄症みたいな
速やかに医師の診断が必要なものを言います。
今回のお話しとして
怖い・怖くないで分けると
基準に達したものを
『怖い腰痛』とここでは呼びましょう。
逆にここまでではない方を
『怖くない腰痛』と呼びます。
ちなみに
日本の腰痛人口は全体の8割と言われています。
2800万人(厚生労働省調べ)もいるそうです。
10人に3人は腰痛持ちです。
では腰痛持ちの方で
レッドフラッグ基準になるような方って
どれくらいいると思いますか?
9割?8割?5割?
違います。
あなたが思っているよりもずっと少ないですよ。
たった15%
しかいないです。
つまりあなたの腰痛は
『怖くない腰痛』に分類される
可能性が高いですよね。
『怖い腰痛』の方って
10人に1人いないぐらいの確率です。
あなたはどっちの腰痛になりますか?
怖くない腰痛は改善の余地あり
『怖い腰痛』に分類されれば
医師の診断が必ず必要となり
医師のもとリハビリなり改善策が必要でしょう。
でも『怖くない腰痛』に分類された
あなたには朗報がありますよ。
それは
改善の可能性がある
ということです。
年齢だからだとか諦めたらダメですよ。
年齢関係なく
改善の可能性があります。
でも改善する過程で大切なことがあります。
それは改善する道を間違えないことです。
『間違えるって何ですか?』
って思われたかもしれません。
でも『怖くない腰痛』で
改善される可能性が大きくあるのに
道を間違えると
『怖い腰痛』に変わる
こともあると思います。
道とは??
ここで僕が言う道とは
情報
のことです。
最近では多くの情報が
溢れていますよね。
テレビでは毎日のように
健康番組が流れています。
どこでも様々な情報をゲットできます。
ここでどの情報を信じて
腰痛予防をしていくかで
あなたの悩みが本当に解決するのか決まります。
僕の経験では
テレビの情報を信じて実践した結果
・腰の痛みが和らいだ方
・腰の痛みが増した方
・腰の痛みが増したが信じて続けている方
・腰の痛みに変化はないが続けている方
こういう方々に分かれると思います。
情報ひとつであなたの腰の痛みは
着実に変化している証拠ですよね。
道が分かれるってこと
わかりましたか?
痛みが和らいだ方はいいとして
痛みが増しても続けている方は
大変なことになりかねませんよね。
でもテレビの情報に間違いはないんだ!
と鵜呑みにして頑張る方がいるのも事実です。
確かに間違いはないかもしれませんが
それがあなたの腰の痛みに
合っているかどうかは
別の話ですよね。
道、間違えないでくださいね。
間違えないために
間違えないためにやることは簡単です。
痛みが増したら止めることです。
これだけでいいです。
また、痛みが変化しないのも
あなたに合っていない可能性があります。
僕なら止めます。
腰の痛みを和らげるのが目的ですから
体操を続けることを目的にしないでくださいね。
ここ間違える方も多いですから。
また、
マッサージなど通っている方も同じです。
先生の顔色伺わないでいいので
変化がない、痛みが増しているなら
僕なら通うのを止めて他を試します。
結構多いですよね。
先生と親しくなって
通うのを止めるが申し訳ないと思っている方。
目的忘れないでくださいね
最初の目的は
腰の痛みを和らげることだったと思います。
先生と仲良くなるではないはずです。
色々体験して
あなた自身に合うものを見つけてください。
それが1番いいことですよ。
『怖くない腰痛』は
すぐにでも解決しましょう!
あなたの腰痛も
怖くないはずです!
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
腰が痛いときは安静にすれば痛みは本当に和らいでいくのか? 242
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰が痛いときは安静にしなさい
腰が痛いときってどうしますか?
9割ぐらいの方は
安静にしておく
と答えると思うんですよね
僕の経験上でもそうです
では安静にしておくとはなんでしょうか?
横になる
これが1番ですよね
横になっていた方がラクですもんね
仰向けになるのか
横向きなにるのか
などは個人差があると思いますが
多くの方は安静=横になる
という感覚だと思います
重たいものを持たない
これも次いで多いと思います
とりあえず腰に負担を掛けないように
重たいものは持たないようにする
これに尽きると思います
運動禁止
今までの運動をやめる
って方も多いはずです
歩いていたり、体操したりと
続けてきたことをやめる
これも重たいもの同様に
腰に負担が掛からないようにする
ってことですよね
以上の3つになると思います
①横になる
②重たいものを持たない
➂運動禁止
これを含めて
安静にすること
だと思います
というより
あなたもそうしていると思います
でもこれって本当にいいのでしょうか?
安静にしていれば腰はラクになるのか?
よく聞く安静にしておく
でも本当に安静にしていれば
腰の痛みはラクになっていくのか?
僕はこれに疑問を感じています
多くの方の腰の痛みは安静にしても
ラクにならないと思っています
実際にラクになっていない方々を
多くみてきました
あなたは安静にしているだけで
腰の痛みはラクになりましたか?
日々誤魔化して生活していませんか?
仮にその場で少しだけラクになっても
また痛みを繰り返していませんか?
これを確認していくだけでも
本当に腰がラクになるとは思えません
それに安静で痛みがラクになるのであれば
腰の痛みで悩んでいる方は少ないと思います
日本人の9割は腰の痛みがある
日本人の9割もの方が
腰の痛みを感じたことがあります
安静にしていればラクになるのに?
これは安静にしておけば
痛みがラクになるものではない
と裏付けているぐらいの数値だと思います
だって寝ていればラクになると教わったのに
腰の痛みで悩んでいる方が9割もいるんです
つまり安静にしておくだけでは
腰の痛みはラクにならないってこと
また
国民生活基礎調査
(厚生労働省の調査)
では男女共に
毎回のように腰の痛みは
1位と2位を独占しています
安静にしてもダメということですね
腰の痛みを和らげるためにやること
では次にその痛みを和らげるために日本人していることは何でしょうか?
最も多いのは
整体・接骨院
です
身近にありますし
腰の痛みと言えば!
って感じですよね
次いで
整形外科
です
お医者さんに診てもらえば
間違いないって感じでしょうか
またどこに行くこともなく
本当に安静にしておくだけって方も
結構多くの人数いるそうです
この情報を聞いただけでも
安静信者が多いと感じます
整体・接骨院も横になって
安静にしたまま受けるイメージですし
整形外科も薬や湿布になると思います
結局、まだ多くの方が
腰の痛み=安静
という考えが主流だということです
このままでいいのか?
あなたの腰の痛みも安静にしたままで
本当にいいのでしょうか?
疑問に思っていきましたよね
僕は世間のイメージである
腰の痛み=安静
は間違っていると思います
だってこんなにも
腰の痛みで悩んでいる方が多いのに
しかも
その悩みは解決していない
結局、安静にしておこうという方が多いからです
でも本当は
腰の痛み=動く
が腰の痛みを解決するのが真実です
この考えにしておかないと
あなたの腰の痛みは
ラクになることはないと思います
いや
ラクになりません
腰が痛くても動くべきなんです
動く時は人によっては
辛く苦しいかもしれません
それでも動くべきなんです
腰の痛みの辛さを和らげるために
動いてみませんか?
いつでもご相談ください。
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
腰が痛いときは動くな!って本当なのかな? 241
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰が痛いときは動くな
腰が慢性的に痛みが続いていると
動かしたくないってことありませんか?
『痛いから動くのやめておこう』
『痛みが悪化しそうだから安静に』
『痛くて動く気力もない』
なんてこと思っていますよね?
僕も初めて腰を痛めた時は
そういう感情でしたよ
痛みから動く気になりませんでした
むしろ
動きたくないって感じでしたよ
だって痛いですもん
動かない?動けない?
そもそも痛みで動けない方は少ないです
でも動かない方は非常に多いです
痛みに過剰になり
痛みに怖がり
動けないカラダもそうですが
動けないココロににもなっています
これが日常的に続いていけば
カラダの筋肉はどんどん低下していきます
低下すればカラダを支える筋肉もなくなります
それは
腰を支える筋肉すらなくなるということです
ということは
いくらほぐしても解決しません
筋肉がないのですから
ほぐしたところで何も変わりません
でも多くの方がこのサイクルにはまっています
痛いからと言って
マッサージだけに頼るとか
動かさないようにしていませんか?
ではどするのか?
トレーニングをして
筋肉を鍛える必要があります
これは必須です
つまり
動かせってことです
そもそも
痛みを減らすのは簡単です
ただ繰り返さないようにするのは
結構難しいことです
難しいということは
あなた自身も少しは努力しないといけません
これを怠る結果
痛みを繰り返してしまうんです
またトレーニングだけではダメです
歪みを整えて
トレーニングに入る必要もあります
がむしゃらに鍛えればいいってことでは
ないってことですね
歪みによって
筋肉の強さは場所によって
強弱もありますからね
弱すぎる部分は鍛えないといけません
僕のパーソナルでは
整体とトレーニングを融合しています
これがベストなトレーニング方法だと
僕は確信しています
あなたもそう思いませんか?
ヘルニアで悩んでいた方も
今では走ったり踊ったりしています
繰り返さない痛みのために
筋肉を鍛えましょう!!
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
腰の痛みを繰り返さないためには、痛みに注目するべきなのか?それとも動き? 240
≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
痛みか?動きか?
お客様の多くは
痛みを改善したいので
トレーニングを始められます
しかしここの過程において
大切なことがあります
それは
痛みに注目するのか?
動きに注目するのか?
です
例えば
腰が痛いとします
最初の症状としては
痛みがするどくて
前にかがむこともできない状態
そして
トレーニングを開始
2ヶ月後に痛みチェック
前にはかがむことはできるが
痛みが少し残る
あなたならどう感じますか?
この時に
痛みに注目したままなのか?
動きに注目したのか?
でその後の
改善に大きく変わってくると
僕は思っています
痛みに注目した場合
痛みが減っていても
少し残っているので
痛い痛いとずっと思い込んでいます
ということは
再発する可能性が高いと僕は思います
なぜなから
少しの痛みで敏感になっているからです
こうなると
少し痛みが出ただけで
痛みに怖がり体が硬直しやすくなります
結果
痛みが再発しやすいカラダ
になっていきます
逆に動きに注目した場合
前にかがめるようになった
という現実に喜びを感じます
そうすると少しの痛みよりも
動ける喜びを優先するんです
この違いってわかりますか?
ここに気付くのか?
気付かないのか?
って今後の再発するリスクに
大きく関わっていくと僕は思います
あなたはどっちですか?
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご相談もお気軽にどうぞ!
腰の痛みで悩んでいる方がやってはいけないことは○○をそのままにしておくこと 239
≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰痛で悩んでいる方がやってはいけないこと
あなたは腰の痛みで悩んでいますか?
腰の痛みで悩んでいる方には
僕なりの考えですが
やってはいけないことがあります
なんだと思いますか?
それは、、、、
井戸端会議
です
『なんでダメなんですか?』
と思われていると思います
そうですよね
でも僕的にはお勧めしません
井戸端会議の内容
内容によってあなたの痛みが
変わる可能性もあります
だいたい井戸端会議の内容って
『○○が痛いのよね』
『もう年なのよー』
『ところで今何の薬飲んでるの?』
って感じだと思います
この内容は僕的に
負のイメージ
を植え付けられている気がします
しかも人って共感したい生き物なので
そのイメージを共感したくなるんですよね
なのでその井戸端会議をする
グループには同じような人が集まるし
同じような人になってしまうと思います
つまり
『○○が痛いのよね』
『もう年なのよー』
が主の諦めグループには痛みを抱えた方が多いです
逆に
『○○が痛いのよね』
『だったら〇〇してみて、行ってみて』
『その後どう?よくなった?』
など改善方向に話していくグループには
痛みを改善しようとする方が増えていきます
会話の言葉選びが下手だったかもしれませんが
あなたのグループの会話はどうなっていますか?
その会話次第によっては
腰の痛みはなくならないかもしれません
だって常にグループの会話で
痛みは治らない
って刷り込まれているわけですからね
少し言い方が悪かったかもしれませんが
事実だと僕は思っています
現にあなたの周りはどうですか?
大体似たような人がいるはずです
腰痛にも環境が大切
ということは痛みを諦めているグループから
外れることが大切になってきます
もしくは
新たなグループに入ることも必要になるでしょう
どちらをするにしても
痛みを改善したいのならば
環境を変えていかないといけないです
僕の職業でもある
パーソナルトレーニングもそのひとつです
マンツーマンで指導する時間を作って
強制的に環境を変えるということです
これもひとつの手ですよね
あなたの考え方が変われば
自然とグループも変わってくるかもしれませんね
自然と改善グループに歩み寄っていくのかもしれません
また、改善グループに入れば
そういった情報がどんどん入ってきます
『あれが腰痛にいいらしいわよ』
『あのトレーニングがいいのよ』
とか改善するべき情報が入ってきます
その中からあなたが選べばいいのです
でも逆のグループのままだったら
そんな情報入ってきません
入ってきたとしても
『あそこに行ったけど腰の痛みよくならないのよ』
と治らない情報はどんどん入ってきますよ
あなたはどっちがいいですか?
結局これって
あなたの周りの
環境次第
だと思います
もし痛みを治したいと
あなたが本気で思っているのならば
周りを見渡してみてください
あなたの周りにいる多くの方は
治そうと思っている
方たちですか?
治らないと思っている
方たちですか?
どっちでしょう?
あなたは痛みを治したいですか?
治したいのであれば
井戸端会議の内容を変えましょう!
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご相談もお気軽にどうぞ!
あなたの運動の基準ってどれくらいですか? 238
≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
運動の基準値
『とにかく腰が痛いんです』
と、本日のお客様から言われました
腰の痛みは本当に辛いですよ
『たまに運動しとるんじゃけどね』
『たまにってどれくらいですか?』
『週1回2分ぐらいやっとるよ』
それはしている内に入りませんよ
運動の内容は置いておいて
人によって『やった』のレベルは大きく違います
今回みたいに
週1回2分で『やった』という方もいれば
毎日10分で『やった』という方もいます
お客様に『やった』と言われたときは
『どれくらいやったのか?』
聞いて基準を知っておかないといけないです(^^;
改善する為に必要なことは継続です
しっかりやってくださいね!
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご相談もお気軽にどうぞ!
腰痛トレーニングに必要なのは2キロのダンベル!? 237
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
腰痛トレーニング
僕がいつも持っていくトレーニング道具はこれです
2キロのダンベルです
僕のトレーニングは
自重でのトレーニングがメインです
だからどこでもできます
でも少しは負荷があった方がいいのは確かです
なので2キロを持参していきます
これだけでも使い方によっては
かなり効きます
それに腰痛なのに
そんな重たい重量上げても大丈夫ですか?
正しいトレーニングさえすれば
ダンベルすらいりませんよ。
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!