2月, 2019 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

4月から広島で新しい趣味・教室を始める前にやっておきたいこととは? 330

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

しいことを始める前に

 

もう2019年も

3月になろうとしていますね。

 

ついこの間、

年を越したように思います。

 

この調子だと

あっという間に年を越しそうです。笑

 

それはそうと

もうすぐ春を迎えます。

 

何か新しいことを始めるには

いいタイミングではないでしょうか?

 

 

もしかして

もう何するか決めてますか?

 

『広島 教室』と検索すれば

たくさんの教室が出てくると思います。

 

「どの教室にしようかなー」なんて

ワクワクしていることだと思います。

 

でもちょっと待ってください。

 

その前に大切なことをお伝えしますね。

 

それは、、、

 

分自身の健康を守ること

 

だと僕は思います。

 

「どの教室に行こうかなー」と

迷っているかもしれませんが、

 

その「迷う」ところで

 

「腰が痛いからこの教室は難しそう」

「膝が痛いからこの教室は無理そうね」

 

とか思って、知らず知らずに

選ぶ教室が少なくなっていませんか?

 

これって教室を選ぶ前に

 

まず自分自身の健康(カラダ)を変えることが

 

大切になってくるんじゃないかなと僕は思います。

 

 

もちろん、「楽しむ」ための時間は大切ですよ。

 

その時間がなければいけないと

僕も思っています。

 

でも仮に「迷う」ところで

教室を絞ってしまっているんだったら

 

その要因をなくすことも

解決した方がいいのでは?

 

と僕は感じています。

 

「そんなこと言われても楽しみたいよ」

 

と聞こえてきますね。

 

でもとても大切なことですから

今からお伝えしますね。

 

よりも健康なカラダが大切

 

僕はこれに尽きると思っています。

 

何を始めるにもどんなことでも

必ずカラダが問題になってきます。

 

もしもカラダが健康だったら、、、

 

何をしたいですか?

 

もしもカラダが不健康だったら、、、

 

何ができますか?

 

カラダの問題はずっと付きまといます。

 

新しいことを始めるのは

とってもいいことなんですが

 

今、やりたいことが絞られたら

年々さらに絞られていきます。

 

今、やりたいことをやって

それと同時に

 

健康なカラダをつくる

 

ことも一緒にしていきましょう。

 

 

そうすることで

本当にやりたい教室に

通える可能性だって広がるんです。

 

僕のお客様の中にも

 

「バレエの教室に通いたい」

 

という方がいらっしゃいました。

 

でも腰の痛みが心配で

その教室に通えなかったそうです。

 

そこでまずは腰の強くするための

カラダづくりからゆっくり始めました。

 

そして、腰が強くなったカラダで

本当に入りたかった

「バレエ教室」に通えるようになったんです。

 

 

今では上級クラスまでついていけるような

カラダになっています。

 

僕としたらこのお客様のペースが

理想的なんじゃないかなと思うんです。

 

あなたは、どう思いますか?

 

あなたの本当にやりたい教室はどれですか?

 

そのためには、何を解決すればいいですか?

 

もしカラダが原因だったら

その原因を早めに解決しましょう(^^)

 

そうすればもっと楽しくてやりたい教室に

通える日も近いかもしれませんね。

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

LINE@に登録

 

タグ :         

トレーニング

祇園西公民館で『姿勢と骨盤を整えよう』教室を開催! 329

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

姿勢と骨盤を整えよう

 

本日、祇園西公民館にて

『姿勢と骨盤を整えよう』教室を

産後のお母さんを対象に開催しました。

 

少人数で託児付きの教室。

 

10名のお母さん方が

参加してくださいましたが、

 

その中で

産後のケアをしたことがある方が

 

1名だけ!!

 

9名の方は全くしていないそうです。

 

驚きましたが、それだけ

時間が取れないということなのかもしれませんね。

 

週1時間でも

月2時間でもいいので

 

お母さん自身の時間を作ってあげることが

子供の為にもいいかもしれません。

 

今日開催したみたいな教室に行ったり

接骨院に行ったり

 

僕みたいなトレーナーに頼んだり

 

方法はたくさんあります。

 

少しでも

時間を作ってケアしてあげましょう(^^)

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :       

ケア

「まさか自分がなるとは・・」失って初めて気付く身体の大切さ。 328

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

まさか自分がなるとは・・・

 

「まさか自分がなるとはねー」

 

こうお客様に言われたんです。

 

なんのこと?

と思われたかもしれませんが、

 

カラダが痛くなり

歩くのが辛くなった

 

ということだったんです。

 

実は、この言葉の前に

 

「カラダが丈夫なのが自慢だったのに」

 

と言われていたんですね。

 

そのあとに、

 

「まさか自分がなるとはねー」

 

と続きます。

 

今までそんな症状すら感じなかったのに

 

ある日突然、

 

痛みで歩くのが辛くなったそうです。。。

 

 

失って初めて気付くこと

 

僕もそうなんですが、

当たり前のことにできることって

普段は何にも感じないんですよね。

 

例えば、歩くこと。

 

先程の方も「痛み」が出てきて

「歩く」ことが難しくなってしまいましたよね。

 

「歩く」って

当たり前に毎日していることですが、

 

これが出来なくなったとき初めて、

 

「歩けることの大切さ」

 

に気づかされると思うんですよね。

 

 

すべては身体の健康

 

なにをするにもまずは、

カラダから始まると僕は思うんです。

 

歩くのだってそうですし、

何か趣味を楽しむのだってそうですよね。

 

何かをしたい!とか、

何かをする!ってとき

 

カラダが動かなければ

何もできないはずです。

 

「友達と旅行に行こうかな」

「でも腰痛いから無理できないね」

 

「茶道とかまた楽しみたいね」

「でも膝痛いから座れないね」

 

みたいになっていませんか?

 

すべてはあなたの身体の健康から

始めっているんですよね。

 

失う前に・・・

 

その健康を失う前に

やっておきたいことがあります。

 

それは、対策(予防)です。

 

失ってから

慌てて取り戻そうとするんじゃなくて

 

失う前から対策(予防)を

しておかないといけないと

僕は思っています。

 

だからこそ

元気な今のうちに何かしら

やった方がいいですよ。

 

 

僕が提供しているのは、

 

筋肉を鍛えて柔らかくして

動きやすくしてあげるお手伝い。

 

お客様の多くは、

失った経験をしている方ばかりです。

 

つまり、

失う経験をしないと

わからないとも言えますね。

 

僕もここまで言いましたが、

失って経験したからわかった派です。。。

 

腰を痛め、肘を痛め、膝を痛め、、、、

 

大好きだった野球をおもいっきり

楽しめないカラダになりました。

 

 

失って初めて気付きました。

 

カラダの大切さに。

ありがたさに。

 

そういう経験もあって

今のお仕事をしています。

 

でも、やっぱり

 

「対策を!予防を!」

 

と言われても失う経験をしてないと

響かないんですよね。

 

それは、みんな同じなんだと気付きました。

 

いくら僕が叫んだとしても

経験していない方からすれば

 

「私は大丈夫。今は必要ないよ」

 

ってなるんですよね。

 

僕は仕事柄そういうのって

悲しくなっちゃうんですよ。

 

でもそれが現実なんです。

 

本当は失う前に気付いてほしいんですが。

 

そういう方々がもっと増えていけば

僕としても嬉しいことです。

 

僕の仕事なくなっちゃいますけど。笑

 

今ここまで読んでくださったあなたには

失う経験をしてほしくないと心から願っています。

 

もし仮に失ったとしても

大丈夫ですよ。

 

まだまだあなたが諦めない限り

失う前に戻れますから。

 

健康な身体でおもいっきり

楽しみましょう。

 

ね。

 

 

※去年の夏ごろに、ピザを3枚食べました。たくさん食べれる健康な身体に感謝!

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :      

ケア

内股が腰痛の原因!?内股で生活していると腰の痛みが悪化しますよ 327

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

内股が腰痛の原因!?

 

内股って女性に多いイメージですよね。

 

確かに、

内股は女性の方に多くて

男性はいわゆるガニ股が多いです。

 

骨盤だったり、

お尻の筋肉だったり、

筋肉だったり、

 

それらの要素が原因で

男女で差が出るんだと思います。

 

他にも外的要素として、

 

内股の方が足が細く見える!

キレイに見える!

ということもあるのかもしれません。

 

 

女優やモデルで、

ガニ股の方は見たことがないですもんね。

 

そんな内股ですが、

実は腰痛の原因のひとつなんですよ。

 

今から説明しますね。

 

内股は腰を緊張させる?

 

 

内股って股関節や膝の問題なのかな?

って思われているかもしれません。

 

でも、それだけじゃなくて実は

 

骨盤

 

にも問題がでることが多いんです。

 

内股の方の多くは、

腰が反り気味の方が多いです。

 

ということは、

内股の状態でいれば

腰は反った状態が続くということになるんです。

 

そうなると、

腰の緊張はずっと続くことになります。

 

緊張が続いていれば、

筋肉が疲れて、腰に痛みを感じやすくなります。

 

これが、内股からの腰痛に繋がるんですよ。

 

内股で力を入れる

 

 

さっきは、

 

内股の状態でいれば

腰に緊張が続いて痛みに繋がると

お話ししてきました。

 

でもこの続きがあるんです。

 

内股で力を入れる

 

ことが腰の緊張をさらに悪化させるんです。

 

どういうことかと言えば、

例えば、椅子から立ち上がる時。

 

この時に、

内股で立ち上がっているかどうかが

ポイントになってきます。

 

内股の状態で

自分の体重を持ち上げようとすると

足に負荷が掛かるのはもちろんなんですが、

 

腰の緊張をさらに強くしてしまうんです。

 

 

なので、立ち上がる際に

「腰が痛いなー」とか感じやすくなります。

 

普通の状態でも緊張していますが、

力を入れるとさらに緊張が強くなって

 

腰に力を入れて立ち上がる

 

ようになってしまいます。

 

本当はこの緊張は悪いんです。

痛みを誘発させてしまうので。

 

この動きを日常的に繰り返していれば

腰の緊張は取れるどころか

増していくってことが想像できますよ。

 

内股を改善させる

 

では、

どうやって内股を改善させていきましょうか?

 

ネットで検索すると

たくさんでてくると思います。

 

「一体どれをすればいいんだろう?」

 

と悩まれていると思います。

 

でも最初から難しいことはしなくて大丈夫です。

 

僕がいつもお客様に言うのは、

 

「頑張り過ぎないでください」

 

ということです。

 

絶対に三日坊主になりますからね。

程ほどがちょうどいいんです。

 

僕的には、「今だけ」ではなく

「継続」が目標ですから。

 

では、どんなことをすればいいのか?ですが、

 

骨盤を動かしていきましょう!

 

内股トレーニング(骨盤編)

 

 

写真のような姿勢から始めます。

 

①腰を反ったり丸めたりする

(腰と床に空間を作って潰すの繰り返し)

 

たったこれだけです。

 

骨盤の動きは股関節の動きと

連動しているって

最初の方に言いましたよね?

 

なので、骨盤から動かしてみましょう。

 

ここが動いてきたら次のステップへ。

そして、次のステップへといきます。

 

最初から飛ばし過ぎたらダメです。

まずは、簡単なことから始めましょう!

 

ちなみに、内股の方は

丸める動きが難しいと思います。

 

お尻と背中は床につけたままで、

腰の部分だけ動かしてくださいね。

 

肩の力も抜いて。

 

普段の姿勢や動きが内股になっていないか

チェックしてみましょうね!

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :       

腰痛

広島市中区 38歳 女性 M.F様のお客様の声

 


パーソナルトレーナーの藤野真人です。
 
指導させていただいている広島市中区在住のM.F様より直筆のお客様の声をいただきました。

 

 

Q.なぜパーソナルトレーニングを始めようと思いましたか?

腰の痛みがずっと続いていた為。職場の人たちは、ジムに通っているが自分は通える自信もなかった。体力やメンタルが弱い。歩くだけで足も痛かった為。

 

Q.藤野のパーソナルトレーニングを始めようと思ったきっかけは何ですか?

ネットで「腰痛 トレーニング 広島」で上にあがってきてて(一番上に)まずは相談のお電話をさせて頂いたところ、藤野先生の迅速な対応や丁寧な対応に、この人だ!!とすぐ決めることにしました。ですが、まずは、しっかりお話しすることを大事にされているそうです。本当に腰が痛かったので、何か方法を1個だけ電話越しに教えてもらえるかも相談することもできて助かりました。

 

Q.藤野のパーソナルトレーニングの指導力をどう感じておられますか?

とっても優しい指導なので安心してトレーニングを受けることができました。また、日々の生活の変化等も毎回カウンセリングもしていきながらだったので、メンタルの弱い私でも続けられるような環境を作って頂けていた。トレーニングも、始めていくにつれて、あきてきたりするのかな?と思っていましたが、先生と会える!とかこんなこと出来るようになった~とか本気で向き合って笑いながらトレーニングできるから、前向きに変わってきました。

 

Q.トレーニングを始めてから、どのような変化・効果が感じますか?

自分自身のメンタルも強くなった。腰のずっと痛かったことが、驚くほど楽になっていた。気にしていなかった足首が気になるようになったり、腰痛以外の部分にシフトチェンジしてトレーニングをはじめるようになった時には驚きと喜びでした。毎日の生活が楽しくなってきました。痛い、しんどい、疲れたの3つの言葉を余り使わなくなりました。すごい変化がありますね!ありがとうございます。

Q.これから藤野のパーソナルトレーニングをお考えの方へアドバイス等をお願いいたします。

今、腰痛で悩まされている方には必見だと思います。別件でも、まずは相談することが大事なんだと思います。私は下手にジムが人気だからといって、そっちに行かなくて本当によかったと思います。先生は男性ですが、女性目線で考えてくれて、自身のプライベートでも女性の家事をしたりで実践して、こういう動作がしんどいんですよね~とか分かってもらえるからおどろきました。常に、まじめな先生で、時におもしろい、前向きな方ですてきでした!もっともっとがんばります。いっつもありがとうございます。

 

タグ :    

お客様の声

40代の頃の仕事のし過ぎでカラダに異変が!?60代になって悩む腰痛・・・ 326

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

40代の過ごし方で変わる腰痛!?

 

「40代の頃は仕事優先だったよ」

「腰が痛くても我慢してた」

 

なんて本当によく聞きます。

 

そして、

 

「60代の今になってカラダにきている」

 

と言われます。

 

つまり、

 

40代の頃は

自分自身のカラダにムチ打って

働き過ぎたんで、

 

60代の今になってその代償(痛み)が

辛くなってきたってことです。

 

 

悪い方は、

そのせいで病院にまで

通われている方も。

 

確かに忙しくて働いている時は、

仕事優先、仕事優先となっていて

カラダは後回しか、

 

ひどいことに気付かないってことは

あり得ますよね。

 

あるデータによれば、

労働時間の増加とともに

腰痛で悩む方が増えているそうです。

 

働き過ぎて

カラダを痛めている方が

ここ数十年で増加しています。

 

正確に言えば、

200年ぐらい前辺りから

「腰痛」というワードが盛んに

でるようになったと言われています。

 

それまでは、

腰痛で悩む方も現在に比べて

少なかったのかもしれませんね。

 

それが今では当たり前。

 

何が問題なんでしょうね。

 

 

働き過ぎ?

カラダのケアしてないから?

運動不足?

 

色々と考えられますよね。

 

最初に言ったように

 

「40代の頃は仕事優先だったよ」

「腰は痛くても我慢していた」

 

はまさにそれですよね。

 

“働く=腰痛”

 

何か関係性があるのかもしれません。

 

だから働くな!ってわけじゃないですよ。

 

今は労働時間も長いです。

 

だからこそ昔以上に

カラダのケアする時間を作ること

大切になってくるんじゃないかなと

僕は思うんです。

 

それに今は、

周りのものもかなり便利になっています。

 

カラダをラクさせようとすれば

簡単にできますよね。

 

近くてもタクシーに乗ってみたりとかね。

 

あなたは、

1日どれくらい座っていますか?

 

その座っている時間が長ければ長いほど

腰痛へのカウントダウンは

始まっているかもしれません。

 

60代になり退職して

カラダが痛かったら僕は嫌です。

 

仕事から離れたなら

次は自分のやりたいことを

やりたいですよね。

 

それが腰の痛みで断念する、

とか嫌じゃないですか?

 

僕は嫌ですが。

 

40代の頃無理し過ぎて痛めたカラダ

早めに対処しましょう!

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :     

ケア トレーニング 腰痛

関脇、貴景勝さんもやっている出張パーソナルトレーニング!自宅に専門のトレーナーを呼ぶ(派遣)! 325

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

関脇、貴景勝さんも自宅でトレーニング

 

先日、情熱大陸で

関脇の貴景勝さんが出演されていましたね。

 

僕は相撲について

そんなに詳しくないんです。

 

スポーツ番組が好きなんで

その時に見るぐらいですかね。

 

でも相撲取りの方々が、

 

どれだけ食べて

どれだけ練習しているかぐらいは

知っていますよ。

 

 

普通ですね(^^;

 

というか

貴景勝さんまだ若いですね。

 

でもテレビでは

自分の芯というか

信念みたいなものが感じられました。

 

自分にストイックな方でしたしね。

 

そこで、

ひとつ紹介されたのが

 

出張パーソナルトレーニング

 

でした。

 

貴景勝のご自宅にトレーナーを呼んで

カラダのケア&トレーニングを

おこなっていました。

 

相撲で痛んだカラダをケアし、

相撲でパワーを発揮しやすいよう

トレーニングをこなしていく。

 

テレビで見るような

ぶつかり稽古みたいに

きついものではなかったですよ。

 

自宅でやるんですからね。

 

テレビでは、

 

 

この写真のように

風船を膨らましながら

つっぱりをおこなう動作をしていました。

 

写真でもわかるように、

座ったままできるトレーニングですよね。

 

もちろんケアの方も

 

 

こんな感じでやっていました。

 

お相撲さんはカラダが大切ですから

こういったものが当たり前なのかもしれませんね。

 

実は、この貴景勝さんもやっていた

出張パーソナルトレーニングを

 

僕もやっています!

 

というよりも僕は出張専門ですから

当たり前ですよね。

 

どんなことするの?

とか思われると思うんですが、

自宅でできるようなトレーニングしかしません。

 

ケアの場合は、

お客様によってはベッドもご用意しています。

 

 

畳2畳分あれば

トレーニング可能ですよ。

 

「相撲取りの方はアスリートだから

やってるんじゃないの?」

 

と言われると思いますが

そうじゃないです。

 

僕のお客様の中に

現在アスリートの方は1名もいません。

 

むしろ、

運動経験がない方ばかりですよ。

 

それであって

カラダに痛みを抱えているばかりです。

 

僕はアスリートよりも

そういった方々のケアをする方が

断然好きなんですよね。

 

あなたがカラダの痛み、

腰痛で悩んでいるのであれば

 

出張パーソナルトレーニング

 

も選択肢に入れてみてくださいね。

 

1度体験してみれば

良さをわかって頂けると思います。

 

あなたの自宅が

運動する場所に変わります。

 

そして同時に、

あなたの悩みも解決していきますよ。

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :     

トレーニング

週1回のトレーニングで悩みを解決するために! 324

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

週1回のトレ-ニング

 

今日は、呉市ので

トレーニング指導でした。

 

呉市でも週に1回は

トレーニング指導に行っています。

 

呉市でトレーニング希望の方は

一緒に頑張りませんか?

 

と、募集はおいといて、、、

 

今日お客様から

 

「先生にいいところ見せたいから頑張れる」

 

と言われていました。

 

僕にとっては、嬉しい一言でした。

 

やっぱり一人だと中々

トレーニングを続けてやることって

難しですよね。

 

 

僕も結構三日坊主で

終わってしまうことも多々あるので

 

一人だと続けることって

難しんだなーと自分の経験からも言えますよ。

 

そこは僕自身も反省しないといけませんね(^^;

 

それに今回のお客様も言われていましたが

 

「普段だったらここまで頑張れない」

 

とも言われていました。

 

例えば、スクワット。

 

一人だと5回で止めてしまうけど

誰かとやることで10回頑張れる!

 

ってことです。

 

この一人でできなかった回数の

5回分で成長していくんですよね。

 

僕も一人だとこの

あと5回っていうのが

大変なんですよね。

 

「まぁここまででいっか」

 

ってなっちゃうんですよね。

 

これまた僕自身

反省しないといけないですね(^^;

 

でも僕とトレーニングをすることで

こうやって

 

「もうひと頑張りしよう!」

 

と思ってもらえることは嬉しいですね。

 

その頑張ってもらった分、

 

僕ももっとお客様のお悩みを

よりよく解決できるように

精進していきたいと思います。

 

一緒にトレーニングするときがきたら

よろしくお願いいたしますね。

 

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :     

ケア

【健康経営】多くの社員が悩む腰痛を企業(会社)の中で解決する! 323

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

健康経営

 

今は、企業も社員の

「健康」をどう管理するのか

問われてくる時代なんですかねー。

 

とある記事を見つけました。

↓↓

https://toyokeizai.net/articles/-/264394?display=b

 

この記事には、

健康経営のことについて

メリットが書かれています。

 

ご興味あれば一読してみてください。

 

社員の健康リスク

 

記事の中には、

アンケートを各企業にとった結果、

約6割の会社が社員の健康被害によって

生産性が落ちたと回答。

 

逆を言えば、社員が健康であれば

生産性もアップするってことですよね。

 

 

さらに言えば

この記事には書いていませんが、

その健康が「一体なんのか?」ってことです。

 

その中には、

過度の労働(残業)などもあると思います。

 

今の労働時間はかなりのものです。。。

 

でもその奥に、

労働時間の増加とともに増えているのがあります。

 

それは、

 

腰痛

 

です。

 

 

労働時間が増えるごとに

腰痛で悩む方も増えているのは事実です。

 

その腰痛をケアする取り組みも

僕は健康経営に繋がるんじゃないのかな

と思うんです。

 

だって腰痛で悩む方って現在、

2800万人もいるんです。

 

そのうち、

85%の方が原因不明なんですよ。

 

 

2800万人の内、

85%も原因不明!?

 

もうよくわかりませんね。

 

でもこの原因不明の腰痛は、

 

・労働時間の増加により座る事が長くなったこと

・座ることが多くなった結果、運動不足

・運動不足により、筋肉の著しい低下

 

によって生まれていると思うんですよね。

 

全部ではないにしても

その可能性って大きいと僕は思っています。

 

現に僕の腰痛セミナーに以前参加された方から

 

「腰が痛いけど忙しくて、ケアする時間がないから我慢して出社している」

 

 

という方もいらっしゃいました。

 

他に、60代のお客様の中には、

 

「40代の頃は忙しくて腰の痛みは我慢していた」

「退職後に痛みが増して、今では我慢していたこと後悔している」

 

と話していました。

 

この方々云々というか

僕のお客様の多くが

 

仕事の負担からの腰痛

 

が圧倒的に多いです。

 

 

僕が知っている限りの中(狭い)でさえ

そうなんですから

 

この2800万人の中で

仕事での腰痛に悩む方は一体どれくらい

いるんでしょうか?

 

原因不明の85%うち、

仕事での腰痛が原因の方は

どれくらいいるんでしょうか?

 

僕は現在、

ケアハウスかんべ村にて

月2回のペースで社員さん向けに

腰痛ケア教室をしています。

 

「社員の健康をよくしたい!」

 

という会社の想いから始まりました。

 

 

まだ始まったばかりですが、

みなさん少しずつ運動への意識も

あがってきていると僕は感じています。

 

この社員向けの

グループトレーニングを通して、

 

自分のカラダに目を向ける!

 

意識を持ってもらいたいと思っています。

 

そして仕事の活力へと繋げて頂きたい。

 

結構、腰が痛いぐらい

我慢したりする方も多いはずです。

 

「これくらいみんな痛いよなー」

 

ってね。

 

後悔する前にやってもらいたいです。

 

それに働いている社員の為にも

考えてもらいたいことですよね。

 

あなたの会社で

 

健康経営

 

してみてはどうでしょう?

 

社員を大切にする企業はいまから必要ですよ。

 

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :       

ケア トレーニング

腰って大切なところですって話し。膝や肩の痛みなどにも関連してるよね。 322

 


広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

腰ってやっぱり大切

 

今日は、

治療家さんたちと

少しお話しする時間がありました。

 

色々な症状とかの

お話しがたくさんでてきたんですが

そこであったのが

 

「どの症状にも“腰”って関連するよね」

 

ってことでした。

 

膝が悪い方も

肩が痛い方も

 

何かしら腰は関連しているのかもね。

 

例えば、膝痛。

 

 

膝の悪い方って、

 

腰を丸めたり、反ったりする動作

どちらかに不具合が起きていることが

多々あります。

 

不具合の起きている腰の動きを

改善してあげるだけでも

膝痛が減ったりすることもあります。

 

肩の痛みだって、

 

腰と背中の筋肉の関係性によって

痛みが出ている場合もあります。

 

その関係性を悪い状態から

いい状態にもっていけば

肩の痛みが減ったりすることもあります。

 

100%腰が原因ってわけではないですが、

少なからず腰の要素も入ってくるよね。

 

って話しで今日は盛り上がりました。

 

 

色んな治療家さん目線で話していて

改めて、

 

「腰って大切だなー」

 

って僕は感じました。

 

でもその分、

腰って使い過ぎたりして

痛みの出やすい場所であることに

違いありません。

 

日頃から

腰を大切にしてあげることも

今からは必要なのかもしれませんね。

 

腰って、

年を重ねていくと

丸くなりやすくなってきます。

 

 

それに今の社会って

座る時間が多いですよね。

 

それが余計に腰を

丸まりやすくしてしまっているんですよね。

 

座る時間を減らすこと

ひとつの方法かもしれませんね。

 

 

そうなると

逆の動き(腰を反る)が

難しくなってきます。

 

そのせいで

全身のバランスって

崩れていくんだと僕は思います。

 

結果、それが腰痛以外に

膝痛・肩痛などとして

でてくるんじゃないかなーっと。

 

バランスが崩れていくことで

 

必要な筋肉が落ちたり、、

関節が動かしにくくなったり、、

 

悪化すれば

手遅れなんてこともあり得ますよね。

 

病院に行ってお医者さんから

 

「もう手術しか選択肢はありません」

 

なんて言われたらショックですよ。

 

そうならないため

さっきも言ったように今からでも

 

腰を大切に!

 

してあげてくださいね。

 

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

タグ :     

ケア