【歩こう会】饒津神社~碇神社まで歩いて健康になる!
毎月恒例の歩こう会。
今月は饒津(にぎつ)神社~碇神社へ参拝しながら歩いていきました。
歩くことは人間にとってとっても大切なことです。
歩く力を養いましょう!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
ホームテレビ~饒津神社~碇神社~ホームテレビのコースを約1時間30分掛けて歩きました。
距離で言えば、3.5kmぐらいでしょか。
参加されたみなさん今年初の歩こう会を充分に楽しんでいました。
歩こう会の流れは、
身体テスト(片足立ちなど)をおこなった後、準備体操から始まります。
まずは、歩ける体の準備から!
準備体操後、みんなで歩きます。
歩きながら僕らが気になった部分を指摘しながら、痛みのない歩き方を指導していきます。
そうすることで、腰や膝の痛みが気にならなくなる歩き方が学べます。
と、そうこうしているうちに饒津神社に到着!
今日は4名と少なかったんですが、みなさんマスク越しにいい顔です。
続いて近くの碇神社へ。
徐々に日が照ってきて暖かくなってきました。
汗ばみながら碇神社を参拝。
ここからホームテレビへ帰ります。
到着後は整理体操。
疲れた体をストレッチでスッキリさせます。
これで終了!
今日は10時過ぎにスタートし、11時40分には帰って来れました。
実際に歩いている時間は1時間15分。
今年最初にいい運動が出来ましたね。
来月も張り切っていきましょう!
来月は、3月28日(日)10時~です。
コースはまだ未定ですが、普段歩かないところをみんなで歩こうと思います。
ご興味ある方は、ご連絡くださいね(^^)/
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【首の痛み】動かすのが泣くほど辛い首痛をやっつけろ!
「首が痛くて何もできません!助けて!」と緊急のご連絡が。
急いで駆けつけてみると・・・
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今日は午前中休みをとり、歯医者に行ってたんです。
そしたら携帯がブルっと震えました。
携帯を見ると「首が痛い!助けて」という内容の文章が。
合間に行ける時間があったので急遽伺うことに。
そしたら、首が痛すぎて立ち上がるのも辛い様子。
ということで、検査をして施術スタート。
結果として10分程度で痛みはなくなりました。
痛みから解放されてよかったです。
施術的には、腕と胸をやったんですが、
今回の施術内容でセルフケアもできる内容があったんで、ここでもシェアしておこうと思いました。
首の痛みと密に関係しているのが、意外にも《腕》なんです。
ここは自分一人でもセルフケアできるかなと思います。
やり方さえ覚えてしまえば、簡単で効果的ですので是非お試しください。
=====
①力こぶを出す
②力こぶの内側の下をほぐす
※肘を伸ばし脱力した状態でほぐすこと
=====
たったこれだけです。
ほぐす場所は写真でお伝えすると下記の赤線の位置になります。
簡単でしょ?
首が痛い方は、押すと激痛だと思いますが、しっかりとほぐすと首の動きが変わってきます。
ここには首に関与する神経&筋肉があります。
神経&筋肉のダブルほぐしです。
意外と知られていないかもしれませんが結構効果的です。
首の痛みでお悩みの方はぜひお試しくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【誕生日】2月26日は母親のハッピーバースデー
今日は母親の誕生日でした。
今年1年も健康でいてほしいです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
お菓子が大好きな母親のためにお菓子を送りました。
毎年、誕生日&母の日はお菓子が実家に届きます(笑)
普段食べないようなお菓子を食べるのが幸せらしいです。
今回は、千疋屋のお菓子セット。
バームクーヘンとチョコだったかな?
実家に届いたと写真が送られてきました。
「普段食べれないからチビチビ食べる」
そうです(笑)
毎回この言葉を聞く気がしますが、このお菓子を食べてこの1年も元気かつ健康でいてもらいたいものです。
普段当たり前に思っていることでも、それができなくなる(失う)とそれがどれだけ大切なことだったのか、なくして(失って)初めて気が付きます。
だから今から当たり前に感謝をしていく。
それが後悔しない秘訣です。
あなたは、両親・子供・孫など誰かの誕生日を祝いましたか?
日々の感謝の言葉を添えて送るといいですよ。
お互いのためにね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【腰痛ストレッチ】前屈時の痛い腰を治すための骨盤ストレッチ
前屈の時、物を拾う時など腰に痛みを感じることはありませんか?
もしかしたらその原因、骨盤かもしれません!!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今回は【骨盤】に焦点を当てた骨盤ストレッチの動画をご紹介します。
実は、股関節と骨盤にはリズムが存在します。
股関節がこれぐらい動けば、骨盤もこれぐらい動きますよって。
このリズムをうまく利用して、前屈時の腰痛を克服していきましょう!
(※ヘルニアの方は、余計に痛めるリスクもありますのでご注意くださいね)
では動画をご覧頂きながら一緒にストレッチしていきましょう!!
いかがでしたか?
ポイントとしては、
=====
骨盤をしっかりと後傾させること
背中をなるべく丸くしない
=====
ですかね。
本来はこの骨盤後傾ができたら、股関節の動きを合わせて連動性を練習する必要があります。
でもそこまで行く前に、骨盤が動かないと始まりません。
しっかりと骨盤を自由自在に動かせるようにしておきましょう。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【人工股関節】手術後リハビリでも良くならない腰痛患者を改善させろ!
股関節に問題がある場合、最悪手術をすることがあります。
それが人工股関節。
うまく動かしていかにと腰痛になるリスクも待ち受けています。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
先日、人工股関節の術後1年未満の方を施術しました。
「股関節の痛みはなくなったんだけど、腰の痛みがひどくなってきた」
とのこと。
人工股関節手術後は、股関節の動きに制限が入ります。
そのひとつが内股にならないことです。
内股になってしまうと、人工股関節部分に負担が掛かり、最悪の場合脱臼してしまいます。
これはかなり痛いので注意した方がいいですね。
人工股関節からの腰痛
で今回のお客さんの例をあげてみましょう。
=====
股関節90度曲げると腰(仙骨)辺りが痛い
=====
という症状で、立ったまま物を取るのが辛いとのこと。
この場合見ていかないといけないのは、「股関節が90度も曲がる」ってとこです。
ここから問題は股関節ではないことがわかります。
股関節の純粋な動きは70度~80度しかないんです。
それ以上は、骨盤(と腰)の働きで曲がっていきます。
なので問題は、骨盤にあり!!ということが見えてきますね。
ということで、骨盤がうまく働くようにアプローチをしていきます。
その後、骨盤を動かせるようにするためにトレーニング。
施術後は、「全然痛くないわ!楽になった!」とのことでよかったです。
このように、人工股関節由来?の腰痛であっても股関節が問題とは限りません。
まずは、どうやったら痛いのか?を見ていくことで色々とわかったりしますね。
あなたの腰痛は、何が原因でしょう?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【コメダ珈琲】モーニングセットでパンを厚切りに変更する裏技
コーヒー好きな僕。
久し振りにコメダ珈琲にモーニングを食べに行きました。
そこで裏技的な注文方法があることを知ったんです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
コメダを言えば、パン!
モーニングには無料でついてくるパンが美味しいですよね。
で、このパンの厚さを自分好みに変えることが出来るんです!
それがなんと厚切りに変更可能!!
これが実際に頼んだ厚切りパン。
正直、通常サイズを覚えてないんでこれが厚切りなのかは不明です(笑)
メニュー表にある厚さと対して変わってないきがしないんですが・・・
どうなんでしょう?
どう思います?
ち、違うのか?わかりません。
まぁ美味しかったんで、いいんですけどね。
コーヒーと焼きたて食パンは最高の組み合わせです。
朝からモーニングを食して、今日も一日元気に過ごせそうです。
またコメダ珈琲行ったときは、もう一度注文してみよう。
厚切りと比較もしてみたい・・・
他にも裏技的な注文は色々とあるらしいです。
サンドウィッチを焼いてくれたり、シロノワールのアイスをホイップクリームに変えたり。
コーヒー好きな僕からしたら美味しいものが隣にあれば尚嬉しいです。
おすすめのカスタマイズ?裏技?あれば教えてください。
今日はコメダ珈琲のブログでした(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【スクワット】たった2つの意識で大きく変わるスクワット!!
「スクワットってちゃんとやると難しい!!」
とお客さんからよく言われます。
ってことは、もしかしたらあなたのスクワットは間違っているかも!?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
スクワットってトレーニングの基本なんですが、意外と難しいんです。
しかも自分で「できている!」って思ってもちゃんと出来ていないことが多い。
今回はそんなスクワットの注意点を簡潔にお伝えしていきますね。
スクワットの注意点
実はスクワットと言っても色々なやり方があるんです。
《どこまでしゃがむか》《どこの部位に効かせるか》《どこの関節に負担を減らすか》など色々あります。
今回は色々な方法がある中で、共通して言える部分をピックアップしていきますね。
その注意する点はたった2点です。
=====
①膝が内に入らない(内股にならない)
②猫背にならない
=====
もうこれだけです。
最低これだけ覚えておけば問題ありません。
もし家で自分でやっているにならここだけは守っていきましょう!
でも意外とこの2点ですら出来ていない方が多いんです。
特に①の内股。ここが結構守れていません。
意識しないとしゃがめばしゃがむ程、膝が内に入ってしまうんですよね。
もしくは、立ち上がる(力が入る)瞬間にグッと入るパターンも多いですね。
ここを意識してできるかできないかで全く変わってきます。
ちょっとしたことかもしれませんが、意識して頑張ってみてください。
ちょっときつくなるかもしれませんけどね・・・
ファイト!!!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【自己肯定感】自分が自分を好きじゃなくてどうするの?
あなたは自分のこと好きですか?
自己肯定感が低いと腰痛はよくなりませんよ?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
自己肯定感って知ってますか?
Wikipediaによると、
自己肯定感とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、自尊心、自己存在感、自己効力感、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられる言葉である。
とあります。
難しく書いてありますが、要は《自分のことが好き》かどうかってことです。
自己肯定感と腰痛
慢性的に腰痛に悩まされている方の特徴のひとつとして、自己肯定感が低いことがあります。
日本人は比較的低いんですが、腰痛患者には顕著に表れていることもしばしば。
=====
自分が悪いんじゃないか
自分はダメなんじゃないか
自分にはできないんじゃないか
=====
みたいな考え方を常にしている。
これは自分を自分で戒めている状況なんです。
でもこういう方って考え方を変えるだけで、実は結構できたりすんですよね。
こうなると、精神面から体を傷付けていくようになります。
で、知らぬ間に「腰が痛い」などに繋がってくるんです。
自己肯定感を高める
解決方法は、自己肯定感を高める事しかありません。
もしそこが原因ならね。そこでまずして欲しいのは、
=====
小さな成功を認めること
=====
です。
自己肯定感の低い方は、ここを認めないんですよ。
《頼まれていたことができた》《前できなかったことができた》
とかなんでもいいんです。
こういうことを認めることで「私はできるんだ」と思わせるんです。
これを繰り返し、
=====
自信を持つこと
=====
が大切!!
自分が自分を好きじゃなかったらダメじゃないですか。
一番身近な存在なんですからね。
自己肯定感も見直してみるのもアリだと思いますよ。
僕も過去の失敗から自己肯定感が低めなんですが、そこは治していきたいところ。(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【休日の過ごし方】リラックスして活力を養うべし!
あなたは休日どんな風に過ごしていますか?
仕事に追われていますか?ゴロゴロしていますか?
休日の過ごし方が、その後の体にも影響することを知っていますか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今日は、妻と休みを合わせて1日を過ごしました。
朝からとある用事を済ませ、僕の実家へ。
久し振りにみんなで食事を楽しみました。
こういう休日を過ごして明日からの仕事の活力を養います。
たまにはリフレッシュも必要ですよね。
=====
休みでも仕事詰め。
休みだから携帯ばかりいじってゴロゴロ。
休みだから布団の中で寝て過ごす。
休みだから朝から飲んで過ごす。
=====
こういう方も中にはいると思います。
「休みだから自由にさせろよ!」
と怒られそうですが、ちょっと聞いてください。
これって実は、休んでいるようで休めてないんです。
体と脳が。
確かに上記の方法などがリフレッシュになる方もいると思います。
でもそのほとんどの方が勘違いをしています。
休めているようで休めていないんです。
月曜日の朝は、体が重くて布団から出にくくないですか?
それは体が休まっていない証拠なんです。
まだ体が「休ませてー」って訴えているんですよ。
でも本人は「仕事だる~」と思っちゃってる。
それは違って、休日の過ごし方が悪すぎて体が余計に疲れちゃっただけ。
自分で自分を追い詰めてるんですよ。
もし朝の体が重くて起きれないのなら、休日の過ごし方も変えてみませんか?
本当に朝の寝起きが全く変わってきますから。
リフレッシュの仕方は人それぞれですが、朝の寝起き具合で判断するのはどうでしょうか?
本当にリフレッシュできていたら朝が気持ちよく起きれますよ(^^)
体の疲れは腰痛などにも繋がりますからね。
しっかりリフレッシュしてくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【感謝の気持ち】人を尊敬する気持ちが人には大切?
相手を尊敬する気持ちってほんまに大切です。
この気持ちがちゃんとあるかないかで体も反応してくるんです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
ありがたいことに僕のお客さんは本当にいい人しかいません。
なんでかわかりませんが、自慢できるぐらいです。
そういう環境ということもあり、僕はお客さんの話しから勉強させてもうことが多々あります。
そこでよく感じるのは【相手を尊敬し、感謝している】ってことです。
これはどんな小さなことにでも。
しかも言葉にして伝えているんだから尚更凄い!
こういう方々には体にもいい反応が起きるんですよ。
当然、治療の効果も上がります。
前に【悪口は腰痛を悪化させる?】って記事を書いたんですが、それと似たような感じですね。
とある実験で面白いものを見たことがあります。
それは【ありがとうの言葉の強さ】について。
花に毎日感謝の気持ちを伝えながら水をやると元気に育ち、罵倒を浴びせ続けたながら水をやる花は枯れる。
ありがとうと書いてるコップに水を入れておくとまろやかな美味しい水になり、悪口を書いたコップに水を入れておくと不味くなる。
そんな実験を本気?でしているから面白い(笑)
でもこの結果も面白いですよね。
花も水も感謝を伝えると変わるんです。
ってことは、人間にも影響があると思いませんか?
些細なことかもしれませんが、僕は大切だなって思います。
【相手を尊敬し、感謝している】ことは。
コロナ禍でほぼ開催できなかった公民館での指導での出来事。
先日数ヶ月ぶりにグループレッスンが開催できたのですが、最期にみなさんからサプライズを用意して頂き、本当に驚きました。
感情をあまり表に出さないタイプなので、リアクションが薄かったかもしれませんが、心の底からめちゃくちゃ喜んでます。
これも【相手を尊敬し、感謝している】ことができていないとできないことですよね。
僕も初心を忘れずに日々精進していこうと心に決めたそんな日でした。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。