腰痛の原因である筋肉をストレッチで伸ばして解消する方法

こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
◆プロフィール◆

===
公式LINEのお友達追加で
ストレッチ動画4本&クーポンを無料でプレゼント中!!
お友達追加する
===

2019年も残り少なくなりましたが、腰の痛みは解消されましたか?

2020年を気持ちよく迎えるためにも、今のうちに腰の痛みをスッキリさせておきましょう。

 

 

腰に痛みがると折角のお正月も楽しめない可能性もありますもんね。

少しでもいいので、解消へと進みましょう。

 

 

腰痛の原因である筋肉をストレッチで伸ばして解消する方法

 

腰痛の方には、硬くなりやすい筋肉があるんです。

その原因でもある筋肉を伸ばすことで、腰の痛みがスッと消えることもあります。

 

 

でも意外とこの筋肉を伸ばす方をお見掛けしません。

あまり知られていないのかもしれませんね。

 

 

その筋肉とは、大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)です。

 

 

 

 

この青い部分の筋肉のことをいいます。

この青い部分が筋肉で、途中から靭帯へ移行しています。

靭帯まで繋げると、膝の外側まで付着している長い筋肉になります。

 

 

この筋肉が硬くなってしまうと、腰の動きが非常に悪くなります。

また仰向けに寝た時に、腰が痛くなる原因もここの筋肉です。

 

 

ここをしっかりと伸ばしておくことで、腰痛予防に効果的になります。

 

 

大腿筋膜張筋ストレッチ

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

簡単にできるけど、しっかり伸びませんか?

 

 

硬い方は、膝が床に着きません。

しっかりと着くまで柔らかくしておきましょう。

 

 

そうすることで、腰痛予防に効果的ですよ(^^)

 

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

公式LINE@

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

LINE@に登録

関連記事

  1. 産後の悩みで多いのは『産後腰痛』。産後腰痛改善に必要なことは…

  2. 美姿勢過ぎると腰痛を引き起こす!?意外過ぎる原因とは?

  3. 【YouTube】自粛期間中は自宅で運動を取り入れよう!

  4. 腰痛を我慢してはいけません。その理由教えます。

  5. ぎっくり腰になる原因とは?ぎっくり腰になる前に予防しよう!

  6. 【SNS】スマホ認知症とは?気を付けるべきこと!

プロフィール



サンライフ整体&トレーニング
藤野真人(ふじのまさと)

プロフィール詳細

お問い合せ

お問い合わせはこちら
施術中、移動中は電話に出ることができませんので、お急ぎでない方は下記の“お問合せフォーム”or“公式LINE”からご連絡お願い致します。

留守番電話に「名前・内容」等メッセージを残して頂いた方には、必ず折り返しお電話致します。

ao_maru
どんな小さなことでもお気軽にご連絡ください。

公式LINE

公式LINEからもご予約可能です。

お友達追加されますと、

▶ストレッチ動画4本動画

▶1000円クーポン券

をプレゼントしています

また定期的に体に関するお得な情報配信中♪

無料でご相談も受け付けております 

YouTube

自宅でもできるような
トレーニングをご紹介しています