【年度終了】今年度はどんな1年でしたか?
今日で3月も終了。
明日から新年度になりますね。
振り返りあなたはどんな1年でしたか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
この1年は本当に色々とありましたね。
新年度早々コロナが流行り出し、緊急事態宣言まで出ました。
初の緊急事態宣言でドキドキでしたが、今はもう「また?」みたいな感覚です(笑)
慣れって怖いですね。。。
そんな中、新しくご連絡頂くお客さんもいて嬉しく思います。
感謝感謝です。
でもコロナのおかげでみなさんの健康意識が著しく上がったんじゃないでしょうか?
今までしていなかったこと(健康面)を始めてみたりね。
それはとてもいいことだと僕は思います。
いいきっかけになったのかもしれませんね。
僕は明日からの新年度に向けて初心を忘れることなくまた1年精進していきたいと思います。
これからも変わらぬお付き合いよろしくお願いいたします。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【好きなこと】自分の好きなことをやり続けよう!
あなたの好きなことってなんですか?
そして、好きなことを楽しんでいますか?
もし出来ていないのなら、体は疲労していませんか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
腰痛など体に慢性的な痛みを抱えている方の中には、ある程度のストレスを抱えている方がいます。
そのストレスが原因で痛みを感じている方が入るのも事実。
じゃあ逆を考えれば、本当に自分が好きなことをしていないことになる。
だからこそ、好きなことをやることってとても大事だと思います。
「好きなことを仕事にしよう!」とかじゃなくて、「今好きなことをしよう!」ってことです。
今、現在好きなことをやっていく。ただそれだけです。
日本人は民族的に「まじめ」なんで、考え方も固い傾向にある。
「私だけ好きなことしていいのかな?」「あれがしたいけど我慢しよう」とかね。
ためには自分のために好きなことをしてみませんか?
意外と体がラクになるもんですよ。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【継続の力】何事も続けないと本当の力は付かない!
何事も「続ける」ことで力が付いてくる。
1回ぐらいじゃ何もわからない。
あなたは何か続けていることはありますか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕は結構三日坊主になりがちなんですよね。
なんで、今年は「継続」をテーマにして過ごしています。
今のところ、note・standfm・ブログで毎日コツコツ情報を発信している。
去年までの僕ならもうとっくにやめているかもしれん(笑)
もしくは、毎日発信をやめていると思います。
今年1年は頑張って続けていきたいと思います!
ぜひ各メディアを覗いてみてください。
そしてお客さんの中で僕の指導を7年間も受け続けてくださっている方もいます。
継続の力を見習わないといけません。
7年間トレーニングを続けた結果はこちらからご覧ください↓
https://stand.fm/episodes/60125aa483a482440253337b
あなたは何を継続していますか?
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【健康への意識】意識のし過ぎは逆に身体を不健康にする?
健康へ過剰なほど、意識している人は周りにいませんか?
もしくは、あなたがそうですか?
もし健康をものすごい意識して取り組んでいるのに、「体調大丈夫?」と言われるのであれば、その取り組み間違っているかもしれませんよ!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
最近コ〇ナ禍ということもあり、健康への意識が上がったと思います。
でも過剰な意識はかえって、健康から遠ざかっていることを知っていますか?
(なぜかコ〇ナというワードを使うと投稿拒否されるので、伏せてみました)
何事もそうなんですが【やり過ぎ】は禁物なんです。
やり過ぎは言い換えると、常に全力ということですよね。
やり過ぎ人間は、全力以外を受け付けなくなり始めます。
100%頑張っていたところ、90%にしようものなら「ヤバイ!」と思い始めるんですよね。
たった10%減っただけで。
さらに10%減った分を補おうと、+30%頑張ろうとします。
結果いつもより20%多くなり、常時120%で頑張り始めるので、また基準が上書きされ120%が基準になります。
この繰り返しで過剰な健康へと導かれていきます。
これは一種の不安から来ているんですが、本人はその意識はなく、「健康になるため」と思っているだけなんです。
さらに逆を言ってしまえば、過剰な健康への執着は、自分自身が不健康と言っているようなものなんです。
不健康だから健康への過剰な意識をしているとも言えます。
何かを埋める行為は、その逆があるから埋めようとするんですよね。
こんな感じで過剰な健康への意識はかえって、自分を苦しめていきます。
ひどいと精神崩壊までいってしまうケースだってあります。
やり過ぎず、ほどほどに健康に取り組んでみてください。
極端な話し、週1回僕とトレーニングor整体するだけでもいいじゃないですか。
たった1時間だけでもいいじゃないですか。
健康なんて日々のちょっとした意識ですよ。
ほどほどにね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【環境の差】環境を逆手にとって健康になるには?
【環境の差】環境を逆手にとって健康になるには?
ってことでラジオを放送してました。
一体どういうことかと言うと?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
standfmでラジオ収録しました。
もしよかったら聴いてみてください↓
https://stand.fm/episodes/6041b3952d51f43a402b903b
聴かれましたか?
聴いてもらえたら何となくわかってもらえたんじゃないかなぁと思います。
簡単にまとめると、
=====
人間は性格さえも環境に左右されてしまう生き物
↓
そこを利用するために環境を変えよう
↓
健康になりたければ健康意識の高い人が多い環境へ
=====
ってことでした。
毎日のように薬自慢?するような人たちは、治そうと本気で思っていません。
むしろ薬飲んでいる私を見てほしいだけなんです。
もしくは、私ってこんなに弱いのよってアピールしたいだけなんです。
こういう人たちのところにいては、治るものも治らないんです。
それは環境のせいで。
だからこそ、健康になるために環境を変えましょう!
環境を変える第一歩はめちゃくちゃ苦しいんですが、そこを乗り越えたらこっちのもんですよ。
本気で変えたいなら環境も変えていきましょうね!
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【卒業式】新しいことをスタートする区切りの日
3月1日は卒業式だったんですね。
ご卒業おめでとうございます。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
僕が高校を卒業して早13年?かな。
どんな卒業式だったか記憶にありませんが(笑)
でも卒業式って、ゴールではなくスタートなんですよね。
むしろまだスタートラインに立つ準備が出来た段階にきた。
だから今からやることがたくさん待ってます。
いや、今からの方がもっと大変だと思います。
学校という小さな世界から何も知らない大きな世界に踏み入れるんですから。
まぁ会社という小さな世界にはなるんですが(笑)学校よりは広い。
でも何かを始めるには絶好のチャンスです。
環境が大きくガラッと変わる今のタイミングが最高です。
もし何か始めたいなっと少しでも思っているのなら、今すぐトライするべきです。
何でもいいんです。
僕は、高校卒業後会社員になりました。
そこで「バイク」に乗り始めました。
これも新しいチャレンジです。
仕事終わりに講習所に通いましたもん。
バイクを買って、自分でいじって楽しんでましたね。
3台は乗り換えました(笑)
こんな感じで何でもやってみることは良い経験になります。
卒業した今こそチャンス!トライしてみましょう。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【自己肯定感】自分が自分を好きじゃなくてどうするの?
あなたは自分のこと好きですか?
自己肯定感が低いと腰痛はよくなりませんよ?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
自己肯定感って知ってますか?
Wikipediaによると、
自己肯定感とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、自尊心、自己存在感、自己効力感、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられる言葉である。
とあります。
難しく書いてありますが、要は《自分のことが好き》かどうかってことです。
自己肯定感と腰痛
慢性的に腰痛に悩まされている方の特徴のひとつとして、自己肯定感が低いことがあります。
日本人は比較的低いんですが、腰痛患者には顕著に表れていることもしばしば。
=====
自分が悪いんじゃないか
自分はダメなんじゃないか
自分にはできないんじゃないか
=====
みたいな考え方を常にしている。
これは自分を自分で戒めている状況なんです。
でもこういう方って考え方を変えるだけで、実は結構できたりすんですよね。
こうなると、精神面から体を傷付けていくようになります。
で、知らぬ間に「腰が痛い」などに繋がってくるんです。
自己肯定感を高める
解決方法は、自己肯定感を高める事しかありません。
もしそこが原因ならね。そこでまずして欲しいのは、
=====
小さな成功を認めること
=====
です。
自己肯定感の低い方は、ここを認めないんですよ。
《頼まれていたことができた》《前できなかったことができた》
とかなんでもいいんです。
こういうことを認めることで「私はできるんだ」と思わせるんです。
これを繰り返し、
=====
自信を持つこと
=====
が大切!!
自分が自分を好きじゃなかったらダメじゃないですか。
一番身近な存在なんですからね。
自己肯定感も見直してみるのもアリだと思いますよ。
僕も過去の失敗から自己肯定感が低めなんですが、そこは治していきたいところ。(笑)
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【休日の過ごし方】リラックスして活力を養うべし!
あなたは休日どんな風に過ごしていますか?
仕事に追われていますか?ゴロゴロしていますか?
休日の過ごし方が、その後の体にも影響することを知っていますか?
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
今日は、妻と休みを合わせて1日を過ごしました。
朝からとある用事を済ませ、僕の実家へ。
久し振りにみんなで食事を楽しみました。
こういう休日を過ごして明日からの仕事の活力を養います。
たまにはリフレッシュも必要ですよね。
=====
休みでも仕事詰め。
休みだから携帯ばかりいじってゴロゴロ。
休みだから布団の中で寝て過ごす。
休みだから朝から飲んで過ごす。
=====
こういう方も中にはいると思います。
「休みだから自由にさせろよ!」
と怒られそうですが、ちょっと聞いてください。
これって実は、休んでいるようで休めてないんです。
体と脳が。
確かに上記の方法などがリフレッシュになる方もいると思います。
でもそのほとんどの方が勘違いをしています。
休めているようで休めていないんです。
月曜日の朝は、体が重くて布団から出にくくないですか?
それは体が休まっていない証拠なんです。
まだ体が「休ませてー」って訴えているんですよ。
でも本人は「仕事だる~」と思っちゃってる。
それは違って、休日の過ごし方が悪すぎて体が余計に疲れちゃっただけ。
自分で自分を追い詰めてるんですよ。
もし朝の体が重くて起きれないのなら、休日の過ごし方も変えてみませんか?
本当に朝の寝起きが全く変わってきますから。
リフレッシュの仕方は人それぞれですが、朝の寝起き具合で判断するのはどうでしょうか?
本当にリフレッシュできていたら朝が気持ちよく起きれますよ(^^)
体の疲れは腰痛などにも繋がりますからね。
しっかりリフレッシュしてくださいね。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【感謝の気持ち】人を尊敬する気持ちが人には大切?
相手を尊敬する気持ちってほんまに大切です。
この気持ちがちゃんとあるかないかで体も反応してくるんです。
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
ありがたいことに僕のお客さんは本当にいい人しかいません。
なんでかわかりませんが、自慢できるぐらいです。
そういう環境ということもあり、僕はお客さんの話しから勉強させてもうことが多々あります。
そこでよく感じるのは【相手を尊敬し、感謝している】ってことです。
これはどんな小さなことにでも。
しかも言葉にして伝えているんだから尚更凄い!
こういう方々には体にもいい反応が起きるんですよ。
当然、治療の効果も上がります。
前に【悪口は腰痛を悪化させる?】って記事を書いたんですが、それと似たような感じですね。
とある実験で面白いものを見たことがあります。
それは【ありがとうの言葉の強さ】について。
花に毎日感謝の気持ちを伝えながら水をやると元気に育ち、罵倒を浴びせ続けたながら水をやる花は枯れる。
ありがとうと書いてるコップに水を入れておくとまろやかな美味しい水になり、悪口を書いたコップに水を入れておくと不味くなる。
そんな実験を本気?でしているから面白い(笑)
でもこの結果も面白いですよね。
花も水も感謝を伝えると変わるんです。
ってことは、人間にも影響があると思いませんか?
些細なことかもしれませんが、僕は大切だなって思います。
【相手を尊敬し、感謝している】ことは。
コロナ禍でほぼ開催できなかった公民館での指導での出来事。
先日数ヶ月ぶりにグループレッスンが開催できたのですが、最期にみなさんからサプライズを用意して頂き、本当に驚きました。
感情をあまり表に出さないタイプなので、リアクションが薄かったかもしれませんが、心の底からめちゃくちゃ喜んでます。
これも【相手を尊敬し、感謝している】ことができていないとできないことですよね。
僕も初心を忘れずに日々精進していこうと心に決めたそんな日でした。
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
【諦めるな】痛みに負けて人生を終わらせるな!
こんにちは!
腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。
「諦めたらそこで試合終了ですよ」
スラムダンクの安西先生の名言ですね。
(僕はスラムダンク見たことないですが)
これは痛みでも同じことが言えます。
「腰が痛いから○○ができない」
「膝が痛いから○○ができない」
「年だから○○ができない」
これってもう諦めてますよね?
もう無理って思ってますよね?
でも周りを見てください。
諦めずに頑張っている方もたくさんいますよね。
なのにあなたは諦めていいんですか?
「私はもういいんです」と思うなら仕方がないですが、もし数%でも本当は諦めたくないと思っているのならもったいない。
その数%の希望を持ちましょう。
何歳になっても遊ばなくちゃ!
遊べるぐらいの体にしとかなくちゃ!
僕自身はそういう体でありたいし、あなたにもそうであってほしい!
そういう人が周りにたくさんいたら毎日楽しくないですか?
あなた自身もあなたの周りも一緒に元気でいるためにも、まずはあなたが諦めないこと!!
諦めたらそこで試合終了ですよ!!
by.安西先生with藤野
YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。
もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。
↓↓
公式LINE@
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。